第一章4  『希望と失望と渇望』

 五人組に暴行を受け、ツムギに救われた日。

 その帰り、流榎は廃ビルの一室に寄った。


「で、話とは」


 流榎の問いかけ。

 それの矛先は、腰まで届く黒髪に、紫紺の瞳を輝かせる少女だ。

 ダイニングテーブルを挟んで向かいに座る美少女――東峰紫苑あずまねしおんが、コピー用紙を流榎に差し出した。


「これは……」


 その紙は、とある人物の履歴書のようだった。

 むろん、顔写真もある。

 見覚えのある男の顔だった。


和倉実わくらみのる

 身長171センチ。体重62キロ。

 部活はサッカー部。中でも逸材らしくて、プロも注目しているとのこと。来年の高体連しだいでは、プロ入りもあるらしいわ。問題なのは、和倉の代のメンバーが弱いこと。だから和倉は、来年の高体連に全てをかけている、と」


 機械のような東峰の説明。

 それに流榎は一言。


「――この男は、和倉実というのか」


 その言葉に、東峰は目を見開き、眉をひそめた。


「あんた……まさか、名前すら……知らなかったの……?」


 当たり前だ、とでも言いたげな視線で、流榎は首を縦に振った。

 それに驚きつつも、東峰は一度嘆息してから、二枚目の紙を差し出した。


萩田希はぎたのぞむ

 身長178センチ。体重68キロ。

 成績は優秀。なんでもこの高校に特待生として入学しているわ。だけれども、家庭は貧困。母子家庭で、さらに小さい弟が何人かいる模様。毎日生きていくのもやっとって感じね。アルバイトをいくつかこなしながら家計を支えているわ」


「だから僕にカツアゲしていたのか」


 三枚目。


久米明彦くめあきひこ

 身長175センチ。体重63キロ。数年前に両親を海難事故で亡くし、祖母と二人で生活しているわ。足の弱い祖母を労りながら生活しているとのこと」


「バケツの水のやつか」


 四枚目。


「四人目は、少しズレるわ」


 四枚目の履歴書。

 そこに映る顔写真は、学生ではなかった。


「こいつは」


山本清彦やまもときよひこ

 黒東高校教師、担当教科は生物。

 身長170センチ。体重70キロ。

 妻子持ちのくせに、女子贔屓の激しいセクハラ親父。なんなら、黒東女子との淫行や、援交の噂も後を絶たない。中には、脅してる、という説もあるけれどね。

 そしてなにより、あなたへの暴行を見て見ぬふりどころか、嘲笑った男よ」


「セクハラ親父……か」


 流榎の頭に、ある一つの手段が思い浮かんだ。

 性別が男である流榎には使えない手段。

 

 ――――だが……………………。



 流榎の思考を遮るように、東峰が五枚目の紙を置いた。


須和徹すわとおる

 身長165センチ。体重55キロ。

 父親が画家をやっているらしいわ。日本ではそこそこ有名とのこと。須和自身も画家を目指しているらしいわ。

 そして、かなり親に依存していて、喋るのが大好きな女々しい男」


「マッチの火のやつか。小柄の」


 東峰が五枚目の紙を置いた。


龍神蓮たつがみれん

 身長182センチ。体重70キロ。

 ファンクラブができるほどの人気があり、頭脳明晰、容姿端麗、スポーツ万能の、完璧超人。

 父は、政治家――龍神秀明たつがみひであき。非の打ち所のないスペックよ。母は、既に引退済みだけれど、元国民的女優だしね。

 さらに、空手や柔道の武道も習っている。

 武力制圧ですら、少し厳しいものがあるわ」


 龍神蓮。

 ファンクラブができるのも無理ない。彼はたしかに美青年だ。それは認めざるを得ない事実。

 そして、この流榎に対する暴行の主犯格だ。

 

 ――だが、流榎は別に恨んでなどいない。

 恨むために、彼は今行動している。


「でも、弱点はあるんだろ?」


 流榎がそう言うと、東峰は黒タイツに包んだ足を組んだ。

 あまりに妖艶な動作だった。


「父親がかなり乱暴らしい。

 龍神の家族構成は、父親、母親、蓮、妹、となっているのだけれど、父親がかなりの亭主関白で、蓮以外の二人に暴力を加えているのだとか。

だから蓮は、二人を解放すべく、父と同じ権力者になるために奮闘しているとのこと。いずれ父親を失墜させるためにね。

 そして現在、秀明と残りの三人は別居中。

母は精神病院。妹はPTSDを患い不登校」


 人間が不幸を不幸とみなす条件。

 それは、なにかが崩れることだ。

 崩れきった龍神の家庭に、何をしても大した不幸とは言えない。


 ――だから、治す。そして、崩す。

 ジェンガのように、バラバラに。


「――もう一つ弱点があるかもしれない」


 東峰は首を傾げた。


「慈照寺紬。彼女を知っているか?」


 東峰の整った片眉が、ピクリと動いた。


「……惚れたの?」


「いいや。ただ助けられただけだ」


 流榎の冷然とした物言いに、東峰は「そう」とだけ呟き、窓の外に目をやった。


慈照寺紬じしょうじつむぎ

 与えられし異名は、『棘無しの赤薔薇とげなしのあかばら』。

 この高校の誰もが知っている高嶺の花。誰とでも友好的な関係を築き、男女問わず魅了するも、異性交際の音沙汰は一切なし。

 告白は何度もされているが、どんなに人気な男子に対してでも、『好きな人がいる。そして、私に付き合う資格なんてない』と言ってお断りなさっているらしいわ。真の意味での棘無しね。

 そして、極めて優秀な兄を一つ上の学年に持つのが、慈照寺紬という女よ」


 履歴書なんてなかった。

 東峰はその脳内に留められた記憶から、今の言葉を出したのだ。


「やけに、詳しいな」


「――――まあね」


 自嘲げに鼻を鳴らし、東峰がつぶやく。


「龍神蓮は、慈照寺紬に恋愛感情を抱いているのではないか?」


 東峰は窓の外から流榎に目をやり、その目を細めた。


「だから? なにをするの」


「三つ候補はあるな」


「その三つの候補とは」


「一つ目。慈照寺紬を何らかの形で傷つける。

 二つ目。慈照寺紬を脅しの道具に使う。

 三つ目。僕が彼女と親密な関係になる」


 三つ目を聞いて、東峰はさらに目を細めた。


「……随分と自信があるのね。ナルシスト?」


「たしかに僕の容姿は整っていると思うが、それがどうした。どんなに人気な男子の告白も断ってきたんだろ? 僕の容貌と、三つ目の選択肢はあまり関係がない」


 別に流榎は自分の容姿を鼻にかけているわけではない。

 あくまで、客観的な評価を述べたまでだ。

 この容姿と感情。どちらかを手に入れられるのであれば、むろん感情を選んでいる。

 流榎にとって、自分の美貌などその程度の認識だ。

 その程度の認識だからこそ、利用価値があるのなら、躊躇せず使う。


「……気味が悪いわね。最低でも、私はあなたをイケメンだと思ったことはないわ。そこだけは勘違いしないように」


 大分主観が入っているように思える。

 そんな罵倒など、別にどうでもいいのだが。


「だが、僕は女性と話したことがあまりない。だから、話し方も分からない。なにより話したいとは別に思わないから、追い風が来たらでいい」


「じゃあ三つ目の考慮は――」


「無論しない。一つ目か二つ目で計画を立てる。場合によってはどちらも使える代物だし、貴重なカードだからな。そして彼女は、この計画において、最も重要な駒だ。手に入れられたら、チェスで言うとクイーン級になるな」


 東峰は興味無さそうに、再び窓の外に目をやっていた。

 彼女の紫紺の瞳に映るのは、虚ろだけだった。


「――君には、異名はないのか?」


 東峰は目だけで流榎を見据えた。

 諦念のようなものが彩られた双眸だった。


「――――――さあ……。私は、あの子とは比べられないわよ」


 そう言ってから数秒後、東峰は椅子から立ち上がり、流榎の前まで移動した。


「立ちなさい」


 仰せのままに、流榎も椅子から立ち上がる。


「………………なんだよ。いきなり」


 東峰が唐突に、流榎の体を触りだした。

 下品な意味ではない。

 下半身などではなく、上半身だ。主に、胸筋や、腹筋、上腕二頭筋など、筋肉の有無を確かめている。


「……ヒョロガリね。こんなのでは返り討ちにさらるわ。護身術でも習ってきなさい。準備にはまだ時間がかかるわ」


「具体的にどのくらい」


「……半年くらい」


 すなわち流榎と東峰が二年生に上がるかどうかの頃だ。

 いくらなんでもかかりすぎではないか。


「なぜそんなにもかかる」


「………………こっちにも、色々とあるのよ」


 東峰は流榎の体から手を離し、どこかへと目をやりながら呟く。


「情報はどうやって獲得したんだ?」


「クラッキング」


 クラッキング。

 それは、不正にネットワークに侵入する技術のことだ。

 そんな技術が女子高生に?


「これからきっと、色々な人が涙を流し、許しを乞うことになると思うわ」


 東峰が窓の外に体を向け、言った。

 遅れて流榎も同じ方に体を向ける。


「そんな舞台が、これから始まるの。その舞台を、あなたはどう思う?」


 外で、青い鳥と茈の鳥が並行して飛んでいた。

 そして、全てを見下ろすように、赤い鳥が後方に続いていた。


「――――ゲームだよ。これは、ただのゲームだ」


「あんたはやっぱり……最低だわ」


「人の不幸は蜜の味って、言うだろ」


 東峰は流榎に目を向け、


「それを、ドイツ語で言うと、なんていうか知ってる?」


「知ってる」


「なに?」


 流榎は鳥の居なくなった外を見ながら、


「シャーデンフロイデ、だろ」


 東峰は何も答えなかった。

 

 二人はそのまま外を見ていた。

 これが最後に過ごす平穏だとでも、言いたげに。


 彼女のポケットに入った写真を、彼はまだ知らない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る