第5話 望月 駿の独白

※この話は本編にそこまで関係ありません。飛ばしてもらっても大丈夫です


お前ってリアルとネットどっちが素なの?

こう言われてることがたまにある

これの答えは『どっちも』だ。

リアルもネットも素なのだ。

あれだけキャラが違うのにそれはないでしょ

と思う人も少なくないと思うがそんなことはない。

リアルが素というのは分かるだろう?

思ったように接して言いにくいことは言えない。

女子に手を触られるだけでビックリする。みんなの前で喋れない

これらは間違いなく素だ。

こういうことからリアルは素って分かると思う、けどネットは?

キャラも正反対じゃん。女子のこと落とせて、好きとか耳元で囁けたり、明るく喋ることが出来るし、8人の前で喋ることも出来る。

なんでこれが素なの?となる人も多いはず

でもこれネットも素なんだよ。

例えば学校と塾で全然キャラが違うやっていたりするだろ?

学校ではめちゃめちゃってことは無いけど多少のカースト上位者で、話しかけられても普通に返事できて、人に好かれやすいようなやつが塾では喋られても頷くことしか出来ないような無愛想なやつって例

もちろん反対もあるけど、この現象がリアルとネットで起こっているのと違いない。

ネットで話せるのは顔が見えないからってのも理由の1つだろうけど、俺が考えるに1番の理由は『恐れなくていい』ってことかな

リアルだと嫌われたりしたら終わりだよな、だから嫌われないための最小限度の行動をする。好かれる努力じゃなくて嫌われない努力をするのがリアル。たまにいるでしょ?仲間外れにされるのがいやで、なにかプレゼントして関係を保ってるような関係

あれを友達とは言わない。搾取と豊作の関係でしかない

だけどネットは好かれないとほぼ意味が無い

嫌われないための行動をしてもほんとに嫌われないだけで通話とか入っても空気になることが多い

だけど好かれてるやつだったら通話に入っただけで喜んでもらえたりする

だからネットでは好かれるために行動をするからよく喋るし、キザなことも平気でいう

だからどちらが素に近いか、もしくは素を出してるかという質問だったらネットの方が素を出していると言えるのだ。


ネットの方が素が出しやすい、楽しい、そう思うことからネットでの活動を多くしているのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る