カクヨム作者さんに訊きたい99のマニアックな質問

01 ペンネームとその由来


手塚エマと申します。テレビを見ていて、バラエティ番組に出演していたタレントさんの名前を組み合わせました。

ペンネームは、ルビをふらずに読める、書きやすい漢字やカタカナが信条です。


02 出身地と現在の居住地


出身地は三重県の小さな漁村。

現在の居住地は、プライバシーに直結するので申し上げられません。


03 星座と血液型

 

獅子座でA型。さる年生まれ。申年生まれは騒々しいとのいわれ通りに、落ち着きのない人生です。


04 創作歴

05 創作のきっかけ


小学校の夏休みの自由研究として、小説を書いて提出したのが最初であり、きっかけです。馬と少年の友愛的なものを書いた気がする。


06 幼少期(未就学児の頃)の愛読書


母は絵本の読み聞かせをしてくれたそうですが、未就学児でしたら読み書きはできませんよね。覚えていません。

小学校低学年になりますと、佐藤さとる『コロボックル物語』モンゴメリ『赤毛のアン』ジャン・ヘンリ・ファーブル『ファーブル昆虫記』


07 幼少期はどんな性格だったか


田舎育ちのせいなのか、凶暴な野生児。


08 学生時代(それぞれの時代で)の愛読書


学生時代は、明治初期から戦後ぐらいまでの著名な作家の小説を、読みあさりました。特に太宰治、坂口安吾、三島由紀夫。

また、高村光太郎の『智恵子抄』がなぜか好きで、自分で貯めたお小遣いで初版本を取り寄せて買うような子供でした。変な奴。


09 その頃の夢


絵と小説が好きでした。両方の欲求が満たせる漫画家になりたかった。


10 人生で最初に衝撃を受けた作品


堀辰雄『風立ちぬ』


11 愛読作家(プロ限定、複数可)


太宰治


12 11の作家のイチオシ作品


『もの思うあし


13 現在注目している作家(プロアマ問わず、複数可)


望月諒子


14 13の作家のイチオシ作品


ありの棲み家』


15 創作活動において一番影響を受けている作家とその作品


太宰治の『斜陽』高村光太郎の『智恵子抄』


16 創作活動の最終目標


芥川賞受賞。野心は大きい方がいい。


17 得意のジャンル(カク側として)


BL


18 好きなジャンル(ヨム側として)


BL


19 自分の文体でこだわっているところ


無駄をはぶく


20 自分の小説でこだわっているところ


最初の一行、最後の一行、そしてタイトル


21 創作ネタはどんなときに思いつくか


お風呂に入っている時が一番多い。


22 ストーリーは映像で浮かぶ? 文章で浮かぶ?


映像です。脳のスクリーンに映る映画を見ながら、それを文章化する感じです。


23 プロットは組む? ざっくり? 綿密?(長編短編それぞれ)


短編も長編も、プロットは綿密に組みます。小説の設計図として。特に公募だと枚数制限がありますから、何枚目あたりでクライマックスになるかどうかも考える。


24 書いたら即公開する? 納得いくまで何度も推敲する?

25 書いた部分から公開する? 完結まで書いてから公開する?(長編)


ネットでの連載は、とりあえず公開してみて、反応が悪ければ、何が要因なのかを考えて、プロットを立て直す。


26 タイトル及びキャッチコピーのつけ方

 

カクヨムユーザーの灰色山穏さんが、ヒットしやすいタイトルの一例として『~の~』法則を教えて下さいました。例えばジブリの『丘の上のポニョ』ようにです。タイトルは、この法則に乗っ取ってつける場合が多いです。

キャッチコピーは小説が単行本になった時、自分なら表紙の帯に何て書くのかを考える。


27 キャラ及びその他の名前のつけ方(地名、技名、武器名等も)


濁音(だじずでど、など)は力強さを感じさせます。ですので濁音を交えた名前は、男性性が強いキャラ。

男性であっても、女性性が強めのキャラの名前には、なるべく濁音を使わない。


28 異世界もの作品を書く場合、現地語特有の単位名や役職名をつける? つけな

い?


異世界ものでも、日本、中国、欧米、南米、北欧など、どこかしらの場所や時代を模倣します。ですので、模倣した国に近い単位や役職を用います。


29 自作キャラの、書きやすい性格、書きにくい性格と、その理由


書きやすいキャラ:見た目は端正、中身は策略家で腹黒で好戦的なギャップキャラ

書きにくいキャラ:普通の人


30 キャラは勝手に動き出す? 思う通りに動かす?


話の筋を壊さない自分の意思と、それを超えて動くものの中間を狙って書く。


31 年間読書量(紙、電子、ウェブ等含む)


自分の小説を書くのに手一杯。読書量は減少傾向。


32 年間執筆量と執筆環境


執筆量は膨大過ぎてカウントできない。

執筆環境は、パソコンのみです。


33 好きな音楽


玉置浩二が安全地帯として活動していた初期の頃の作品が、とてもドラマティックで大好きです。あとは中森明菜。楽曲を、衣装や振り付け込みの全身で表現する精神力には脱帽。そして、それが美しい。


34 好きな映画


感銘を受けた作品は『ハゲタカ』『沈黙-サイレンスー』『64』

エンタメとして楽しめるのは『ジェイソン・ボーン』『るろうに剣心』


35 好きな漫画、アニメ、イラスト及び絵画


最近は漫画を読まなくなりました。

好きな画家はシャガール、マリーローランサン、東山魁夷、伊東深水。


36 好きな番組(動画チャンネル等含む)、著名人


マツコの知らない世界


37 好きなゲーム


ゲームは一切やりません。


38 創作以外の趣味


旅行と料理


39 特技


嫌いな人の名前を忘れる。長く付き合ったけれど、残念な別れ方をした元彼の名前まで忘れてしまう。脳が私の人生から彼等をカットして消去する。現在進行形で一緒に仕事をしている人でも、嫌いになると忘れてしまう。えーっと、あの人の名前なんだったっけと、思い出せない時もある。軽い病。


40 苦手なもの

 

 音と光に過敏です。食事のあとで歯と歯の間を舌先でいつまでも、ちっ、ちっ、する人は寒気がするぐらい大嫌い。つま楊枝を使って欲しい。


41 好きな色


服は黒か赤。髪も瞳の色も黒いので、真っ黒か真っ赤など、コントラストがはっきりした色が自分には似合うと思っている。口紅も真紅が好き。

インテリアはペールトーンの淡い色。ベージュ、グリーン、ピンクなど。


42 好きな花


カサブランカ


43 好きな季節


秋。街中にいろんな色が溢れている。見ていて心が躍ります。


44 好きな食べ物とその食べ方


パスタが好きです。バイトでイタリアンの調理補助をしていた時に、レシピをいろいろ教わった。あとはチーズ。お酒のつまみ。


45 普段よく飲む飲み物


ほうじ茶などのノンカフェイン系。緑茶やコーヒーと紅茶など、カフェインが含まれるものは、あまり飲まない。


46 お酒は飲む? どんな酔い方?(未成年の人は飲みたいか、飲めそうか)


呑みますよ。

すぐに酔いがまわりますが、すぐに醒める。ですので、ずっと呑んでいられます。

記憶をなくす事もない。わりと平然。一度、記憶を失くすまで呑んでみたい。


47 朝ごはんを食べるときに考えていること


前日にあった嫌な事を思い出しがち。気が滅入る。


48 犬派? 猫派? その他派?


魚類派?

水族館に行くと、ガラス越しにイルカやあざらしやジュゴン、エイなどが私の前に集結する。魚類にはモテモテ。人類にモテたい。


49 学生時代の得意科目


現国、古文、漢文、美術、英語


50 同じく不得意科目


体育。バラエティ番組(アメトーク)で、運動苦手芸人さんが奮闘していらっしゃいますが、あのレベル。


51 現在公開中のイチオシ完結自信作


BL『東京ラプソディ』歴史『サドンデスー異説・信長桶狭間の戦いー』


52 現在執筆中(連載中)の作品


BL『皇帝にプロポーズされても断り続ける最強オメガ』


53 未公開の下書き状態作品があれば、ちらっとご紹介ください


BLでタイトルは『ただ会いたいだけなんだけれど』

 ↓

 (抜粋)戦争に突き進む国家の不穏な雲行きと、そんな馬鹿なと一笑する平穏な人々が混在する、世相が求める小説とは。

 問われたのなら「恋愛」と、笠井は即答するだろう。


54 52と53の作品は完結する?


52は完結させます。53は余裕があるなら書くって感じかも。


55 今後チャレンジしたいジャンル


ピュアで切ない恋愛もの。そういえば、私にはリアル幼馴染みがいたなと思った。同い年で、今から考えると、めっちゃくちゃイケメンだった。二人を繋いだ感情は家族的なものなのか、友情なのか、恋愛なのかがわからない。ただ、とてもとても近くにいた。


56 客観的に分析した自作の特徴、ウリ(自作全般でも、一作に絞っても)


残虐描写。なぜか、すらすら書けてしまう。


57 自作の弱点、改善したい点(同じく)


流行りのものが書けない。


58 縦書き? 横書き?(読み書き両方の観点で)


書く時は横書き。

読む時は縦書き。


59 漢字のひらきやルビ振りのこだわり


そのページ全体を見直して、漢字が多くて疲れる、硬すぎると思ったら、漢字をひらがなに開きます。

読者の視覚が受けるストレスを考慮して書く。


60 自分の文体や文章のクセ、やりがちなパターン


明治初期から太平洋戦争終結後ぐらいの、文豪の本ばかり読んでいたので、文章が硬い。


61 自分の性格の自己分析


ひねくれ者


62 友達になりたいタイプ(二次、三次、名指し可)


男女ともに芯が通った人。自分の意思や意見を言葉にできる人。


63 恋人にしたいタイプ(二次、三次、名指し可)


決断力と行動力があり、地頭じあたまがいい人。成績が良いという意味での頭の良さは、社会的には通用しない。


64 自分の性癖


ドSです。


65 版権作品の二次創作(エロ含む)容認派? むしろ二次創作する側?


著作権の侵害を、どこまで容認できるかだと思います。

二次創作された作者が容認できるのであれば、問題はないと思います。


66 自作の二次創作は容認する?


容認しません。


67 創作仲間といわゆる「うちよそ」はやる?


気を使って疲れそうなので、やりません。


68 エログロはどのラインまで読み書きできる?


エログロは一歩間違えると下品で低俗になりかねない。だから書かない。

谷崎潤一郎は、そのエログロを文学にまで昇華させた稀有な作家。エログロな変態っぷりを楽しみたい方は、谷崎潤一郎の『痴人の愛』か、三島由紀夫『禁色』がおすすめ。


69 創作ジャンルや展開の地雷ポイント


妹に欲情して手を出すラブコメとか、本当にやめて欲しい。表紙を見せられるだけで気持ちが悪い。自分より圧倒的に力のない者、弱い者、すぐ手に入りそうな者とだけしかセックスができないなんて、それでも男か、恥を知れと、罵倒する。


70 過去、創作活動において許せなかった出来事


無料投稿サイトに連載した作品をプロが盗作。

自分では無から創り出すことができないから、人の小説のキャラや、登場人物の関係性、時代背景の描写や展開までをも盗作して、オリジナルだと売りさばく。

手癖の悪い万引き犯と一緒です。

あえてこいつ呼ばわりしますけど、二冊目のタイトルまで、私の電子書籍のタイトルの模倣だった。

よほど私のファンなのかしら。

こういう輩は畳の上では死ねないと思っている。


71 カクヨム以外の創作活動の場


ムーンライトノベルスでR18のBLを書く予定。


72 ウェブ以外の応募先


未定です。


73 過去のカクヨム上のコンテスト参加歴とその結果


参加はいくつかしています。全部撃沈。


74 次に狙っているウェブ上のコンテストはある? どこの?


未定です。


75 カクヨムのイベント(KAC等)は参加する?


しません。


76 自主企画は参加する? その効果は?


参加もしますし、自分でも企画する。企画を立ち上げなければ知り合えなかったかもしれない、作家さんや作品に出会えるのが嬉しいですし、楽しいです。


77 カクヨムにこんな機能がほしい


R15作品とR18作品の、住み分けができるようにして欲しい。トップページに学校で一番の美少女と、陰キャラの高校生がセックスしたら何たらかんたらというラノベを書籍化して、平然とトップページで宣伝するなら、R18にしなさいよ。


78 逆にこれはいらない


特にないです。


79 ロイヤルティやってる? リワードもらった?


やっていません。面倒くさい。


80 グーグルアナリティクス見て分析する?


やりません。面倒くさい。


81 創作活動のライバル(片思い可、名指し可)


又吉直樹


82 自分のファンっている?(ロイヤルティ参加の方、サポーターさんついた?)


どうなんでしょう。BL、歴史もの、ホラーなど、いろいろ書き散らしていますので、作品ではなく、作者の固定ファンの方は希少なのではないかと思われる。


83 人の作品にレビューする?


します。星を投げるだけでなく、何がどう良かったのかを必ず書きます。


84 レビューや感想を書くときに気をつけていること


作者様に気持ちよく受け取って頂ける内容に、なっているかどうか。


85 人の作品への、本文ありレビュー、星のみ、星の数、応援コメントあり/なしの判断基準


完結作ならレビューは星三つ。連載中なら星二つ。最後まで読み切って、レビューしたいなと思ったら、星三つに変えています。

星三つにしたくない作品に、レビューはしない。


86 もらって嬉しい感想はどんなもの?


『面白かった』が、一番嬉しい。


87 今までで一番嬉しかった読者の反応


『サドンデスー異説・信長桶狭間の戦い―』に頂いた、『人間・信長』のレビューです。


88 誤字脱字報告や批判的感想は歓迎? 不快?


誤字脱字は、指摘して頂けると助かります。

批判的な感想でも、納得がいったら受け入れて改稿する。ただのいいがかりだと感じたら、徹底抗戦。


89 身近な人に自分の創作活動は知らせる?


家族と友人は知っています。でも、何を書いているのかは教えていない。BLだし。


90 リアル知人や家族に自作を読ませる?


読ませない。どうしても体裁を取り繕ってしまうだろうし、カッコつけになると思う。筆が鈍る。


91 宝物


姪っ子が私の誕生日にくれた、こうペンちゃんのぬいぐるみ。

嫌な事があった時、ペンちゃんを抱きしめたり撫でたりしながら、「こんな事されたよぅ」と、話を聞いてもらっている。


92 最近、心を動かされたこと


最近完結させた『サドンデスー異説・信長桶狭間の戦いー』は、書いても書いてもずっとPVゼロでした。それが少しずつ読んで頂けるようになり、歴史・時代・伝記ジャンルで、47位にまでなりました。

号泣した。読んで下さった方の応援が、本当にありがたかった。感謝の気持ちしかありません。


93 今、関心のあること


日本の元総理大臣が射殺されたこと。

しかも散弾銃です。刃物で斬りかかってもSPに阻まれるから射殺した。

安倍晋三氏は銭ゲバ、自分の懐さえ潤えば、それでいい。

そんな格差社会に拍車をかけたイメージが、コロナ禍での生活苦にあえぐ人々の恨みをかった可能性が高いと踏んだ。

亡くなられた方を悪く言うのは、品性に関わりますけれど。

結局はその人の生き様が、その人の死に様になると、私は思う。


94 今、物理的にほしいもの


一戸建ての家


95 将来的に手に入れたい能力


異世界ファンタジーが書ける能力


96 ここまでなかった、答えてみたかった質問

97 96の答え(96が特になかったら、ここまで答えたことへの感想)


意地でもやり遂げると決意して、三日がかりで書きました。質問を考えることができる人って、すごいと思う。


98 ご自由に一言


疲れた。


99 座右の銘


いろいろありますが、

今回は高村光太郎の『人を信じることは人を救う』に、してみます。

企画を立ててくださって、ありがとうございました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る