32話 ゾーン






 町屋良平のしきを読みながら、三人称と一人称の混ざり合った文体に挑戦してみたら、案外スルスルと筆は進む。元々書いてた2000字程度の駄文を削除して、三人称ベースの新作小説を書いていく。

 恩田陸なんかもそうだけど、三人称ベースの小説でも、ところどころ一人称になっている。ぼくは大事なことを忘れていた!自由でいいんだ。自分が面白いと思うものを自由に書き殴って、それで読者も楽しんでもらえたら本望なのだ。それに、この書き方は意外なまでに違和感が生じない。文体が馴染んでいく。

 ミステリーは状況が分かりやすくないと、読者がとっつきにくい。今回選んだ文体は結構特殊なので、読者を置いてきぼりにしない程度に、かつ楽しく、軽やかに書き進める。もちろん文を理論的に分析しながら手直しはするけれど、どんどん筆を動かす手はスピードを上げて、2000字を越えたあたりから加速していく。

 加速した手が止まったら、ふぅと一息ついた後に、すぐに印刷する。小説を紙にして、誤字チェックと文章の違和感のなさをチェック。大体筆が止まるのが長くても500字程度なので、一々の見直しをする必要があるが、それでも構わない。

 町屋良平を参考にした文体と、日常ミステリーの融合に、久々に小説が楽しい!という感情を思い起こさせていた。

 それに書き慣れ始めていた。

 今まで書いた『ずぶ濡れの理由』『エターナルビューティ』で学んだ、解決への持っていき方、伏線のちりばめ方、そういうミステリーに関するノウハウは十分に理解していて、足りないピースはただ文章を書く楽しさだけだったんだ!と弾む。

 疲れも眠気も忘れた脳が、キーボードを打つ手を止めない。


 ぼくはずっと書けなかった。


『ブルー』で自信を失って、純文学を書くことを諦めて、他大学の子にエターナルビューティが届いていて、春が来て、プロットは大まかに書けた。それでも小説は書けなくて、1年生の才能に触れて、それでも書けなくて、ゼミで教えながらぼくも学ぶ、それでも書けなくて、町屋良平に出会って、新たな文体に挑戦して、今、ぼくは本当に楽しいんだ!


 楽しいながらも、やっぱり上手く書けないのだけれど、自己批評するなら◎をあげられる文章なんかほとんどないのだけれど、それでも書く楽しさが全てを凌駕する。


 この小説が1年生や誰かにバイブルになることはないと分かっていても、バイブルになりたいという気持ちは捨てたくない。一番じゃなくても、いい小説を書いていたい。いい小説を書くことで、誰かのいい小説を引き出して、才能に嫉妬していたい。


 ぼくは面白い小説を渇望し続けるゾンビのように、呪われたようにキーボードを叩いていただろう。


 小説のクライマックス、推理パートに入って、情緒が溢れて、もう覚えていないくらいに夢中に書き殴って、頭にイメージする場面がくっきりと浮かんで、溢れて止まらないのを、すくい上げるように言葉にのせて、小説になっていく。





ーーーーーーーーー






 彼女の新たな幕が上がる。

 ――分かった。

 椅子をうるさく鳴らし立ち上がる。室内の視線を一気に受け取った彼女は、強烈な高揚感を覚える。

「シノの居場所、分かった」

 彼女は演技をしていた頃の自分を思い出す。

 言葉を待つ観客の視線。視線に抱えた期待、恐怖、動揺……に突き刺される舞台上の緊張感。照明の熱。心臓の鼓動。どれも彼女は愛おしく思っていた。

 彼女は、久しぶりにその高揚感を味わっている。

 パンフレットを掲げた彼女は、「これ作ったの誰?」と、武田に視線をやる。

「篠原さんが作った」

「演出も担当してるもんね。随分凝った演出だった」

 と、はにかむ彼女。

「なんで表と裏にスタッフの名前を分けたのか。それは、舞台裏にいるスタッフか、今この場にいるスタッフか、じゃない?」

 コキュン、と誰かの喉が鳴る。

「つまり裏に書かれているシノは舞台裏にいる」

 武田が呆れた顔で「それ、ただの当てつけじゃないの? 確かに表に書かれたスタッフが今、周りの照明担当してるけど」

 彼女は桜色の光を見つめている。

「聞いてる? おれの話」

「じゃあ、聞こうかな、原くんに」

 原は、青色の照明近くに立っているスタッフだ。

「なに?」

「緊急事態のはずなのに、どうして電気じゃなくて演出用の照明を付けてるの?」

「それは……」

「夜桜みたいな色、だよね。ピンクと青。私、一年前くらいに桜みたいな女の子の役、やってたの思い出した」

 誰かが息を吞む。

 彼女は見渡す。やっぱりクジラさんはいない。いるわけがない。観客、観客、観客。妙にぎこちない観客。喋り方も何もかも、偽物のすがた。

 誰かが息をひそめる。

「ここにいる観客、みんな『サクラ』なんでしょう?」

 みんな固まる。サクラも、役者も、スタッフも。彼女はお構いなしに続ける。

「サクラ、つまり偽物の客。劇のタイトル『夜桜鑑賞会』、そういうことねって分かった。ピンクと青の照明は、夜ザクラの強調。そういう演出」

 誰かが息を吸う。

「それからキャッチコピー。夜のサクラを前に五人は何を思う――。舞台にいる役者は四人。みんな探している。あと一人足りないから」

 誰かが息を吐く。

 彼女はパンフレットを裏にして掲げる。

「舞台裏にいるシノが五人目、だよね」

 ……お前、すげーな。武田の声が彼女には遠く聞こえる。






ーーーーーーー






 プハッと声が漏れそうだった。深海に潜って、一気に水上に顔を出した時のような感覚。いや、もはや命の萌芽を体験したのではないかと思った。ここまでを書き切って、しばらく放心していた。


 間違いなく、いい小説を書けた気がする。


 何かが宿ったように筆が止まらなくて、まだ興奮がおさまらない。落ち着くついでに誤字チェックをしようと思ったが、なんとなく野暮な気すらした。文章がどんなに拙くても、ここは直さずにこのまま批評に出すことを決めた。

 あとは、真の解決に向けて、気持ちをぶつけ合うだけだ。

 もう一回気持ちを入れ直して、あと2000字。数時間後には、久しぶりの批評が待っている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る