第2話 ロボ家族
休日には節電プログラム通り、家の中のどのロボも電源オフで時間が止まったようだ。言葉通り、ひっそりと静まり返って、ロボの動く気配がない。
犬猫ネズミなどは場合によってはホログラム様の出現様式を示し、普段はそこにはいないようだ。極微の量子たちのように確率論的な存在様式を示し、隠れているネズミのように不確定で、そこにいるのかどうかも分からない。仮にその辺りにいても、何処にいるのかが不明なのだ。量子的でないのは時に応じて招集されると立ちどころに一点集中して姿を現す。不要に応じるとまた消えるように姿を晦ます。
「それって便利でいいわね。ね、シロ。ほれ、消えろ、出ろ。消えろ、出ろ」
「ウワン、ウワワワワン。キュワワワワン、プハ。キュワワワワン、プハ」
「あなたの消える出るって、口まねだけよね。忍者犬でもあるまいし、消えられるはずないじゃない」
「プハ」
日曜の人間の子供たちはロボ相手に一人寂しくオンライン学習する。ロボ父母らは用事がなければ電源オフ、ロボ子供なら学習の必要がないため同様に単純に電源オフである。ロボ
「普通のロボは面倒がなくっていいわね。人間って本当に面倒くさいものね。やりたくない勉強もしなくちゃなんないし、ママの作ったごはんはちゃんと残さず食べなきゃなんないし、ママが言うようにお利口になんなきゃなんないしさ。けがや病気も面倒よね。体や心の不調もガマンしなきゃなんない。友だち関係も全くうまくいかない事もあるしね。大人しくしてると虐められたりね。学校へ行って勉強しなきゃなんないし。その点ロボは勉強なんて頭に入ってるし、ゲームだって頭の中でできそう。格納ドローンで
「ワンワンワン。ヲヲーン」
「それに、ご飯がなくても
「ワンワン、ゴワン」
「こら、よだれ垂らさないの」
お華さんの言うように、ロボは大抵のことはできるだろう。しかしロボはそもそもゲームその他の欲求によってドライブされるシステムではない。オートマチックのカタルシス機構が回路を自動洗浄しており、これが概念分類上のお掃除ゲームと関連付けられている可能性はある。
また、ロボには安息回路が内蔵されており、人間らしい人間のいないこの家には癒し型コンシェルジュロボは出番はなさそうだ。少なくとも廃墟のような日曜の我が家には要らないだろう。しかし人間的な部分への
「BGMでしょ。いかにも大時代的で人間的発想よね。そんなのロボには要らないわよ。人間や犬は自分の外と内を分けたがるでしょ。中でも外でも、常に何かが通り抜けてるのにさ」
「ワンウ、ウンワ」
「そもそもロボには自我によって発生する境界や内外、プライバシーという観念自体がないのよ。それらが自分の内側にあっても、それら全部がクラウドにあってもブロックにあってもいいしね。書き換えられさえしなければ」
「ウワン」
「だから音楽なら外でも内でもいいし、自分の内側で鳴らすこともできるけれど、そもそもロボには音楽はいらないのよ。回路の共鳴や
「ワンワワ、ワン。ンワンワ、ワン」
「一匹だけの単音だと共鳴はむずかしいわよ、シロ」
「ワンワ、ワンワ」
かくいう私は父と母の間に子がなかったため、当時世間に出回っていた性能の低いヒト型ロボか、脳死の子供の生体データをいただいた、当時非常に高価であったコピーロボか、ヒトの
「へえ、ペットか。それも家族なのね。もし自分がロボ化したら人間には戻れないけれど、存在としてはもはやロボで十分だと思ったのかもね。看做し子孫という事はロボが子孫だってことね。つまり、ロボイコール人間(みなし)ね」
「ンワン」
「
「ワウワウワウ、ワウワウ。ワワワン、ワン」
「つまりさ、ロボイコール掛け替えのない、でも掛け替えの可能なあらゆるものたちなのよ。ここから先は口を
「ウワン、ウワン」
一定以上の親密な時間を共有すれば、人間の感覚では家族としての共生感や感情その他の繋がりが芽生えると
「そう。その意味ではとっても便利。ロボがこうして人間とともに生きるって、何てすばらしい事なんでしょう。共生なんて、ひと昔までは想像もできなかったわ。隅っこの方で窮屈そうにしていたんですもの」
「ンワン。ワウワウ」
「まあ、適当な系外惑星の探査と移住が
「ワンワンワン、ワン、ウー、ワン」
「海外からの移民を受け入れなくても、ロボが準人類として人口にカウントされれば人口減を気にしなくてもよくなるわ。職能も備えていれば、かのコンディショナル・ベーシックインカムにも実際に貢献したでしょうからね」
「ワオーン、バウワウ」
目に見えない遺伝子と言う種を以てイエの断絶を防ぎ、家系の存続を図ろうとは、日本の建具に見られる紙の障子や
そんな中現れた私たちロボは当初、
「ワンワン、クウン、クウン。クウォン、クォーン」
「こら、ケンタウルシロ、調子に乗って遠吠えしないの。でも、あんたがその口吻をとりわけ高く上に向ける
「クオン」
「こら」
いかにも
「つまりは人間の跡継ぎね。後継者ロボ。救世主かしら」
「クウォン、ウオン」
血脈を保つために御三家、
「でもね、人間なんてそんなものよ。自分の親が本当の親なのかどうかだって分からないしさ。
「ウワン」
「だからこそって訳でもないけれど、私とママのつながりは強固ね。でも、シロはそんな事には
「ウー、ワン。クォン、クォン、クウォーン」
「私たち、どうやらパパやママから目に見えない遺伝子って言う種を渡してもらってるらしいのね。でもね、黒いママからあんたのような白い子が出て来るんだよね。もらい受けた時、ほかの兄弟姉妹たちはみんな黒かったもの」
「ウワン、ウワン」
「あら、悲しいの。心配いらないよ。
「ワウン」
人間を真似て家族、家庭を作ろうとロボがイエの意識をもち、やがてその外郭を作り上げるのだ。もろもろを共有した上で
「ロボファミリーってピンとこないわよね。ロボママやロボパパが子供ロボを『養育』するのかしら。なんだか不思議な感じ。それぞれがどんな立ち位置で役割を果たすのかしら」
「ワンワン、ワワン。ワウワウワン」
「でもさ、やっぱりロボには家庭は要らなさそう。手に入れた子供ロボにどう対するのかしら。子供と言うより友だちよね。一般にロボは部品を組み立てたものだから、まずはそれに対して愛情を持たないとね。でも、ロボは自分がずっと存続するから本来子孫は要らないよね。それにロボには子孫と言うことばがピンと来ないはずよ。ひと昔前なら仰天する観念かもしれないよ、ロボが子孫を持つとか、その子孫がペットだなんて。まあ、ペットが家族を持ってもいいけれど」
「ワンワン、ウワン、ウワワンワン」
「ロボたちがやがて自分たちの遺伝子を発明し、それを自身に搭載したら、そしてその複製物から副生物を作った
「ウワッ、ウワン、ウワン。ウワワワワン」
「生物の子孫と言うのはそれまで種が途絶えなかったことの証拠。ほとんどの生物たちが絶滅してきたことを考えるとすごいことよ」
「ワン」
ロボには破壊や廃棄処分がなければ必要な補修によって存続はかなう。事故に巻き込まれてAIが損傷すれば自己が失われない保証はない。こう考えると後継者を検討する必要に迫られる可能性もある。電源さえ失われなければ、世代交代のない永遠無窮の時間をともに過ごす同居人が必要となるかも知れず、それを束ねたのがいわばロボ家族である。運命共同体であるかどうかはともかく、家族としての存在意義を確認する作業が必要となる。
「ロボには家とか後継者とか要らないのよ。ロボには不倫や離婚はないけれど、そもそもロボには運命共同体なんてどうでもいいのよ。ロボは死なないけれど、この世に居続けなければならない訳でもないわ。老いもなければ死も運命もないのよ。ちょっと言い過ぎたかしら」
「ウワーン、ワン」
「人間が不老不死を考えるのは老いて死ぬのが嫌で怖いからなのよ。でも、有老不死は長い長い時間に耐えなきゃなんないから、なかなか収まらないウイルス禍のように出口の見えないトンネルみたいで、もっとつらくて怖いわ」
「ウワン」
「ロボ家族においては血縁がないから、同居するには一緒に時をやり過ごすための必然性を感じさせてくれる大義名分が必要ね。そうか、ここで出てくるのね、運命共同体みたいな
「クウン、クウン。ンワワワワーン」
その確認作業は意味や方法における違いこそあれ、人間ほど複雑なものとはならないであろう。しかしそれは人間と同等か、それ以上に困難なものとなる可能性もある。死と言う「目的」に向かって限定的な時間を終わらせるのみの人間とは異なり、ロボは自身が消滅しない限り、自分の強固な一回性を保持しつつ、その終わらない存在時間をそのまま押し述べていくしかない。
「確かに、死なないという
「ウワオン、ウワン」
「最も新しい自分と考えて生きているその自分は、常に最も古びた自分でもあるの。ゾンビ化そのものね。だから、できれば老い衰えず、新鮮な若々しさのまま長持ちさせたいよね。50℃洗いみたいなね」
「ワンワン、ワオン。ワウン、ワウン」
「シロ。悲しむ振り、しないの」
ロボは人間の言う永続的な存在様式でありながらも、そのうちに彼ら自身が決して無機的、木石的ではないあり方を希求し模索する事の必要性を感じるかもしれず、実際そのようになり行くかもしれない。やがて無常観を知り、この世界での存在様式に飽きたら、暫くの間はメインスイッチを切って静かに自己を無に沈潜させて、そこで沈黙のうちに眠ればよいのだ。私にはまだその必要はないが。
「それが思いのままにできれば、リスクヘッジにおいてはロボもまずまずね。無生無死の死ねないロボ。でも、時には電源おとしてリラックスかな。そしてまたスイッチオン。でも、私たち生命体はスイッチオフする訳にはいかないけどね」
「ワオン、ワオフ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます