第19記:食費

 職場到着。売店に入る前に、やることがあった。休憩広場に設置されている専用機械に「買物カード」を挿入した。残金が「5円」であること思い出したからである。これではどうにもならない。残金5円のカードを誇らしげにかざされても、店員さんが困ってしまう。この店の取扱商品の中で「5円で買える品」はひとつもないのではないか。

 3千円補充。これが朝昼の食事代(四日分)となる。朝飯千円、昼飯2千円という計算だ。たまにオーバーすることもあるが、大体おさまっている。


 窓際の席に座り、ガラス越しの風景を眺めながら、チョコチップパンを齧る。齧りながら、熱いコーヒーを飲む。こうしていると、時々話しかけてくれたK氏はもういない。寂しいことである。同氏の「電撃退職」の理由は不明のまま。俺以外の職員も、相当数の人が首を傾げている。


 午前業務終了。食堂に行き、券売機でAランチを買った。今日のAはチキンのバターソテー風。空腹の援護を借りつつ、機械的に食べる。最後の飯を味噌汁で流し込むわけだが、この味噌汁、自宅で作る即席ものにそっくりの味がするのだが、気のせいだろうか。

 茶碗一杯分の水を飲んでから、休憩室に行った。約十分仮眠。眼を覚ますと、隣卓の役人面二人が、簡単な話を難しそうな顔で交わしていた。ここまで馬鹿馬鹿しいと、最早笑いも出ぬ。席を立ち、職場に向かった。〔6日〕


[シンカワメグムさんのコメント]

5円。今じゃ消費税も払えなくなりましたな。遠い目。

そういえば5円チョコって昔ありましたね。今あるのだろうか…

うまい棒は見かけるけれど。←ヘビーユーザー(・∀・)


チャージ式ですか。便利ですね。その反面そのカードが

利用可能な所でしか使えないという不便さもありますねえ~

おつりの小銭は貰いたい派!(/・ω・)/


5円チョコは無いけれど(笑)

闇塚さんの職場の売店は、なかなかの充実度。

食堂のメニューはひとまず置いといて。(´っ・ω・)っ☐←謎の白身魚。

福利厚生は手厚いようで羨ましいです。うちは維持できず

8年前に食堂厨房が閉鎖です~食堂が維持できるのは優良企業ですぞ。

謎魚は困りますが。あっ今日は謎肉か。どんまい!(笑)


[闇塚の返信]

そうかも知れません。これまでに「なんにもない職場」も体験しています。あれらに比べたら、相当恵まれてますね。贅沢は云えないですね。ランチの内容を除いては(苦笑)。まあ、日記の素材としては非常に役に立ってくれていますが(再苦笑)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る