第十九章『再び、物語が動き出す。』
そして土曜日。堺に指定されたのは通学路の途中にある、静かな洋風の喫茶店だった。
優雅に紅茶を嗜む見慣れた光景を目が覚えている。
「時間通りね。許してあげるわ」
「なんで依頼人の方が偉そうなんだよ。第一、なんで態々こんな店に集合したんだ?」
「おや、それは無粋な問い掛けね。静かな室内、お茶も美味しい、良く見知った場所。この上なく最適な所でしょ」
「文句は茶を飲んでからにする」
「あ、ああ……分かった」
会話の主導権を握られ、上手く受け流された。
提案された通り、茶を注文する。
「喫茶店に緑茶があるとは……希少だな」
「でしょ?私も驚いたわ」
テーブルにポツンと置かれた、緑をじっくりと覗き込む。
湯気が立ち昇り、スーッと消えていく。
丁寧に湯飲みを持ち上げると、警戒を怠らずゆっくりと啜る。
完全に苦味を消すというわけではなく、敢えて残留させている。
そしてそれを乗り越えた先にある、コク深い旨味が体中に染み渡る。
ポカポカと火照った全身が至福の時を満悦している。
「ほう……こいつは変わってるな」
「満足いただけたかしら?」
「ああ。じゃあさっそく本題に」
「そうね。これが原稿」
「分厚っ!これ全部か?」
「当然!だから時間を早くしたんじゃない」
「やるしかないか……」
「ここランチメニューも充実してるし、ゆったり出来るから大丈夫よ」
「俺が大丈夫じゃないんだが……」
それから昼食を摂るとき以外、ほとんどをそれに費やした。
作品の完成度は予想以上に高かった。相変わらず惨いけどな……
俺はホラーに詳しくない為、何とも言えないが、固唾を飲んで物語を見守った。
堺はじっと俺の方を見ていたが、ずっと舐めるように見つめられても困るので、スマホを弄ってもらった。
読み終える頃には陽が傾き始めていた。
「ふぅ……読破だ……!」
「お疲れ。で、どうだった?」
「やっぱり完成度が高いな。情景描写も丁寧だし、怖さが演出されてる。でも……」
「でも?」
「明確な魅力が足りない気がする。文章は素晴らしいのに、話題性がないとう感じだな」
「つまり唯一無二のアイデンティティを欠いていると。そういうこと?」
「まあそうだな。独創性も必要だって、前に熱弁してただろ?」
「あんたにしては正鵠を射た指摘ね……見直したわ」
ホラー作品がどう在るべきなのか俺は知らない。
だが一つの物語として捉えるならば、感心はすれど、満足に届かない。
一般に向けた独創性という面に限って言えば、芸術に類似している。
見慣れた展開、お約束のシチュエーション。共通する要素を多数持ち合わせながらも、その中で自分らしさを表現する。
かなり地味な工程だが、これが無ければありきたりの物になってしまう。
ありふれた物を作ったとしても、それは元の素材を編集しただけのコピー。
そんなものに存在する意味はない、と偉そうな台詞が考え付く。
最後の一滴を飲み干すと、上着を羽織り、久しぶりの外界へ出る。
「疲れた……帰ったら仮眠をとるか……」
長椅子にダラっと寄りかかり、呻き声に似た言の葉を漏らす。
「今日の意見は参考にさせてもらうわ。一応礼を言っとく」
「当り前だ。人を何時間も拘束しておいて……」
ヘロヘロになりながら、紅くなり始めた陽を傍観する。
「いいでしょ。どうせ暇だったんだろうし」
「恩知らずが……!ああ、怒る気も起きない」
堺が光輝いて見える。そればかりか、自信に満ちた表情だ。
そのせいで怒りを露わにするのも忘れてしまった。
「俺酷評した心算だったんだが……やけに元気だな」
「ネット民の批判に比べれば、痛くも痒くもないわよ」
夕日を背に微笑んで見せた。幼き天衣無縫の彼女を思い出させるような澄んだ笑顔。
これからも穢れを振り払い、突き進んでいくのだろう。
「じゃあ」
「おう」
散々あれこれ協議、討論した割には呆気ない最後だった。
短い別れの挨拶を交わすと分岐して歩いていく。方向が同じというのはツッコんではいけない。
燃えるような深紅の斜陽の光を浴びながら、薄っすらと笑みを零した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます