第118話 本当の私

 結論から先に言うと佐々木ささき奏音かのんのことを私は何もわかっていなかった。

 私は自分の目で見えるものと、自分がそう思うことしか本当、、には信じれていなかったからだ。自分の解釈のみでものを考えて、その尺度で他人を理解しているつもりになっていた。

 そんな私にあの子の本当、、がどこにあるかなんてわかるはずもなかった……。


 私がどれだけ何もわかっていなかったかは、真意を知ることができた今だからわかることだけど。出来事を最初から考え直してみれば、あの子が初めからそのつもりだったのだと気づかされる。

 もしそのつもりがなかったのなら、ご丁寧に企みを話す必要なんてなくって、姿を見せる必要はもっとないからだ。


 あの子にしたら黙ったまま裏で事を成した方が絶対よくて、間違いなくその方が取り返しがつかなかったはずなんだ。

 でも、佐々木奏音はそうしなかった。

 放っておけば勝手に取り返しがつかなくなったことを放っておかず。無理をしてまで。自らを危険にさらしてまで姿を見せた。

 そしてこれがもうあの子の本当、、だった。


「──わかってないな、本当に。私は有紗ありさちゃんにも感謝してるんだよ?」


 放っておいたら取り返しがつかなくなってしまうから、自分が表に出ることで取り返しが、、、、、つくように、、、、、したかった。

 私がステージ上で黒川くろかわさんのことを喋れば誰も後には引けなくなってしまうから、そうさせないために私を止めに助けにきた。

 出来事から余計なもの、、、、、を取り除けばそうなる。

 しかし、あの子にとっては余計なものそれこそが重要で、譲ることができないもう一つの本当だったというだけ。


 きっとあの子は確かめたかったのだ。

 あるいは試したかったのかもしれない。

 どっちがより正しいのか、あるいはどちらが間違いなのかを。

 自分は本当はどうしたくて、どうするのがいいのかを知りたかった。


 そしてそれは黒川さんでも一条いちじょうでもなく、私からしか答えを得られなかったんだ。

 二人よりも自分に近い存在である私からしか答えを得られなかった。

 だからあの子は私がどうするのかを間近で見て、自分がどうするべきなのかを判断しようとしていた。

 その憎悪を向ける先を見極めようとしていたんだ……。


「──全部壊してしまいたいって思う私が間違ってるのかな……。嫌な奴なんて消えてしまえばいいって思う私がおかしいのかな……。だってそうでしょう。私しかそうしようとしない!」


 もし私が誘いに乗っていたなら、あの子は本当に全てを滅茶苦茶にしていただろう。

 自分という悪者を生み出して、やっぱりそこが憎悪を向けるべき先なんだと思って、私の想像なんかよりずっと大きな力、、、、、、、で全部を壊してしまっていた。


 でも、佐々木奏音は結局そうすることができなかった。しなかったんじゃなくできなかった。

 どれだけ憎悪が本物でも、そうじゃないものだって本物だったから。

 どちらか一つしか選べないなら、憎悪を選ぶことがあの子にはできなかった。

 言葉を返すことになるけどあの子には向いていなかったというほかにない。


 ……けど、あの子の憎悪が消えてなくなったわけでもない。

 今回は自分のことより私たちを優先したというだけで次どうなるかはわからないし、私はむしろこれから先の方が心配になった。

 だってあの子が振りまく光が強いほどに、その影は濃くなるはずだから。


「──大丈夫。雑音、、なんて私が全部かき消してあげるから」


 佐々木奏音は逃げ道をなくした私を助けたし、黒川さんの一件にも間違いなく終止符、、、を打った。

 黒川さんへの陰口はすぐにはなくならないだろうけど、それをあの子への注目度は簡単に上回るだろうから噂話はそっちに全部向く。

 そうなれば私たちが望んだ通りに黒川さんの噂話なんて消えてなくなる。


 問題は新たに発生したであろう佐々木奏音に対する噂がどの程度、どのくらいの影響があるのかがわからないこと。そしてあの子がそれをどうするのかがまったく読めないことだ。

 あの子は見せかけだろうと強くなったけど、その心まで本当に変わったわけじゃない。

 不安定なバランスの上にあるようなあの子の心は、その光と影が簡単に入れ替わってしまう気が私はするんだ。

 これを杞憂と言うにはあの子はあまりに危うすぎる。


「──そこで見てて。まだ何者でもない私だけど。本当の私を。今の私を」


 あの子がステージの上にいることがシナリオの内である以上、そこから気持ちをうかがい知ることはできないのだけど、その言葉、、が大勢から支持されるというのだけはよくわかる。

 あれは偽りのない本当の言葉だから。

 綺麗事じゃなくて、痛みすら本物で、だけど確かにを表現している。私たちの誰にだってある当たり前だからこそ響くのだろう。


 だけど、本当の言葉であればあるほど、込められた気持ちを理解させたれた方は苦しくなる……。

 聞こえているのはみんなと同じ言葉のはずなのに、共感と理解は違うのだと知ってしまったから。

 だからステージ下のみんなのように熱に浮かされることもない。あの子が誇らしいとさえ言ってくれたのに素直に喜べない。頭の中がぐるぐると見つからない答えを探して巡る。


 佐々木奏音の行動はみんなを救うものだけど、佐々木奏音自身は決して救われないものだ。

 この先あの子が何者かになったとしても、あの子が救われることはないだろう。

 ねぇ、奏音。私はどうしたらいいのかな?


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る