第19話、干潟
俺は東京と千葉の様子をもう少し調べることにした。
特に地下に潜られていると上空からは発見できない。
なので、低空で飛行して、音楽を流すのだ。
生存者のいる可能性があるとしたら川沿いだろう。
水と食料両方が確保できるからだ。
まず、多摩川沿いを探索する。
やはり、少数の集落が見つかった。
俺たちに合流するかどうかを確認する。
「横浜ドームの者だ。
居住エリアを提供できるが、一緒に生活しないか」
「食い物はあるのか」
「まだ十分とは言えないが提供可能だ。
当然、自分たちで作物や家畜を確保してもらう必要があるから、労働を伴う。
必要な道具はこちらで提供する」
「食料が確保できるなら合流させてもらいたい」
それと並行して、地面に埋もれてしまった太陽光発電のパネルや機器類を回収する。
火山灰や土で3m以上埋もれているのだ。
そして、横浜口も開拓して住宅を建築していく。
移住の希望者はこちらに収容する。
ドームに隣接した場所なら、水道や電気を供給できるのだ。
こうして俺は、居住エリアを広げ、住民を増やしていった。
横浜口の方が海に近い。
漁業も広げていくつもりだが、具体的にどうやればいいのか悩んでいる。
当面は、釣りをしてもらうしか手立てがないのだ。
そんな中、朗報がもたらされる。
資源ごみリサイクル施設から大量のPTが見つかったのだ。
これで、いけす用の網が作れるし、漁の網も作れる。
更にスラリンで水の中を確認してみた。
人間の関与がない水の中はとても澄んでいて、多くの魚がいた。
特に、多摩川の河口域には干潟が広がり、干潟の水棲昆虫や節足動物・貝を求めて水鳥や魚たちが集まり、豊富な漁場と思える。
具体的な漁の方法は任せるとして、情報だけは入れてやろう。
こうして、横浜口の居住エリアも広がっていった。
次に取り組むのは紡績である。
数は少ないが、羊も残っていた。
これを集めて飼育して羊毛を確保するのだ。
カイコは全滅したようだ。
というのも、カイコは完全に人手を離れると生存していけない。
自分で木にぶら下がることもできず、成虫になっても飛べない。
こんな不完全な生物が存在したこと自体が不思議なのだ。
羊毛さえ集まれば、あとは自動化できる。
こうして、横浜エリアでは衣・食・住の確保に成功した。
愛知やほかのエリアでもうまくいけばいいのだが、特に羊の確保は難しいかもしれない。
その場合は、こちらから分けてやる必要があるだろう。
化学繊維や亜麻があればいいのだが……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます