応援コメント

ト音記号」への応援コメント

  • 映画『サウンドオブミュージック』で歌われるドレミの歌で、「ド=Doe」「レ=Ray」というように、五線譜に書かれた音符を「ド」「レ」「ミ」と呼ぶのは、世界共通なのかもしれません。

    そして、日本の音楽(例えば雅楽)が「ラ」の音を起点にしていたとすれば、「ラ=い」となったとか…。

    あ…書きながら、混乱してきた。

    作者からの返信

    ドレミのそもそもの所に、その謎解きがあった気がしますが……。
    忘れたww

  • 聞いてるだけでややこしいです…(´ノω;`)

    作者からの返信

    朝、時間が無かったので2~3個しかググっていないけれど……。
    遡りながググれば、何となく見えてきますww

  • 各国で違うややこしさ。調べるだけで頭がこんがらがりました(^^;)

    作者からの返信

    学校では、ト音記号が『G』で『ソ』までくらいしか習わないので「なして?」だらけでございましたww

  • 各国の文化で変わって来るんですね!

    作者からの返信

    時代と国と……。
    それぞれが別々に決めるとややこしいことになりますよね。

  • だよね。それ、ずっと疑問だった。

    ラから始まってもいいよね、いろいろなんでって思うわ

    作者からの返信

    だよね~。
    な~んで、ドレミにしたんだろ?
    ラシド~だって、最初っからそれだったら違和感無かったと思うだよ。
    それだとこんなにややこしい事にもならなかったのにねww

  • ト音記号の形なんかかっこいいですよね!
    ヘ音記号やハ音記号なんてのもあるらしいですけど、名前も1番かっこいいと思います。

    作者からの返信

    ですよね^^
    私も、名前も形もかっこいいと思います^^