二首目 春すぎて
はい、二首目です。
・詠み人:持統天皇
・春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山
・訳:大和平野の春の風物詩である 農事の忙しなさも ようやく過ぎて、まさしく夏がやってきたようだ。大和三山のひとつ天の香具山を遠く見やれば、その山肌には きっと、夏の日差しに白く反射する衣が、まばらに揺れているだろう。
札には女性の絵が描かれているので、調べてみると持統天皇は女性の方でした。
持統天皇は、西暦650年〜700年頃に生きた方だそうです。
大化改新(今は「乙巳の変」と言うの?)が西暦645年ですから、教科書では中大兄皇子や中臣鎌足が出てきた、少し後くらいに生まれたことになるのでしょうか。
私は歴史に明るく無いので、その頃の権力者が誰だったのか分かりませんが、持統天皇は藤原宮に住んでおり、いわゆる「奥」での生活を営んでいたとされています。
なので、この歌は実際に天の香具山を見て詠んだのではなく、人づてに聞いた天の香具山の様子を詠んだんじゃないか。とか、そうじゃないとか。
では、レビューを書きましょう。レビューとは言わ無いかな。
キャッチコピー的なものを…
「山をも創る想像力」
いかがでしょう。
この話しシリーズは自己満感が強いですね。
でも、勉強にはなります。
出来るだけ続けましょう。
えっ? 一首目が無いから、始まってないって?
「学研:実用特選シリーズ 見ながら読む歌の宝典 百人一首」
を参考にしています。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます