【後日談】 ライザ
ライザは豊かな胸を乗せるように腕を組み、見せ付けるように胸を張った。目前には、かつて付き合っていた男がいるのだが誘惑のつもりは一切ない。
「バカだバカだと思っていたけど、ほんとバカね」
「三回もバカって言ったな」
「はぁ……なんでこんな情けない男を、取り戻そうと躍起になっていたのかしら。腑抜けすぎるわ」
「俺に犯罪行為に及べっていうのか?」
苛立った様子で眼鏡を外すと、白衣の裾で拭く。
「そっち方面じゃなくても、色々あるでしょう? あの子が可哀相だわ」
「だが、ここに来たのはあいつのためだ」
眼鏡をかけなおし、パソコンに向かう。シッシと手を振って、女を追い出そうとするが、彼女は動じず青い瞳をすっと細めて軽蔑の目線を送り続ける。
「高校も三年生になると、受験の準備であちこち出歩く事も多いでしょう? 塾や説明会で、他校の生徒と一緒になる事も多いし」
ツカツカと歩み寄り、男の耳元で不安を煽る。
「あの子、女の私から見ても、結構可愛いわよ。他の男が放っておくとは思えないけど?
「うるさいな」
心配がない、と言えば嘘になる。
お嬢様育ちのせいか、危機感が薄い所もあるし。そこに
「毎日、連絡してる?」
「う……」
日本にいた時から彼は筆不精気味で、メッセージも自分の気の向いた時だけ送り返事もそんな感じだった。
あの日、寂しいと泣いた彼女の事を思い出してしまう。
不安げに顔を曇らせた男の顔を見て、ライザは満足げに笑った。
「そんな表情も、するようになったのね」
「保護者みたいな顔をするのはやめろ」
ライザはニコリと意味深な笑顔を向けた。
かつては子犬のようだった彼。
大学で、女王様だったライザ。
男は皆、
それが当たり前になりすぎて、つまらなかった。
そんな毎日の中、日本から留学して来た一人の男子。ボサボサ髪の瓶底眼鏡。研究オタクっぽくて、あまり周囲と親しくはしていなかったようだった。そんな彼がある夏の日、重い資料を抱えて歩いている所に遭遇し。
汗が散る、眼鏡を外す、汗をぬぐう。その姿が、なんともかっこ良くて、変に色っぽかった。髪型と眼鏡のせいでイマイチなビジュアルに見えているだけで、顔立ちが良いという事に、その時に気づき。周囲と比べれば細身ではあったが、体格も悪くはなく。
自分好みに育ててみたい。
彼女はそう思ったのだ。
ライザから異性に声をかけたのは初めてだった。
真っ先に彼の目線が、自分の胸に向いたのは気にはなったが。
あっという間に懐いてくれて、「先輩、先輩」と、後をついてくる。髪型を変えた方がいい、眼鏡は外した方がいい、そういうアドバイスに素直に従ってくれるところも、可愛かった。
最初は、ペットのような感覚だったのに。
頭の良さ、才能、それにビジュアルの良さが加われば、当然他の女だって黙ってはいない。いつしか彼は女の子に囲まれるようになっていて。そうなっても、自分の姿を見つければ駆け寄ってくれる。それが優越感を持たせてくれた。
だけどいつしか、立場は逆転する。
元来の彼の性格がそうだったのか、自分がそうさせてしまったのか。
やがて彼の方が、ライザを振り回して来るように。
その頃にはすでに彼を失いたくなくて、素直に我儘に従った。
意地悪そうな笑顔で、自分を引っ張り回す。
振り回されているうちに、周囲にいた他の男達が、一人、また一人といなくなって行く。でも、マサさえいてくれたら、それでいい。そうとまで思っていたのに、手から砂が零れおちていく事に、恐怖も感じた。
そうなるように仕向けられたとも思えて怖くなり、必死で、離れる他の男達を繋ぎ止めようとしてしまったのだ。形振り構わず……。そんなライザに対して、彼も思う所があったのだろう。
突然の告白。
”接触テレパス、Bランク”。
大抵の心が、すんなり読めてしまうその力。
触れあっていたあの日々が、すべて不安に置き換わった。
ずっと読まれていたのかもしれない。そう思うと恐ろしかった。
――私が彼を怖がっている事を、知られたくない。
伸ばされた手を反射的に振り払うと、彼は今まで見せた事がない傷ついた顔をした。
久しぶりに、自分が主導権を握ったと、そう感じた瞬間だった。
だが当然、そんな風になってしまった関係が上手くいくはずはない。彼は自己中心的な態度を隠さなくなったし、ライザも
こんな性格の男、他の女ともうまくいくはずがない。
少々邪見にしても、自分から離れたりはしないだろう。
そう思っていた。
「人の顔を見て、にやにや笑うな」
憮然として眼鏡をかけなおしている男を見ると、笑いが止まらない。
「まさかあなたが、自分を抑えられるとは、ね」
「あ?」
女の態度に、
「あなたが、私に懐いていた理由。最近やっとわかったわ」
本人は今も自覚がないようだが、彼の根底にあったのは”母親のような存在への甘え”。
接触テレパスは、人と距離を置かれがちだ。
誰しもが、自分の心を読まれたくはないと思うから。
それは、赤の他人に限らない。
彼は六歳の時の検査で、接触テレパスBランクが判明した。その日から母親は、我が子を抱き上げる事も、手をつなぐ事もしなくなってしまったのだ。幼い子供にとっては、衝撃的で理不尽でしかない。
甘えようと手を伸ばし、振り払われる日々。
友達も、どんどん離れて行ったし、新たにできる事もなくなった。
やがて、自分の能力を秘密にするようにもなる。
誰にも頼る事ができず、一人で生きていけるように、ひたすら心を鍛えるしかなかったのだろう。自分だけが全てであって、他人の事など基本的にはどうでもいい。力も人も、利用する対象なだけ。一人で生き抜いてみせる。それが彼の処世術だった。
リミッターという超能力を制限するための機器開発に、全力を傾けるのも、そういう過去からであろう。
そんな彼が、自分の事を誰も知らないアメリカに来て、初めて甘えられる存在を見つけ、心行くまで子供に戻り、過去の自分を慰める。その対象が、たまたま声をかけてきたライザだったというだけなのだ。
やたらと体の関係を持ちたがるのは、ただ単に、人肌の温度が恋しいだけであるようにも思う。
だが、今の
「とにかく、連絡ぐらいはこまめにしなさいよ?」
「……わかった」
時計を見て、ぱっと時差を計算すると、彼が電話をかけはじめたので、ライザはふっと笑って部屋を出る。そんな彼女に向かって、一人の男が駆け寄って来るのが目に入った。
体格が随分と良いその男は、元海兵隊員という異色の研究者で、現在のライザの彼氏……先月婚約したところである。
今回のAランク用リミッター開発の協力者でもあった。
いつも沈着冷静なその彼が、かなり慌てて走って来たのだ、流石のライザも表情を改める。
「ルーク、どうかしたの?」
「大変だ、どうも日本の方で情報が洩れていたらしいぞ」
彼は懐から取り出したクリップフォンを使って、数枚の書類を表示して彼女に見せた。それを見て、ライザは眉をしかめる。
書類にはヴィルケグリム症候群に関する記載、その研究結果、対策の他……利用方法……? 利用!?
「こんな事、何処の国がやるというの、非人道的過ぎるわ」
「あるだろう、数か国ほどだが」
彼はあえて国名を口にはしなかったが、国力増強のために手段を選ばない国はある。国民を使っての人体実験をやっているという噂がある国は、実際やっているのだろうと、容易に想像がつく。
「ヴィルケグリム症候群患者の脳細胞を、健常者に移植して、Aランク超能力者を人為的に作るつもりなの……?」
治療のための理論と技術を、逆方向に使おうというのだ。とんでもない事である。だが、Aランクの超能力者は、どの国も躍起になって欲しがっているきらいがある。
「例の女の子、患者としてはかなりの特殊事例だろう? もしかしたら危ないかもしれない。あのレベルの悪化状態で、まだ寝たきりじゃない患者なんて他にいない」
「マサ!!」
彼女は踵を返して研究室のドアを勢い良く開けたため、電話中だった
「な、なんだ!?」
「ちょっと電話、切って!」
「おまえが連絡しろって言ったんじゃないか」
「いいから早く!」
あまりの剣幕に、彼は電話の相手に、後でメッセージを送ると伝えて、慌てて電話を切った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます