おまけ 2

 戦いの第一歩は、己を知り、これに打ち勝つこと也――

 まずはうちの子たち、六花特殊作戦群のメンバーたちの総評をしていこう!


「はいはーい♪ それでは今回は、サブアシスタントに特別ゲストをお招きしていま~す。風魔 迅兎さんです」

「お呼びでしょうか」

「ドーモ、迅兎=サン。ステラエルです」

「…………ドーモ。ステラエル=サン。迅兎です。これで御間違いないでしょうか?」


 というわけで、今回のゲストは意外とノリに合わせてくれる風魔忍者の迅兎=サンです。


「しかしなぜ僕なのですか? わが主の方が適任かと」


 諜報を得意とする迅兎さんなら、SSSの能力や人となりを余さず分析して、客観的な評価をしてくれると思いまして。


「そうですか。実際のところは?」

「サイコロを振ったら「6」が出ましたので♪」

「ですよね」


 はいはい、この話はおしまい。

 それでは迅兎さんを交えて、登録順に見ていきましょうか。



鹿島 唯祈かしま いのり

【戦績】1勝 1敗

【総合評価】正統派優等生

【対戦相手】

高天原唯…東美桜 様  競技:よぼうせっしゅ

妖魔アル…ソルト様  競技:だいりせんそう

【キャラクターモデル】

野井原 緋毬…漫画「おまもりひまり」


 一応主人公。

 全出場者を通してみても比較的正統派で、癖の少ないキャラクター。

 得意分野も苦手分野もわかりやすいので、自分で使っても敵として使ってもいい感じに活躍できると思う。

 競技に関してもMDCのボス相手にあと一歩まで迫り、こちらでもアルとの大戦争で見事勝利をおさめ、物語の一大ハイライトを飾りました。ですが、これだけ活躍しているのに物足りないと思えるのは、それだけ唯祈のスペックが高く、すべてを出し切るのが難しいからだと思われます。


「唯祈さんの対戦相手は、どちらも非常に強力ですね。突貫同盟のアルさんとは能力的にかぶる部分が多かったのが特徴ですね」


 迅兎さんの言う通り、戦闘能力的にはアルムエイドの下位互換です。

 要を含めて、見習いたちはそれぞれ属性が割り振られていて、唯祈は「金行」が割り当てられています。そのため、妖魔アルの設定を見た時は「唯祈をメタってきたか?」と思ったほど。

 とはいえ、強さの素質的には十分すぎるほどなので、アルや唯社長などのベテランからは一目置かれる場面もあったり。


「作者様は自意識過剰ですね♪ そんな唯祈ちゃんですが、参加者全体を通してみてもこれほどまっすぐな子はいませんでした。それが唯さんとの戦いでは敗因となってしまったのですが、その代わりアル戦ではいい感じに働きました」

「こういったところはわが主そっくりですね。僕のように、裏仕事を任せられるパートナーがいれば、死角はなくなるでしょう。上杉謙信に宇佐美定満が必要なのと同じことです」


 ちなみに、競技の詳細については後の方のおまけで改めて解説していきます。



千間 来朝せんげん らいさ

【戦績】1勝 1敗 1分

【総合評価】MVP! 歩く大迷惑発生装置

【対戦相手】

高月あやか…ビト 様  競技:おりょうり

人型機動兵器(トリプルD)オルレアン★搭乗者は美冬ちゃん

…暗黒星雲 様  競技:やきゅうけん

夜久 霧矢…東美桜 様  競技:どうがはいしん

【キャラクターモデル】

北条加蓮…ゲーム「アイドルマスターシンデレラガールズ」


 祝、MVP!

 2番手なのでかなり地味なキャラになった…………かと思いきや、持ち前の毒攻撃でありとあらゆる方面に想像を絶する被害を与えた功労者。

 おそらくもっともサイコロの女神さまに愛されたキャラで、自軍唯一の3回出場し、おまけに暗黒星雲様の数少ない対戦相手に選ばれた強運と、対戦相手全員なにかしら来朝の毒に対抗手段があるという不幸を併せ持っていました。

 そのせいでとても目立っていて、六花特殊作戦群のメンバーはあまり覚えていないけど、この子なら覚えているという人も多そう。


「来朝ちゃんは真面目で苦労人だったのに、競技では全参加者屈指のトリックスターっぷりでした♪」

「僕も対抗手段がないことはないですが、どちらかと言うと戦いたくない部類の相手です。見境なく戦いたがるアルさんも、たぶん来朝さんとだけはやり合いたくないでしょう」

「やきゅうけんでは見事にすっぽんぽんになって、その無駄に整った裸体を晒していました! 素晴らしいですね!」

「動画配信対決では、町中にいる一般人を麻薬漬けにしてユーザーを獲得するという、私たち忍者ですら躊躇する外道をやってのけました。その薬学の知識があれば、忍びの世界では引っ張りだこでしょう」

「そして忘れてはいけないのが」

「ハンバーガーづくり対決ですね。高月さんの能力を一部乗っ取って、食べたら即死のバーガーを製造していました。そのせいで、後続の競技にまで多大な影響が出るという珍事態を引きおこしました」


 正直なところ、来朝の戦闘能力は「毒」という状態異常がすべてなので、対策しなければ即死、対策すると来朝のほうがなすすべなくなるという、加減の難しいキャラクターだったと思います。

 例えば高天原唯や、ボーイ、それにカナやアル、トロイメライなどの強キャラ勢は比較的楽に完封できると思われますが、迅兎さんやコールサイン、ボクなどのそこまで戦闘に重きを置かれていないキャラに弱いという、よくわからないジンクスもあったり。

 しかし、自分で使うと意外と面白いキャラクターだったことも事実です。


「毒は、効くか効かないかの二択ですから。これだけに特化するのは、やはりリスクが大きいでしょう」


 対応する五行は「木行」。状態異常は草タイプの十八番。



舩坂 静ふなさか せい

【戦績】1勝 1敗

【総合評価】わがままツインテール

【対戦相手】

魔声の獣 音々…ソルト様  競技:しょうかくしけん

極悪魔人ボーイ…@eleven_nine様  競技:あんさつ

【キャラクターモデル】

エル…過去の自主企画参加キャラ

シモ・ヘイヘ及び舩坂 弘及びハンス・ウルリッヒ・ルーデル


「セリフにドイツ語を使う縛りがある」という作者泣かせな子。

 でも可愛い。できればリゾート地で遊ばせてやりたかった。


「キャラクターモデルは実在の世界大戦の強者たちですか。確かに静さんは、それら三人を足して3で割り、年齢を考慮して能力を落とした形ですね。アルさんがものすごく戦いたがっていました」

「SSSの中でも、特に自分の気持ちに素直でしたね♪ 戦いたいからって試験会場をめちゃくちゃにして、遊びたいからって脱出手段をすべてつぶすのが、子供らしくて素敵です!」

「はて? 子供らしい、とは?」


 実は作中ではあまり触れていませんでしたが、彼女は見習いの中でも特に経験が浅いので、ほかのメンバーと違って異能を使える時間が極端に短かったりします。

 まあそれでも、1試合する程度ならほとんど問題ないはずですが、戦闘機を飛ばして空中戦をすると、本当なら術力が20分持ちません。

 あえてそれを書かなかったのは、それを書いてしまうと恐らく他作者様方の表現の足かせになるだろうという思いからでした。


「戦いがそこまで長引くことは稀ですからね。しかし、この歳にしてこのくらい戦えるのは、間違いなく天才の部類でしょう。退魔士と言う組織で管理されているが故の強みです」


 作者的には、機関銃を両手に持ってぶっ放せたことと、戦闘機での空中戦が書けたことで十分満足。あとは、戦車戦も書ければもっとよかった。

 静が対応する五行は「水」ですね


「あら? 炎や熱を操っていましたから、てっきり炎タイプだと思ってました」

「五行はそう単純なものではありません。特に「熱」を司るのは、本来は水行の役割ですからね。それでも、近現代の兵器を召喚するというのは理解に苦しみますが」


 作者はそこまで深く考えてないですが、現代の退魔士たちの術研究成果といったところでしょうか。個人資質が水でも、術の使い方次第では相克する「炎」を扱えるわけです。どこかの極悪魔人と同じ考えですね。


「これであとは、戦闘兵器だけでなく、スパイなどが使う秘密道具を召喚できれば、将来の素質が広がるのですけどね」



翠 摩莉華すい まりか

【戦績】2勝

【総合評価】隠れチート

【対戦相手】

ケンヤ=ペドロリアム(ピンクマーガリン)

…負け犬アベンジャー様  競技:まらそん

囁きの『メフィストフェレス・フェアヴァイレドッホ』

…ビト様  競技:だんすばとる

【キャラクターモデル】

特になし 完全オリジナル


 6人の中で、最もキャラクター作成に手間取った子。

 銀髪で長髪で片目が隠れていて、巨乳で羽が生えていて、天狗と人間のハーフというてんこ盛りの設定でも何か物足りず、弾数無限の対物ライフルに完全ステルス、光源や目くらまし、空中を高速で移動など、様々な便利機能を持たせたのにまだ何か物足りない気がして…………「天性の直感」というとんでもないチート能力を搭載した超便利人間。

 一つ一つの能力は大したことなくても、組み合わさると強いという典型例。


「僕個人としては、この子とは相性が最悪なので、あまり戦いたくないものですが、だからこそ逆転する醍醐味があるとも言えます」

「でも、性格はいい意味でも悪い意味でも、私たちと同じ「天使」でしたね♪」

「……天使は腹黒くないとなれないものなのですか?」

「負け犬アベンジャー様のエピローグを見てください。アレに適応できる性格じゃないと、天使としてやっていけませんよ?」


 それはともかく、設定を盛ったおかげで弱点があまりなく、どんな競技も比較的有利に立ち回れるのですが…………やはり、直感が鋭いというのは便利すぎますね。

 メフィストフェレス戦でもそれが顕著で、アウェーであのうさぎさんの能力を無理せず対処できたのも、この能力のおかげです。まあそれでも、アルや鋼鉄人形全般、それに高月さんなど、明らかに能力格差がある相手だとつらいですが、それらも競技内容によっては十分勝ち目があるのも強みですね。

 なんだかんだ言って、結構なお気に入りキャラに育ちました。


「そして、この子が五行で「火」を担当するわけですか。主に光の使い手ですね。ハーフとはいえ天狗なのも、そのあたりに関係があるのでしょう」

「でもやっぱり翼がカーニバルの衣装に見えるのは、伝統ですね♪」



長曾祢 要ながそね かなめ

【戦績】2勝

【総合評価】ヒロインピンチの立役者

【対戦相手】

雷神のアナトリア…暗黒星雲様  競技:つなひき

極悪魔人ボーイ…@eleven_nine様  競技:とうはん

【キャラクターモデル】

榛名…ゲーム「艦これ」


 おそらく純粋な戦闘能力に関しては六花特殊作戦群のメンバーの中でも最強。

 本気を出せば、想い人の雪都すらも倒しかねない。

 ただし、対戦相手もそれ相応に強力で、普通のキャラではまず勝てないアナトリアや、経験を積みまくって育ち切ったボーイを相手するというハードモードだったが、それらを見事に捌き切ったのは流石と言ったところ。


「全体的に大人げない人でしたね♪ でも、それが要さんのいいところだと私は思います」

「どちらも壮絶な戦いでしたね。この人は本当に強いです。あの高月さんに勝つ可能性がある数少ない人物だと思います。なにしろ、オーバードライブの反重力で、宇宙のかなたまで吹き飛ばしてしまえばいいのですから」


 とはいえ、説明にもあった通り、反重力で吹っ飛ばすと大半の競技は勝利不能となるので、引き分けに持ち込むのがせいぜいなのがつらいところ。

 しかし、彼女の魅力は何と言ってもそのギリギリなまでのやられっぷりで、記念すべき初戦では失禁を披露して「性描写アリ」のタグを着けさせ、最終戦ではボーイの能力を全部受けたうえで叩き潰すなど、ある意味美味しい役割を持っていったと思います。


「五行では「土」なのは確実でしょう。重力操作は強力なだけあって、使用者への負担も大きく、そう簡単に使えるものではないはずです」

「ここまで強くなれたのも、雪都さんへの恋心のなせる業ですね! 迅兎さんも、好きな人が出来たら、もっと強くなれるかもしれませんよ?」

「僕はあいにく、女性には興味ありません」

「あ、やっぱり?」

「やっぱり……とは?」

「主従同士のは、昔からの定番ですよね! 薄い本が厚くなってきます!」

「聞かなかったことにしましょう」


 また、要さんはどちらかと言えば敵として使いやすいキャラでもあると思います。この圧倒的な強さと、自壊要素があると、主人公の前に立ちはだかるボスとしてぴったりの貫禄があると思います。



冷泉 雪都れいぜい ゆきと

【戦績】1敗 1分

【総合評価】すごく評価に困る人

【対戦相手】

不死の奴隷 ボク…負け犬アベンジャー様  競技:ふぃっしんぐ

大精分霊・楓迦…@ソルト様  競技:しんけいすいじゃく

【キャラクターモデル】

フィン…ゲーム「ファイアーエムブレム」


 書いてある通り、すごく評価に困る人。

 書いてあるスペックは凄まじく強そうなのに、いざ実戦だとそこまで強そうに見えない、でも別に手を抜いているわけではない。

 ただし、競技外では主に唯祈と要の争奪戦の対象としての印象ばかりが非常に強く、なんとなくヒロイン的な立場にある。


「雪都さんの最大の特徴は、攻撃方法が異能ではなく、すべて修行で身に着けた実力だという点ですね。一度も勝てなかったのは、両方とも相手が悪かっただけですが、実はどちらも比較的優位でした。むしろ、あそこまで相性の悪い相手でなければ、この人と戦うのは無理かと」

「やっぱり雪都さんは、後方で取り合いの対象になるのが一番理想的ですね♪」


 おそらく主催者様はご存じだと思いますが、雪都の使う数々のありえない技は、SCP財団日本支部の「財団神拳」そのものです。これを表現するのは、恐らく並大抵の労力ではないので、雪都を対戦相手として引いたのが負け犬アベンジャー様で本当に良かったと思います。


「だったらそんなに強いの出さなければよかったのに」


 だって一人くらいは目に見えてチートなキャラがいた方が、絶望的で面白いでしょ?


「南木さんはどこまでほかの参加者様に迷惑かける気ですか。しかし、私をはじめ突貫同盟のメンバーなら音々さん以外は、いい具合に戦えそうですね。問題は、オーバードライブを使われた際にどう対処するかですが」





 長くなりましたが、六花特殊作戦群たちの総評は以上です。

 全体成績 7勝 4敗 2分 は、私の予想以上の好成績で、特に終盤でアウェーで2勝とってきたのには驚きました。


「作者様方の心情的に、自分の陣営を勝たせたいと思うのは当然ですからね。それでも、全体的に無理なく試合が運んでいたのは、素晴らしいと感じます」

「えへへ、みんなすごかったね!」


 次回は、対戦相手の考察になります。

 ゲストのサブアシスタントも交代ですね。

 風魔 迅兎さん、今回はありがとうございました。また次回お呼びすることがありましたら、よろしくお願いいたします。


「ヨロコンデー」

「わーい! 最後までありがとうございました~♪」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る