第14話 紀伊国屋の兄弟
舞台を降りた吟香は、田之助の兄二代目澤村
数年ぶりに会ったが、色白のふっくらした顔に人のよさそうな笑みを浮かべているのは変わらない。物腰に一門を率いる貫禄がついてきたように見える。
「ヘボン先生が用意してくださった継ぎ足が盗まれちまうとは。本当に申し訳ございません」
目の前にヘボンがいるかのように深く頭を下げた。
「一座の人たちは、皆今日横浜に着いたのかい」
「はい。三すじだけは宿屋の女将や小屋の頭取と打ち合わせをするために、ひとり先乗りしました」
「ほう、三すじさんはあちこち駆け回っているんだね」
吟香はすっかり感心している。
「とても気が利く弟子で助かっています。男衆の釻次郎は体が大きくて、ゆうゆうと田之助をおぶってくれます。あいつはまわりの者に恵まれていますよ」
「それは心強いね。ところでこれは聞きにくいことだが、継ぎ足を隠して太夫を困らせてやろうという者が一座にいると思うかい」
「わたしが見込んで一座を組んだ面々にそんな者はおりませんと言いたいところですが、自信はありません。ご存じのように田之助はあんな性分ですから、皆に好かれているとは思えません」
訥升はため息まじりに言い、口をつぐんでしまった。
兄は穏やかな性格だが、七つ年下の弟は気性が激しく無類の負けず嫌いである。
世間では稀代の名女形ともてはやされていたが、「田之高慢」と眉をひそめる者も多かった。
田之助は舞台を降りてもわがまま一杯にふるまった。
脱疽をわずらったとき、捨てられて不忍池に入水した芸者のたたりだとか、田之助に入れ揚げて上野
やがて訥升は吟香をまっすぐ見つめ口を開いた。
「それでも黒衣の助けを借りて、片足だけで懸命に芝居をする田之助の姿に胸迫る思いがしました。わたしだけではありません。皆心を打たれ、涙を浮かべている者もいました。継ぎ足のおかげで田之助はひとりで座って芝居ができるようになりました。一座の者は皆、この興行の成功を願っていると信じたいのです。ありがたいことに、裏方も精一杯やってくれています」
田之助に腹の立つことも多かっただろうが、兄としてまた一門の親方として手術後ずっと面倒を見てきた訥升の言葉に、うそはないような気がした。
「そうかい。わしもそう願うよ。ところで太夫は『白石噺』で傾城の宮城野をつとめるそうだね」
芝居に話を向けると途端に笑顔になった。
「ええ、そうです。宮城野の部屋で妹のおのぶ、これは澤村
『碁太平記白石噺』は、東北・白石の娘が江戸に出て、傾城になった姉と力を合わせて悪代官に殺された父の仇打ちに出る芝居である。
この興行では、幼いころ生き別れた姉妹が再会を果たす七段目の「
訥升の楽屋を出ると念のためヘボン館で聞いた話を確かめることにした。
坂東亀蔵と尾上多賀之丞のほか、大部屋の役者や男衆たちに宗吉のことを聞いて回ったが、皆知らないと言う。居残ってけいこをしていた三津五郎だけがはっきりと宗吉を見たようだ。
裏方や大工たちは宗吉とは顔見知りだが、今日もどこかで見たなあと頼りない答えが返ってくるだけだった。三すじの話はまちがいないようだ。
新たな手がかりもないので、吟香は有明座へ行ってみることにした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます