第24話 神、ロボ、人間
生物の細胞たちは始原的な始細胞とも言える母細胞の発生後から経時的にそれぞれの臓器の機能を担う細胞に分化して進化発展するとともに、機能を果たしながら何時しか老化の流れに乗る。一方、発生当初の未分化の若さを保ったままの純粋な卵のような細胞も何処かのニッチに保たれる。そうして、個体の若さに対応するあらゆる世代の細胞が生命体の中のどこかに
ところでロボにおいて何らかの機能をもつ構造というものは具体を明瞭に示すものとして存在し、かつそれを生命体における細胞や臓器組織が示すような成長に伴って
「そうね、単位となる部品を作ってそれを組み立てただけだよね。だから時間がかからないのよ」
「ワンワンワ、ヮ」
生命体と言うのはその名が示す通り生きており、その中での経時的階層システム構築があり、さらにその中には蛋白やアミノ酸、或いは細胞など生きた小さな部品たちの生き死に、生まれ変わりが不断に繰り返され、常に壊されては再生されている。それが繰り広げられなくなった時点で生命の終わりと言う事になる。
「そうそう、そこなのよね。それが
「ワンワン、フガフガ。フガ、ワン、フガ、ワン」
生物の体や各々の臓器をさまざまに見る限りに於いては様々な細胞の機能的集合体や、それらの有機的複合体でできた集約的なメタ構築がなされている。生命体の中ではそれらの臓器や組織、細胞などがそれぞれの階層に於いて絶妙な有機的応答や連携を以て協調的共同作業が行える程度のメタ構築がなされているのに対し、生きている必要がなく、生体機能を有しない一般的なロボは言わば極限にまで簡略化された機能体であり、必ずしも有機的な結合を有していないものの機能的集合体であるとも言える。
生物では先述のように、発生における多様な時間軸に沿った多臓器の相互連関の上でのメタ構築が行われていくため、成長後には非常に複雑な連携を持ったものの有機体として出来上がっている。また、生体内に入り込んだ外敵や癌腫などの内なる敵によって起こり得る生命的危機への対応が多面的、多層的に多段階的に免疫系やサルベージ系、お掃除系、修復系と言った形で幾重にも精緻に図られている。
一方ロボの場合は単純かつ無機的でやや有機的であると言える、ある程度の連携を持った簡明で簡略化された
「生物の体って、解明されていない謎だらけで、まるで小宇宙みたいなものね。ロボのシステムがおもちゃみたいなものに見えて来るのよ。まあ、人工知能の単純明快こそはロボの真骨頂だからね」
「ワンワン、キュワン。クン、クワン」
「シロ、あんた何言ってんの」
人間の世界がやがてロボのそれに取って代わられる様な事があれば、それは構想力においてはともかく、少なくともほんの僅かな部分の構成力に於いて、人間が神より優れていると言う事を示すものなのかも知れない。生物においてはそうした複雑な構造であるが故の
「それは辛いわ。人間の作ったロボか、それとも神のお創り給うた人間かと言う事よね。もちろん犬もよ」
「ワフン」
或いはヒトと言う被造物が創造者に対して、創造的な部分での優位性を示したという事になるのだろうか。あろうことか、神と呼ばれる絶対的な存在とその世界の地平が、複雑さにおいては人間を含む生命体の足元にも及ばない筈のロボ如きに
「ちょっと言い過ぎよ。でもさ、もしすべての生物やロボたちのようなものがいなくなったとしたら、その先の長い長い時間の経過の後に出てくるのはロボではないのよ。そこに出てくるのは何と言っても、化学反応を基礎に置いた遺伝要素を有する酵素分子を基盤にして発生してくる単細胞たちなどの生物であって、その後、複雑極まりない構造を作り上げていく生命体なのよ。
でもね、ちょっと薄気味悪くて全く悔しい事なのだけれど、、さらにその後に出てくるのはやっぱりロボと言ったところだったのよね。残念ね、シロ」
「ウーワン、ウーワン。ワン、ウーワン」
お華さんの言うのには一理ある。確かにロボ自体やその部品は決して自然発生する事はない。創造者に依らず、それを創造者と呼ぶならその偶然から発生、出現したごく単純な分子のような存在であったとしても、その後に広がりを見せていく生命体たちの、人間にとっては気の遠くなるような膨大なる昨日たちが織り成し、作り上げた結果としての単一の醸成やその群れとしての繁栄は決して
そしてロボが生体、生命体でないというただ一点に於いて大きな意味を持つ何事かが、長い時間の先に何がしかの優れた判断力を持つに至ったロボたちを苦しめたのかも知れない。何と言おうともロボとはすなわち、この小さな世界の申し子ではないのだ。
しかし
「そうね無音無風の
「ウオン、ウフン、ウフフン。ワウ」
「うふふ、何だかとっても静やかで、穏やかで、
「ウフィ、ウフフ」
意志の
人間たちを心ならずも
「でもさ、そこに落雷でもあれば、万が一だけれども、ミラーさんの実験のようにして、偶然にだって心みたいな何かが発生するかもしれないわ。いわゆるプラズマレベルのエネルギーを持つ青天の
「ワンワン、ワワンワ、ウワワンワ」
「いいわね、あなた、
もし彼らロボが悪であるかも知れない人間というもの、あるいは人間の中に
ロボの描く世界観やそれに基づく世界は極めて単純明快で、それだけに真善美に溢れている可能性はある。さらには平和で
「そうよ。そうそう、それこそはロボなんだもの」
「ワン、ワン、ウワワンワン」
人間が彼らに何かを教えるまでもなく、天文学的な量の計算を瞬時にこなすことで成り行きの先々までを見越し、あらゆる可能性を検証し、悪や不善を察知しては無益な戦いを
ほかにも
そこでは、人間が比肩すべくもないロボの崇高性のようなものが人間を圧し去るかの如くに
「まさしく
「ワンワン、ワウーン。ワウワウワウーン」
ロボがもし真に神を必要とするのならば、それは彼らが人間に
「
「クウン、クウン」
ロボが
人間や動物に似せて表情を作ろうとすると目や眉、口などを変形させればよいが、実はそれだけでもないと言う事を人間は知っていた。何世紀だか前であれば一般の道具同様、使う側の癖や使い方のような何らかの個性が反映されれば、それが即ちロボの個性の一つとなり得たのだ。しかし表情となると、それは個の心の表現なのでもあり、心や感情とその変化がなければ表情は要らなかったのだ。
自律型ロボにおいては、個性にも影響を及ぼし得る感情の作出と言う問題が立ちはだかった。人間などの生物の脳の奥底にある古い部分にあって、あらゆる脳機能の顕れの際に脳の様々な入出力に伴って駆動され、その修飾を担当する部分がある。ロボを限りなく人間に近づけようとした時に、人間の心情、心身の活動の一々を傍観しつつも、時に
「大変だったのよ」
「ウワウ、ワウフ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます