《同日、夜。ディアナ南区。ダグレス》その一



 例の少年連続殺人事件が発生したと聞き、駆けつけてみれば、現場にいた第一発見者はタクミだった。


「あっ、ミラーさん。よかった。知ってる人がいて。今、刑事さんたちに事情を説明してたところなんですけど」


 せまい路地には何台もパトカーが停車し、現場の袋小路をふさいでいる。サーチライトの照らす奥に被害者はよこたわっていた。


 タクミとユーベルはその手前、袋小路の入口付近で同僚のビル・ゲージから聴取を受けていた。まわりを忙しく捜査員が行き来している。


「やあ。また殺人事件にかかわってしまったのか。君たちもよくよく因果だね」

「こっちはかかわりあいたくないんですよ? なんでこうなっちゃうかなぁ」


 話していると、ビルが割りこんできた。

「おっ、なんだ。知りあいか?」

「ああ。以前の事件で、ちょっと」


 そこで、ビルからタクミたちが死体を見つけたいきさつを聞いた。

 そのあいだ、ユーベルはずっとタクミにしがみついていた。


 ダグレスは仕事中だから、制御ピアスもサングラスも外しているが、この少年の周囲だけは、どうもESPの働きが正常ではない。

 この少年を見るとき、苛立ってしまう原因の一つはコレだろう。タクミの心を読むことができないのは、彼がAランク者で、他者のエンパシーをさえぎるマインドブロックを習得しているからだ。なんの疑問もない。だが、ユーベルはいったい、なんだというのか。


 そもそも人間は、神経回路に神経伝達物質を流すことで脳を働かせている。そのさいに使用しているのが微弱の電流だ。


 他人の思考を読むためには、ESP電波でその回路に侵入するわけだが、これを防ぐために、頭骨内部につねに微量のESP電波を張りめぐらせておくのが、マインドブロック法だ。他者の電波が介入してきたとき、すみやかにそれを感知し、侵入者の電波を同じ周波数の電波で打ちけす。制御ピアスと同様の働きを自力でしているわけだ。


 Aランク者なら、さらに特定の相手の念波をキャッチしたときだけ受けとることなども可能だ。以前、タクミが『アンテナを立てておく』と言ったのは、このことである。


 ダグレスのエンパシーは正確には、Bランクよりは上だけど、Aランクより低いというあたり。マインドブロックを張ることはできるが、これするとすべての念波を遮断してしまう。Aランク者のように器用に周波数の選抜まではできない。


 だから捜査中にエンパシーを使うときは、ガードなしの全開状態だ。このときユーベルを見ると、いつもそうなのだが、異常なものが見える。


 相手がブロックをかけていても透視はできる。ブロックされている範囲が光って見えるだけだ。


 タクミのブロックはごく基本的な脳髄をかこむ半円形。透視すると、光るヘルメットをかぶったガイコツが見える。東洋人なので二十代の男にしては華奢だが、まっすぐで歪みのないキレイな骨。細くても密度は高く、見るからに若々しい。透視の度合いをさげれば、内臓や筋肉が少しずつまとわれていく。ヘルメットのなかだけは見えない。


 しかし、ユーベルはBランク者だ。なのに、この光が全身を包んでいる。透視すると、まるで光り輝く全身スーツに覆われているかのようだ。


 ふつうはAランク者でもこんなことはできない。ましてや、Bランクというユーベルの能力がほんとなら、いつもこんなことをしていたら、彼は貧血を起こして倒れているはずだ。体内で生成できるESP電量は当人のコントロールランクにたいてい比例している。


 しかも、ユーベルのブロックはそれだけではないのだ。全身スーツだけでも驚異だというのに、かつ、そこから無数の触手を放出している。

 醜い巨大な光るイソギンチャクだ。周囲をさぐるように、つねに触手は伸縮し、くねくねとうごめく。一本の触手が体内に埋没すると、別のところから新しい一本が出てきて、まわりの人間の体をいやらしくなでる。


 ブロックされたエンパシーなのだ。ブロックの内から無数に伸ばしたアンテナ。


 Aランク者が一度にあつかえるアンテナはせいぜい二、三本だろうに、この少年はいつも無気味に数十本をうねらせている。特定の誰かの周波数にあわせたアンテナではなく、ランダムに周波数を変えながら、周囲の状態をさぐっているのだ。


 そのアンテナでどれほど感じているのか知らないが、なにほどかの効果はあるのだろう。

 自分に対して触手が伸ばされてくるたびに、ダグレスが不快感を示していると、二つの事象の関連性に気づいたように、触手はダグレスをさけるようになった。


 誰もがこの少年を美しいと言うが、見ための端麗さとは別のもう一つの姿を知っているダグレスには、そうは思えない。


 そうこうするうちに、ビルが説明を終えた。ダグレスに手招きして死体の検分にまじっていく。


「あのぉ、僕らはもう帰っていいですか? リリーちゃんがおびえてるので、早く飼い主さんに返してあげたいんです」


 タクミが声をかけてくる。

 タクミは自分の全身のあちこちに気味の悪い触手がからみついていることなど気づいていないようで、平然としている。もし、タクミがダグレスと同じ視界を持つことができたら、どう思うだろうか。タクミに対して触手はとくに執拗しつようで、触手というより巨大なヒトデがベッタリひっついているように見えるのだが。


「もう少し待ってください。なんなら猫は警官に持っていかせます」

「それが、お母さんに会わせてあげると約束したので……そうだなぁ。じゃあ、ちょっとのあいだ電話使わせてください。飼い主さんに連絡とってみます」

「どうぞ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る