応援コメント

「誰だ? ポリバケツを埋めたのは」―加茂岩倉遺跡(島根県)」への応援コメント


  • 編集済

    うわ。懐かしい地名が……!
    高校の修学旅行が「萩・松江・津和野」と、なんとも渋いチョイスでして。笑
    その時、私の班では「美保関」にも行ったのです。小高い崖の上から海が見えたことをン十年も前ですが、ぼんやりと覚えています。
    つい先日は、駄文に「黄泉平坂」を例えで書いたノリでつい脱線して、松江までネットの中で足を伸ばしてしまいました^^;
    島根は関東圏からは行きにくい場所ではありますが、やはり興味深い土地ですね。
    こうやって読ませて頂くと、旅情がそそられます♪ 楽しいです(^^)

    あ、私も樹なつみさんの「八雲立つ」は大好きでした♡ でも、一番好きだったのは「OZ」かな。笑

    作者からの返信

    満つる様、こんにちはv お優しいコメントをありがとうございます💕(*´ω`)

    「萩・津和野・松江」…それはよほどの歴史好きでないと喜ばない、渋いチョイスですね(;^_^A 十代にはちと辛そうな💦 当時はまだ高速道路も出来ていませんし、荒神谷遺跡も発見されておらず、松江城も国宝指定されていませんよねえ……。 

    現在、私は広島県に居住していますので、近場なのです♪ 温泉に浸かって美味しいお料理を頂いて、遺跡と博物館を巡る…のが楽しみなのに(ノд-。)クスン←

    関東圏にも美味しそうな遺跡と温泉がたくさん…ありますよねえぇ……(指を咥える)
    しばらくネットで我慢します(T^T)ウック

    実際に訪れた場所を基準に書いていきますので、しばらく中国地方の話題が続きます。
    お楽しみ頂ければ幸いです💕(*´ω`)

  • はあああ、神話が息衝く日本って、やっぱりステキ♡

    以前、2週間の自主隔離中、友人からの差し入れの中に『八雲立つ』という漫画が入ってましてね……

    「出雲」、絶賛マイブーム中でございます。日本に帰国したら出雲に行くぞー!

    作者からの返信

    由海さま、こちらにもお優しいコメントをありがとうございます💕

    実は私、鳥取県に六年間住んでいた時期がありまして。学生当時から島根県をウロウロしていましたが、現在も毎年子どもを連れてちょこちょこお邪魔していますv

    他の地域もそうでしょうが、出雲地方は、各地に神代まで遡る逸話や名称が伝わっているところが印象的です。またそれを、地元の方が大切に伝えておられるんですよね(*´ω`)

    『八雲立つ』樹なつみさんの漫画ですね( ゚Д゚) 懐かしい~♪ きりっとした主人公が素敵ですよねv

    あ、「八雲」も勿論ありますよv 出雲国分寺があった辺りの地名です。古墳に埴輪が出土していますし、須佐之男命が櫛名田比売と籠った八重垣神社もございます。こちらも、いずれ書くつもりです。

    ネットで画像などを検索なさいながら、お楽しみ頂ければ幸いです💕(´∀`*)ポッ