第2回 エンディングまで、泣くんじゃない。

 今回はMOTHER(FC)です。

 コピーライターの糸井重里が考案した有名作ですね。少年少女が成長と挫折を経験しながら宇宙人と戦うストーリーのRPGです。

 弱虫の仲間が挫折から離脱し、ピンチの時に勇気を振り絞って助けにきてくれるシーンは胸熱!

 困った事に現行ハードで遊べません。やってみたいと思った人、残念だったな!


 さて、このキャッチコピーからわかるのは、感動を売りにしているんだな、って所です。

 今ならそれだけなんですが、これが発売された1989年で考えるとどうでしょう?

 当時はFCブームでした。でも感動を売りにするゲームは皆無。ストーリー性でピックアップすると、前年に発売されたドラクエ3、FF2が比較的強い方ですね。

 そもそもストーリー自体がアクセント程度の物が多かった時代に感動を全面に押しだしてくるキャッチコピーは斬新だったと思います。

 爽快感を売りしていたゲーム業界に感動というインパクトを叩き込むキャッチコピー。新ジャンル爆誕に相応しい!

 そう考えるとキャッチコピーには時代、購買層を考慮する必要があるのかもしれません。うーん、ムズカシィ!

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る