第一章8  『虚ろな天使は笑えない』

「――る、流榎君?」


「……慈照寺?」


 首から口元を、赤いマフラーで隠した少女――ツムギが目を点にして投げかけた。

 その問いかけ――否、目の前に座る少女の存在に、さすがの流榎も動揺を隠しきれなかった。


「ど、どうしたの?」


「いや、その……」


 次に繋ぐ言葉が見つからない。

『ナンパをしていた』などと言えるはずも無ければ、他に適した言い訳などもない。

 流榎がこの状況の解決策を模索していると、


「あ、このマフラー? これかわいいよね。ままが買ってくれたんだぁ〜。色合いがクリスマスっぽくて、ちょっと早いかもしれないけど、すご〜くお気に入りなんだよね〜。しかも、凄い暖かいんだよ。ルカくんも付けてみる? ていうか付けてみたかったんだよね!」

 

 慈照寺紬の憂鬱が、晴れた。

 ――否、晴らした、と言うべきだ。

 相手に心配をかけないための行動であることが、流榎ですら察せる。


 ツムギは、首に巻いてあるマフラーを取り、流榎の首に大雑把に巻いた。

 口元までを覆ったマフラー。それに手をかざすし、流榎はツムギと視線を交錯させる。

 

「あったかい?」


「……ああ、そうだな。温かい」


 ツムギのいつもの無駄口に、流榎は救われた。

 巻かれたマフラーは、秋の肌寒い風から首の動脈の熱を護ってくれる、とても温かいものだ。

 流榎の言葉を聞き、ツムギは少し顔を傾けながら、太陽のような明るい笑顔を向けた。


「慈照寺は、なんでこんな所に居るの?」


「まず慈照寺じゃなくて、ツムギでいいよ!」


「分かった。紬、だな」


 突然、ツムギの視線が流榎から外れた。

 流榎も同じ方向に目をやると、


「あれぇ? ルカっちぃ。お知り合い〜?」


 コートのポケットに手を突っ込みながら、妖しげな目を向ける美女――愛美だ。


「あぁ、そうです。知り合いです。同じ高校で」


 流榎はツムギの紹介をしながら立ち上がり、愛美に近づく。

 ツムギは状況が呑み込めないようで、視線が流榎と愛美を行ったり来たりしていた。


 流榎は愛美の耳元に口を近付け、


「例の薔薇です。赤薔薇」


 流榎の極めて簡潔な言葉に、愛美は目を見開いた。

 女子高校生に向けるには、あまりに魔性な目でツムギを見据える。


「あらぁ。こんにちは〜。可愛いお顔の子ねぇ。さぞかしモテるでしょ〜? ルカっちにはもったいないわぁ」


「あ、ああ。こんばんは。えっと、慈照寺 紬です。ルカ君とは同じ高校で、ともだ――いや、知り合い? 的な感じです」


「そんな遠慮しなくていいのに〜。というか二人はどんな関係なの〜?」


 何もないのを知りながら、悪意のある言葉を高校生二人に向ける愛美。

 ツムギは小首を傾げたのち、すぐに顔を赤くした。


「愛美さん。本当にそういうのじゃないんで勘弁してください。紬にも迷惑かかるんで」


 魔性を醸し出した眼差しの愛美。それに危機感を感じた流榎は、すぐに制止に入った。

 しかし、そんな体のいい言葉で、魔女が止まる筈もなく――、


「でもさぁ。この子は案外満更でもないかもよぉ〜? ねぇ〜どーなの? かわいこちゃん?」


 隠しきれない豊満な胸を強調するような前屈みで、愛美はツムギに問う。


「あ、えっと、本当にただの、とも……だちだと、私は思って……ます」


 ツムギはただでさえ熱くなった頬をさらに赤く染め上げながら、愛美に返した。


 そのツムギの回答に、「へぇ〜」と興味津々な様子で愛美は声を漏らす。

 そして、化粧ごときでは隠しきれない素の美貌を、流榎の肩に添えるように置きながら、視線だけをツムギに投げつけた。


「ならよかったぁ。私、この子と真剣にお付き合いしてるからねぇ〜。ほんとによかった」


「は?」

「え?」


 二人の高校生は一人の魔女の言葉を呑み込めない。

 まず呑み込めるはずも無かった。それほどまでに理解不能な言葉である。


 流榎は定まらない思考を整理しながら、


「え、愛美さん何言ってるんで――」


 流榎の唇に人差し指を重ね、愛美は再びツムギに視線を向ける。

 また状況がややこしくなり、ツムギは理解に苦しんでいる。


「だって良いんでしょう? オ・ト・モ・ダ・チ? なんでしょ? 私たちのこと応援してくれるわよねぇ?」


 底意地の悪い魔女の目線。

 それを一向に崩す気配もなく、目の前の穢れを知らない少女に問いかける。


「え? いや、その、だって……え、冗談ですよね……だって、え、そんなこと……というか、流榎君はまだ、未成年ですし、その、あなたは、すごくお若くてお綺麗な方ですけど、多分二十代前半くらいだと……思うんです……だから、それは……あんまりよくない……というか……」


 当惑に彩られた瞳を、訴えかけるように流榎に向け、


「流榎君は……どう……なの?」


 孤独な子兎のような顔で、流榎に上目遣いを送るツムギは、震えた甘い声を流榎に届ける。


「いや、別にそんなのはなく――」


 ――突如、唇に感触を感じた。

 無理矢理、不躾に押し付けられるような感覚。しかし、柔らかく優しい物に包まれるような感覚。

 そんな、矛盾した物に呑み込まれながら、流榎は考えを巡らす。

 そして、理解した、


 ――愛美の唇と自分の唇が重なっている事を。


 その証拠に、眼前には長い睫毛を生やし、目を閉じている女性がいる。

 流榎は愛美を体から離すことよりも、右側で座っているであろう一人の少女――ツムギの様子を伺う事を優先した。


「う…………そ………………」


 口元を手で覆いながら、目を見開いた少女。

 その困惑と疑問の矛先は、今行われている珍妙な接吻に対してだ。


 流榎はとっさに愛美の肩を掴み、強引に体を押し離した。


「――何してるんですか」


「――――」


 愛美は何も答えない。

 自分の唇に手を当て、流榎でもツムギでもないどこかに目をやっている。

 何も無く、どこでもない場所に。


 そんな奇々怪々な空気を切り裂いたのは、傍観者として二人の接吻を見せつけられたツムギだ。

 彼女は立ち上がり、ハロウィンの騒々しさを切り開くように全力で駆けていった。


 流榎は追うかどうか逡巡したが、弁明する方法などない。

 加えて、弁明する必要も、ない。

 以上の理由で、ツムギを放置することにした。


「マフラー……」


 流榎の首元は、秋風を浴びることはなかった。

 ツムギの赤いマフラーが、未だ健気に流榎の首を守っていたのだ。


 ――しかし、今の優先事項はそんなことではない。


「……なんでこんな事を?」


 流榎は不信感を抱きながら、この事態を招いた根源に聞く。


「……いや、あの子の気持ちを確かめようと思っただけよ。ごめんね。酷いことした」


 愛美は自分の唇の皮を無秩序に剥く。

 唇の肉が外気に触れ、鮮血に彩られていく。

 付着した口紅の紅を呑み込むほどに赤い鮮血だった。


「……そんなに嫌なんだったらなんで」


「……これは違うよ。癖なの。こういう癖。ごめんね。嫌とかじゃないんだ。それはわかって欲しい」


 被害者のように、悲痛に歪んだ愛美の表情。

 

 ――まさか…………。


「……ええ、そうね。…………私が言うのはなんだけど、追いかけなくていいの?」


 愛美の自責の念に苛まれた眼差し。

 それを払い避けるように流榎は、


「はい。大丈夫です」


「そう……。――天使みたいな子だったわね」


「まぁ、そうですね。高嶺の花の『皆のツムギちゃん』ですからね」


「あら、意地悪な言い方ね」


「別に意地悪なんてしてないですよ」


 首に巻かれたマフラーに触れながら、流榎はすげなく言った。

 あいつは、皆が夢想し、尊敬し、崇拝する、『ツムギ』だ。

 その需要に応え、供給するために生まれたツムギ。

 それは偽りだ。

 

 ――そんなの、感情じゃない。


「……でも、空っぽだったわ」


「空っぽ?」


「ええ、空っぽ。取り繕ってるわよ、全てを。自分の心の中に空いた穴を見られないために。自分の虚ろな部分を隠すために。まぁそのへんは私には分からないわ」


 自分の虚ろな部分を隠すため?

 他者を思いやっての行動ではなくて?


 愛美の考察は、流榎とは正反対のものだった。


「どういうことですか? 愛美さん」


「――あの子は、相当重いものを背負ってるわね。おそらく、過去に」


 言われてみれば、ツムギはときどき昏い顔をしていた。

 厭世的な思考。

 この世の全てを見限り、その残酷な世界に順応しようとする心意気。

 ツムギからはそんなものを感じる。


「愛美さんは、なぜそう思うんですか?」


「笑顔よ」


「笑顔?」


「私が割り込む前からいちおう観てたけどね。あの子笑ってないもん。一度たりともね」


 愛美の発言に、流榎は合点がいった。

 ツムギと初めて出逢った時から感じていた違和感、異物感、不快感。嫌悪感。

『心』が死んでいる流榎だからこそ感じる物。


 それは――、


「あの子は感情を装ってるわよ」


 流榎が全くもって理解できない行動である。

 慈照寺紬の『心』は、死んでいないはず。なのにも関わらず、なぜ感情を装う必要があるのか。

 せっかく授けられた『心』を包み隠して、わざわざ紛い物を創り出し、それを真実と偽る行為。

 息をしていない『心』を持つ人間だからこそ感じる不信感。

 献呈された『心』を否定するという行いは、流榎にとっては甚だ懐疑的だ。

 

 それゆえ、底無しの嫌悪感があった。

 皮肉なことに、ある意味、流榎の『心』は、この嫌悪感を感じるときのみ、生き返っていたのかもしれない。


 そして、流榎は気付いてしまった。


 ――僕の『心』は、人の感情のみを感じる事が出来る。


 と。

 流榎自身は、感情を感じることは出来ないが、他者を通してのみそれを感じることが出来る。


『感情』という人間の構成に必要不可欠なパーツが欠けている流榎。

 彼が『感情』を理解できる唯一無二の方法。


 それは――、


「――ボロボロにして、極限状態まで追い込んで、感情を間近で観察する、か」


 そう、全ては東峰との復讐? に直結する。

 虐げてきた物に虐げられた者の表情。

 それは、蜂蜜よりも甘く、チョコレートより甘味で、頬がとろけるような美味なのだろう。


「――人の心は蜜の味」


 ぶつぶつとひとり言を重ねる流榎を、愛美は怪訝そうに見据えた。

 その愛美の視線に気づいた流榎は、愛美に問いかける。 


「…………紬は、『笑わない』のでしょうか。それとも『笑えない』のでしょうか」


 一見そこまで大差ないように聞こえる二つの言葉。

 しかし、『心』を学び、手に入れたい人間にとっては大きすぎる違いであった。


「んー、そうね。まぁ多分だけど――」


 愛美は真剣な眼差しを流榎に送る。

 それに応えるように流榎も目を合わせる。


「『笑えない』でしょうね」


 あの女は笑うことを許されていない。

 否、自らの意思で笑うことを封じている。

 それがツムギ自身の戒めなのか、誰かに十字架を背負わされたのか。

 

 ――探りを、入れるか。


 ハロウィンは依然として健在であり、乱痴気騒ぎが起こっている。


 それを軽蔑するように、夜空の星々は淡い光を照らし続ける。

 まるで、すりガラスでも間に挟んだように、有耶無耶な星々の光。

 大通り駅への道中、そんな星達を二人は見上げていた。


「んーじゃ、ここでお別れかな。ルカっち」


 地上と地下鉄をつなぐ階段で、愛美が流榎に声をかけた。


「はい、今度は飯、奢ってもらいます」


「ルカっちは、今後も私と会ってくれるの?」


 理解不能な質問だった。

 愛美の方が色々と啓蒙してくれるというのに、なぜそのようなことを言い出すのだろうか。


「だって、ルカっちが私と会う意味って、天使な薔薇ちゃんオトスためでしょ?」


「まぁ、建前上はそうですね」


「じゃあ、もう用済みじゃないの? わたし」


 ――何を言っているんだ。

 この言葉が流榎の頭の中で何度も反芻された。言ってることが矛盾しすぎている。

 ツムギを落とすために愛美が必要なら、まだ愛美は流榎にとって必要ではないか。


「……はい? だから、愛美さんが必要なんでしょ? ワインの飲み過ぎですか? 酒は飲んでも呑まれるなって言うでしょ」


 流榎の言葉に愛美は絶句した。

 そして深く嘆息して、愛美は呆れたように口を歪めた。


「……あー。なるほどなるほどぉ。そーかいそーかい。こりゃあ天使ちゃんも、その他の男子諸君も報われないねぇ〜」


「さっきからなにを――」


「まぁまぁ、分かったよ。今後も教えちゃるよマセガキドンカンキッズくん。あー、えっちな事は期待しちゃダメよ〜?」


「いらないですよ。気持ち悪い」


「いや、言い過ぎ……冗談じゃん」


「愛美さんの場合は分かりませんよ。色仕掛けふんだんに使って金巻き上げてきそうですもん」


 いつもの無駄口によるたわいもない話。流榎にとっては、そんな認識だった。

 しかし、最後の流榎の一言で愛美の表情が変わった。


 愛美は再び唇に手を当てる。

 そして、そのまま己の唇を無作法に剥くと流榎は思った。

 

 ――が、愛美は唇に手を当てた直後、ハッとしたようにして瞳に光が戻った。


「……まぁーね? それとごめんね、今日の事。少し酒入っててハイになってたのもあるけど、本当に酷い事したと思うわ。あなたにも……あの子にも。まさかよりによって、なんで私が……いきなりキスなんてね……しかもよりによってキスって……なんでだろうね……」


「気にしないでください。ファーストキスが愛美さんみたいな美女だったんです。光栄なことですよ」


 後悔に呑み込まれていた愛美を、慰めるように流榎は言う。

 しかし、ファーストキスという言葉を受け、さらに愛美の顔が悲劇に侵された。

 どうやら流榎は、またもや悪手を取ったらしい。


「……あぁ、ええ、そうね」


「はい。じゃあこれで」


 女を宥めるのは骨が折れる。

 逃げるように、流榎が階段を下ろうとしたとき、


「――最後にひとつ」


 愛美の言葉に再び流榎は、足を止める。


「なんですか」


「今その手に持ってるマフラー。あの天使ちゃんのやつでしょ?」


 クリスマスを連想させる赤いマフラーが、流榎の左手にある。

 ツムギが忘れていったものだ。忘れたとは少し語弊があるかもしれないが、そこまでの差異はないだろう。


「はい。そうですが」


「もちろん返しに行くよね? そこで一つアドバイスぅ。返すとき、ただ返すだけじゃなくて、天使ちゃんの首にマフラー巻いてあげなさい?」


「なんでそんなこと」


「はーい。大人の言うこと聞く。私は先生よ? 言うこと聞かないと死刑にするわよ」


「言う事聞かないからって死刑にする先生がこの世に存在したら、法治国家も糞もないですね」


 愛美はいつもの魔女のような、底意地の悪い笑顔を取り戻しつつあった。


「うるさいわね〜。まぁ取りあえず、マフラーはちゃんと返すとき、首に巻いてあげなさい。絶対よ? 破ったらもう一生会わないからね?」


「いや、まぁ、別に僕はいいですけど」


「やっぱ死刑ね。死になさい」


「分かりましたよ。まぁやれるだけやってみます。……あと、愛美さん。ひとつ――」


 愛美は眉を上げ、可愛らしく首を傾げた。



「――女を、従順な駒として扱いたいって言ったら、怒りますか」



 愛美は数秒押し黙った。

 そして自嘲げに笑い、ウインクをして、


「――怒らないわよ。ぜんぶ、教えてあげる」


 流榎はこのとき、今後の指針を一つ固めた。


 それは、己の美貌を利用し、女を駒として盤面を動かしていくこと。

 まるで、チェスのように。女を、ポーンとして。使い捨ての、駒として。

 

 そんな最低な考えは、虚ろな天使のマフラーから着想を得た。 

 皮肉なことに。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る