第20記:再読

 発車と同時に、山田風太郎の『信玄忍法帖』を読み始めた。この本も先日の古書狩りの際に射止めたもの。購入金額は200円。安いねえ。

 信玄を読むのはこれが2回目である。1回目は随分前で「面白かった」という記憶は残っているが、各忍者の特技や物語の細部に関しては、大半忘却しており、まるで新作のごとく接することができるのだった。


 職場到着。売店に行き、朝食を買った。窓際の席に座り、ピザトーストみたいなやつを食べながら、熱いコーヒーを半分飲んだ。食後、ラジオの情報番組を聴きながら、残り半分を飲む。今日の話題は「プリクラの今」であった。俺の関心範囲には、影すら存在しない装置だが、まだまだ人気があるらしい。異郷の旅行者たちの評判も好いそうである。


 午前業務終了。食堂に行き、券売機でAランチを買った。今日のAは豚肉と野菜の煮込み風。後者はさておき、前者は入念に切り刻まれていて、箸で摘まむこともできない。食後、休憩室に行き、信玄の続きを読む。


 本を閉じ、五分程度仮眠。アラームが鳴る直前に眼が覚める。相当「昼寝慣れ」してきたようだ。気がつくと、対面の席に役人面が座っていた。単独のため、絶妙トークはない。静かなものだ。憑かれたような表情で画面いじりに熱中している。仲間以外の職員には、ほとんど興味を示さないのも、彼らの特徴のひとつである。もっとも、それはこちらも同じだが。〔7日〕


[シンカワメグムさんのコメント]

オウ…忍者情報を本格的に吸収しておりますな。

山田風太郎氏は、友達が好きでたまに借りてました。

美肉のくノ一の話を授業中に読んでました。読むな!(笑)

どうも最初は「かぜたろう」だったらしいですね。

なべたろうとかぜたろう…ほのぼの兄弟みたいですな!(*‘∀‘)


[闇塚の返信]

俺も『魔界転生』を何冊も買ってきて、友人に配ったことがあります(笑)。山田ワールドは面白過ぎて、映像化に向きませんね。映像が活字の迫力に負けてしまうんですね。


[柳乃奈緒さんのコメント]

こんにちは♪(*´∇`)ノ

鍋太郎さんの日記を読んで私も

何か紙の本を読みたくなってきましたw


プリクラてどんどん進化してるそうですね!

私も全く縁が無いものですが。( ´△`)


紙の本…実は娘に面白いからと貸してもらった

京極夏彦先生の「虚実妖怪百物語」があるので

これを読んで見ようと思います(^^)d


[闇塚の返信]

娘さんの推薦作品ですか。いいですね。京極先生と云えば、ある映画の撮影現場でお見かけしたことがあります。イメージ通りの優しげな方でした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る