二十五話 北府への旅3
「周りには、誰もいないようだ。ヒウチ殿、シーナ。申し訳ないが、この者たちを運ぶのを手伝ってくれないか」
「どこまでだ?」
「すぐ横に、緊急の野宿用に作られた広場がある。そこに拘束した状態で集めておく。あとはこの地区の担当者に任せる」
シウラはそういうと、胸元から細い木の筒を取り出した。それを口に当てて、強く息を吹き込む。
ピュルイ、という甲高い音が山の中に響き、消えた。
「これで、アシロが気づくはずだ。道の途中で会うだろうから、そのときに状況は伝える」
「北府の
自分が拘束していた
「見てわかる通り、北府の敷地の多くは森の中だ。視覚より聴覚に頼らなければならないことが多い。森林地区を守護する者は、音を聞くだけでそれが発せられた場所は大体把握できる」
「すごいな」
ヒウチはそう
「今の笛の1回だけで、場所が分かるということですよね。その、シウラさんが吹いたっていうことまでわかるんですか」
シウラは担ぎ上げた影を勢いよく地面におろしながら、視線を椎名に向ける。
「良い質問だな。この笛は、北府の者は全員所持しているが、みな音が違う。アシロ……ここの担当者であれば、今の笛を俺が吹いたことはわかったはずだ」
「それは便利だな。
「ミネ殿が通信盾を開発されたのはごく最近だからな。その前からこの地を守護していた我々は、地形にあった連絡の取り方を生み出す必要があった。必然的なことだ」
「北府のそういう姿勢、私も見習わないとな」
「ヒウチ殿こそ、臨機応変な状況対応に長けていると思うが」
「いやいや」
ヒウチは首を横に振り、シウラの周りに折り重なって倒れる影に近づく。
「私は他の守護者のように"新たな盾”を生み出す才能が無いからな。基本盾で何でもやろうとするのは、意地とか
「え、シウラさんが出していたのって、盾なんですか?」
自虐的なヒウチに何か言おうとしたシウラに構わず、椎名は口を挟んだ。話題転換すべきだと思ったのか、シウラは椎名に向き直る。
「ああ。補助道具が必要だが、相手と打ち合う部分は盾だ」
シウラはそういって、腰元から金属の固まりをふたつ取り出す。一瞬
「皆刀だというから、便宜上
「短冊か、長四角ってところか」
「ああ。問題はこれの扱いに補助具を使う点だ。盾とは別の修練を要するから、今は俺しか使えない。だが、本質は基本盾だ」
「盾なのに、剣……」
「シーナも見ただろう。これの用途は弾くことと叩くことが主だ。斬ることはできない」
「クロスの力を入れ込んだら、切れるかもしれないけどな」
「クロスはそもそも、細やかに操れる術者がヒウチ殿しかいない。俺はそれよりも、これの汎用性を高める方を優先させたい」
「そうか」
―シウラさんの言うことは事実だとは思う、けど、木刀とか、斬れない刀もある。やっぱり刀なんじゃ……でも、青色でシウラさんの意思で出し入れできるってことは、盾?見た目と力はどう見ても、盾じゃないけど―
「シーナ、大丈夫か?」
「あ、はい」
盾なのに剣、というのがしっくりこずに混乱していた椎名は、ヒウチに話しかけられて我に返る。折り重なって倒れていたヤタノカミと思しき影たちは、いつの間にか全て隅に集め終わっていた。
「なんだか、盾って万能な気がしてきました」
「そうかもな」
ヒウチが小さく笑った。
「シウラの剣盾は、盾の概念を大きく変えた。頭の使い方次第で、盾は色々な応用がきく。自分が何をやりたいか、それに合わせて工夫すれば、今無い用途も含めて本当にいろいろなことができるだろうな」
「ああ。これから俺が剣盾の精度をあげるのはもちろんだが、ほかの盾者たちからどういった技術が生まれるのか、楽しみだ」
口を動かしながらも
「とりあえず、道の整備はこれくらいでいいだろう。あとはアシロがやってくれる」
「先へ進むか」
「そうだな。だが、二人とも疲れただろう。今日中に着ける距離に、駐在所があるからそこで休もう。湯にも入れるから、このあたりの休息施設のなかでは一番身体を落ちつけられる」
「お、湯治施設つきか。いいな」
「温泉、ってことですか?」
「大体同じだな。温泉なら中央府にもかなりの数あるが、北府の温泉は疲れを取るのに良いって聞くからな。実はちょっと楽しみにしていた」
「それはよかった。観光客用ではないから見た目は大したものではないが、湯自体はこのあたりの天然産だ」
身体についた土や葉を払いながら、ヒウチと椎名はシウラに近づく。
「もう少し、歩いて
シウラが念を押すようにヒウチを見る。
「ああ。湯治ができるときいて元気になった。シーナも、まだ歩けるな」
「はい。わたしはさっき、ほとんど動いてもいないですし。大丈夫だと思います」
「では出発する。申し訳ないが、もう少しこの道をついてきてほしい」
「了解だ」
「はい」
一行はシウラ、椎名、ヒウチの順で再び山の中で歩を進めていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます