ト音記号

セントウニタチ

ソノバショヲシメス

トーチノゴトキ ケイジョウ 

ウルワシキ『ト音記号』


でも……

ドレミがハニホなのは

ややこしきこと。

イロハであったならば

解り易きものを。


でも……

もし、そうだったら

『ホ音記号』になってたのだろうか。


なんか……

それはそれで、しっくりこない。


 ー完ー


*****


『ソの場所』で『その場所』を思いついてしまい、地味に掛詞に^^;

そして、ト音記号の形が何となく好き^^


昔々……

合唱隊の一番低い音を『ソ』=『γ(ガンマ)』として、

『ソ』の位置にガンマの頭文字『G』を表すト音記号を置いたそうな。

んで、その上の『ラ』からABCとした為に『ド』が『C』。

(ん? 単純に『ソがG』だから『ドがC』なのか?)

なので、日本では『ド』がイロハの『ハ』に……。

ややこしや~。

だったら、ドレミ~じゃなく、ラシド~ってすれば良かったんじゃね?

なんで、ドレミやねんっ!!ww


まぁ……

譜面は読めなくても音楽は楽しめる^^

それで、良きかな^^


明日のお題は『拙者』デス^^




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る