応援コメント

「首のない兵士の死体を観たい」―吉野ヶ里遺跡(佐賀県)」への応援コメント

  • タイトルがさらにホラー度を増していますねwww 
    娘さん、ナイスです。さすがのセンスです(^^)v

    カクヨム知人さんに佐賀の方がいらっしゃいまして、書かれているエッセイ内で自虐ネタを披露してくださってました。たしか、吉野ケ里と気球くらいしかない、とかって。でも、遺跡があるということは、それだけ豊かな土地だということですものね。
    日本は広いなあと、こんな時ほど思います✨

    作者からの返信

    満つる様、こんにちはv こまめにコメントをありがとうございます💕(≧∀≦)

    日本史の教科書か資料集に載っていたんだと思います…「首のない死体」の写真(^◇^;) ナニゴトかと思いましたよ(笑…いごとじゃないな・汗)

    吉野ヶ里遺跡が保存に至った頃も、「ほとんど何も観光資源のない佐賀県に、全国から数十万人もの人々が遺跡を観に来てくださった」ことが、当時の県知事の胸に響いたようです。
    とにかく広いうえ気合のこもった復元がされていて、調査・保存に関わったみなさんの情熱が感じられる遺跡でしたv 一生に一度は……と思っていましたが、一度では観足りないです(笑)何度でも行きたいです♪

    九州は大陸からの文化の玄関口だったのだなあ、と感じました。
    お付き合いくださり、ありがとうございます💕(*´ω`*)

  • 規模が違う!
    うちからは遠いなぁ。九州の地は生まれてからまだ一度も踏んだことがありません。四国には行ったことがあるのですが……
    吉野ケ里遺跡もいつか行けるといいな……
    (行きたいところ多すぎ問題)

    作者からの返信

    ながる様、こんにちは〜v 文字ばっかりな話ですのに(^◇^;)💦お付き合いくださり、ありがとうございます💕

    はい、博多も長崎も吉野ヶ里も、大陸との玄関口だったのだなあと、強く感じます(*^^*) 実は吉野ヶ里が栄えた時代は、『魏志倭人伝』の邪馬台国の頃より100年ばかり古いのです。人も文化も大陸からやってきたんですよねv

    コロナ禍で遠出できないとなると、どんどん行きたい場所が増えますね(^^;; 私も、青森県の三内丸山遺跡や、北海道の「むかわ龍」を観に行きたい〜(>_<)と、ジタバタしております💦

    グッと我慢して、ネットで楽しみましょう♪
    コメントありがとうございました💕(*^^*)