第二章1  『傍観者』

「今日はここまで! すまないが、先生はこのあと用事があるから、今日ミーティングなしな! すぐ片付けて解散してくれ!」

 

 広大な人工芝のピッチに、笛の音と監督の声が轟いた。

 今日の練習はいつにも増して過酷だったためか、数秒前まで試合をしていたコート内の選手が倒れ込み天を仰いでいる。


 ――和倉実わくらみのるもそのうちの一人だ。

 彼は大の字になって呼吸を整えている。


「はぁ…………はぁ…………。うお――っ!!」


 仰いでいた天から何かが降ってきた。

 その何かは、みのるの顔面に照準を合わせている。

 

 反射的に実がそれをキャッチすると、それは水色のボトルだった。

 すぐに蓋を開け、水を喉に入れる。


「うめぇ…………。サンキューな、芽依」


 ジャージの上にベンチコートを羽織った女子マネージャー――中野芽依なかのめいがタオルを片手に、実の側で屈んでいた。

 胸まで伸びたセミロングの黒髪を、片手で耳にかけながら、芽依めいは実にタオルを手渡す。


「天使かよ…………。まじ天使すぎ。やばい女神」


「の、飲みすぎ!」


 一瞬だけ顔を赤くした芽依だったが、すぐに水をがぶ飲みする実からボトルを取り上げた。


「おふくろかよお前」


「お、お、おふくろ!? 最っ低……二度と持ってこないから。脱水で死ね!!」


 そう吐き捨てて、芽依は去っていった。

 これは、ツンデレと捉えていいのだろうか。

 いや、違うな。ガチギレだな。


 と、冷静に分析したのち、実も室内練習場に戻った。

 室内練習場に戻ると、スタメンの先輩三人が実の方に向かってきた。


「和倉。なんか最近、あんま仕掛けなくなったな、自分で」


「そうですかね?」


「お前の武器はドリブルなんだ。それは自明だろ? だから失敗しても文句は言わねぇ。取られても取り返せばいいだけなんだからよ」


 ――それは少し乱暴すぎるのでは……。

 だが、この三人は非常に優しい。

 

 一年で唯一のスタメンである和倉に対して、よく気を遣って接してくれている。

 出る釘は打たれる、なんて言うが、本当に上手い人たちはそんなことはしない。

 これは実の経験則だ。

 ――だが…………。


「分かりました。自分にできる限りはチャレンジしたいと思います」


「おう、頑張ろうな」


 三人は、三年生の集団へと戻っていった。

 実がウィンドブレイカーを着て、マーカーを回収しているとき、


「和倉、片付けちゃんとしてんのか?」


 今まさに片付けをしている実に、先輩が声をかけてきた。

 人数は五人。

 いずれも、スタメンはおろか、ベンチ外だ。

 

「はい、ちょうど今してるところです」


「あぁ?」


 実は胸ぐらを掴まれた。

 力でしか人を支配することができない。

 昭和のヤンキーかよ。


「そうじゃなくてさ、試合終わったあとも、あの中野ちゃんと話してたしょ? そういうところなんだよね」


 そうか、そうだったか。

 実は全てに合点がいった。

 この五人は一年でスタメンの実に嫉妬している。

 それに加えて、芽依と仲がいい実にも僻んでいるのだ。

 ――くそが……。


「まぁ、そうですね。幼馴染なんで」


 煽り倒すことにする。

 実が最近自分でドリブルを仕掛けなくなった主な理由は、この五人だ。

 脅されてはいないが、圧をかけられている。

 別に自分にされるのはどうでもいい。だが、芽依は別だ。こいつらなら芽依に何をするか分からない。


「あんさ、あんま調子に乗らない方がいいよ? 君はともかく、芽依ちゃんを不幸にしたくはないでしょ?」


 そう言うと、残りの四人が気味の悪いニヤケヅラを浮かべ、劣情を表に出していた。

 思わず、実は五人を睥睨する。

 その実の剣幕に五人はたじろぎながらも、


「芽依ちゃんに酷いことされたくなかったらさ、今日の片付け全部やろっか」


 そう言ってその五人は一、二年生を連れ、帰宅した。

 他の三年生も既に帰宅しているため、この場に残ったのは本当に実だけ。


「……はぁ。くそ」


 あと、三十分くらいはかかるだろうか。

 皆でやれば五分もかからないことを、わざわざ……。


 外のコーンやマーカーの片付けを終え、実は室内練習場に戻ってきた。

 

「え……」


 練習場に戻ると、散らばっていたはずのコーンやボールが全て整頓されていた。

 

「いったい誰が……」


 その実の言葉と同時に、奥の用具室から人がでてきた。

 セミロングの黒髪をポニーテールに縛った少女。

 

「芽依……」


「実、早く終わらせるよ」


 そこから五分ごどで後片付けを終え、二人は帰路についていた。


「……芽依、なんで残ってくれてたんだ」


「……実ドジだから。サッカー以外なんもできないポンコツだもん」


 酷い言われように実は反駁しようとするが、真意を悟ると、言葉は実の喉を逆流した。


「……ありがとな」


「……なんも」


 歩道を歩く二人だが、少し空気が重い。

 なぜだか、隣の国道を通る車の音がよく耳にはいる。

 そんな重々しい空気を切り裂いたのは、実だった。


「芽依。なんで、付き合わないんだ」


 中野芽依はモテる。

 同学年からも上級生からも、とにかくモテる。

 おそらく花美の二人――東峰紫苑と慈照寺紬に次ぐ存在だ。

 だが、芽依は絶対に恋人を作らない。

 

「……私は顔と能力重視なの。そんな安い男にほいほいついていくほど尻軽じゃないもん」


「まあ、お前に告るやつの大半は人気者なんだけどな……」


 芽依は小さな石ころを軽くつま先で蹴っ飛ばした。

 

「まーあ。私も圧倒的イケメンで、圧倒的優男に言い寄られたら押し負けちゃうかもなぁ〜? 龍神くんとか?」


 芽依は片頬だけで笑いながら、実をからかうように煽った。

 だが、実はそんなことに気づかない。


「蓮にはツムギちゃんいるだろ」


「……ちゃん付けきしょい」


 同時に、芽依が実の脇腹を肘で小突いた。

 結構痛かった。

 声は我慢したけれども。


「なんでだよ。他に言い方ないだろ。まさか呼び捨てにするわけにもいかないし」


「……なんで皆そんなに神聖化するのかな。顔でしか選べないんだよね。やっぱ男は」


 ということを、容姿端麗な娘が言うのはひどく滑稽である。これはもはや、ある意味では自虐と取れるのかもしれない。


「なに、嫉妬? あの人たちはあの人たち。芽依は芽依だろ。お前も顔は悪かねーしな」


『棘無しの赤薔薇』『棘塗れの青薔薇』

 この二人は、たしかに美しい。

 だが、美人だからなんだというのか。

 この高校の花美というものは、あまりに度が過ぎている。

 ここまでくると宗教クラスだ。神でもないのに過度に祀りあげるのを見ていると、少し窮屈に思える。

 本人たちが一番嫌がっているかもしれないけれど。


「……なんで顔赤くしてんだ」


 そんな実の考えとは裏腹に、芽依は頬を染め上げていた。


「ま、ツムギちゃんの方が可愛いけんどな」


「は!? 死ねばいいのに……。もう彼氏作るから。私なら作れるもんね〜だ」


 今のは冗談だ。

 実からすれば、芽依とツムギに画然とした差があるようには見えない。

 それは、実個人の主観が入ってるのかもしれないが。

 

 だが、実の冗談を汲み取れるほど、芽依は器用ではない。

 ――それも、芽依個人の主観が介入しているのかもしれないが。


「はいはい。つーかなに。今日やけにツンツンしてんな」


「……まぁ、ね」


 俯く芽依を横目で確認しながら、実は小さな嘆息をした。


「なんで」


「なんでって……こっちがなんでよ……」


 芽依の思わぬ返答。

 それに実は「え?」と疑問符を浮かべる。

 芽依の顔が悲壮感に侵され、疑問と共に困惑を隠しきれない。


「なんで……抵抗しないの」


 目の前の青信号を無視し、芽依は立ち止まる。

 当然、実も立ち止まり、青信号が点滅し始めた。


「いや、別に抵抗する理由もないし。俺がAチームの練習で片付けできてないのは事実だしな。他の一年にも悪いし。だから――」


「そんなの納得できないよ……」


 頬をかき、斜め上を見ながら必死の言い訳をする実を、芽依の言葉が制止した。


「納得とかじゃなくてだ……ぁ」


 言葉の最中、実が芽依と目を合わせると、芽依の瞳は潤んでいた。

 

「だって、Aチームに実がいるのは実が今まで努力してきたからでしょ! 幼稚園からずっとサッカーのことばっか考えて、練習して、でも、勝てなくて、泣いて、また練習して……そうやって積み重ねて上手くなったんでしょ!? なのに……なのに、なんで……なんであんな風に妬まれなきゃいけないの……?」


 怒号。

 とは、とてもじゃないが言えなかった。

 ヒステリックでも、自分勝手でも、なんでもない。

 今の言葉は、全て実を思ってのことだ。

 その言われ様に、実は言葉を失う。


「芽依……」


「なんでよ…………」


 中野芽依は、和倉実の幼馴染だ。

 小さい頃から、ずっと実のサッカーを傍らで見てきた。

 実が試合に負けたときも。

 実のドリブルが上手くいかないときも。

 実が試合に勝ったときも。

 実がたくさん点を決めたときも。

 

 それを自分の事のように、芽依は喜び、悲しみ、悩み、励ましてくれた。

 それを、実は忘れていた。


『いつか連れてってよ。全国』


 いつだろうか。思い出せない。

 何年も前に芽依が実に言った言葉だ。


 これに、実は返答していない。

 理由は分からない。

 ただ見ているだけの傍観者である芽依に、全国が安く見られているように感じたからだ。

 

「――俺が、連れてくよ……全国」


 その、質問の答えになっていない返答に、また芽依は双眸に涙を浮かべた。


「答えになってない……」


「ああ、だから……応えるつもりだ」


 少し零れた涙を拭った芽依は、少し赤くなった瞳を投げかけながら、くすくすと微笑んだ。


「じゃあ、まずは沖縄だね」


「ああ、そうだな」


 3月31日から沖縄遠征がある。

 そこでスタメンが確定するだろう。

 

「あ、また赤になっちゃった」


 芽依の言葉を受け、実が前方を見ると、また信号が赤くなっていた。


「芽依が泣くからだろ」


「実が変なこと言うからでしょ!」


「てか、このキーホルダーまだ付けてんのな」


 芽依のスマホには、サッカーボールの小さなキーホルダーが付いていた。

 これは、中学生のときに実が芽依にゲームセンターでプレゼントしたものだ。


「実も付けてんじゃん」


「まあな」

 

 二人はたわいもない話を、笑みとともにする。

 笑いながら、長い赤信号を待つ。


「――僕にも見せてくれ、全国」


 ――陰で二人を傍観する死神もまた、嗤いながら信号を待っているのを、二人はまだ知らない。


 赤信号は、まだ始まったばかりだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る