死に至るマンドラゴラ、そして
情報模倣子。
現代では「meme」……「ミーム」と呼ばれることの方が多い。
文化的模倣子と呼ばれることもある。
例えば鳥。
その肉体的形質はDNA、遺伝子で受け継がれる。だがその鳴き声のパターン、「歌」は親から子へ、群れの中で次の世代へ。言わば「口伝」のような形で継承されることが知られている。
DNA的に完全な鳥を実験室で隔離して育てても、その鳥は歌を覚えない。
この情報として受け継がれる種や文化の特徴、習性や行動、神話や物語。それを伝える仮想の概念的因子を、動物行動学者で進化生物学者のリチャード・ドーキンスは「ミーム」と名付けた。
だからそれは、例えばチミンやアデニンと言った物理実体を持つものではない。
マンドラゴラ研究序説の付記では、マンドラゴラが持つ伝説上の逸話やその背景、また名前そのものが強い伝播力を持つ可能性がある、と書かれていた。
そんな言葉が……概念があるのだろうか。
「マンドラゴラ」という言葉やその意味自体に、伝播力……いや、感染力といった方がいいのか?
まるでウィルスやバクテリアのように「マンドラゴラ」という言葉を再生産しようとする力がある……?
「どうかなさいました?」
「いえ、ちょっと思ってもみないことが書いてあって」
落ち着こう。僕はナツミさんが入れてくれたコーヒーを飲んだ。
「あなたの御先祖様は、かなり面白い方ですね」
「どんなことが書いてあったんです?」
「マンドラゴラには本当に呪いのような力があるのかも、という話です」
「まあ」
「村上曼陀羅はご存知ですよね」
「ええ、意味は私にも分かりませんが」
「あれは多分、マンドラゴラを現したものなんですよ」
「本当ですか?」
「ここに書いてあることが真実なら、僕はもうマンドラゴラに感染してるのかも知れない。そしてマンドラゴラの宿主として、新たにその胞子を拡散しようとしている」
「インターネットを使って?」
「そうなりますね」
「そうはなりませんよ」
彼女がそう言った瞬間、世界が一変した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます