第7話 1985年

 1月1日

 シェル石油と昭和石油が合併し、商号を昭和シェル石油に変更。石油業界再編の先駆けとなる。

 改正国籍法が施行され、それまでは基本的に夫婦別姓であった国際結婚の際に外国姓への改姓(同姓)が可能になる。

 パソコンやケータイなんてない時代、タロットゲームはもっと面白かった。便利になり過ぎて、タロットの内容がすぐ調べられるからプレイヤーの方が優位だ。

 高松市に旅人がやって来た。

 江戸時代には御連枝の高松松平家(水戸徳川家の分家)が治める高松藩の城下町として盛え、高松城天守がこの街の象徴であったが明治時代に破却された。

 松平頼重は水戸藩主・徳川頼房の長男であるが、何らかの事情で認知されず、幕府への届出が出されたのは弟の光圀が世嗣に決定した後であった。1638年に次男格として将軍徳川家光に御目見し、翌年常陸国下館に5万石を与えられた。1642年、讃岐国高松に12万石で入封される。頼重と光圀は互いの子を養嗣子に交換したので、2代目の頼常は光圀の長男であるが、頼常は子に先立たれ、3代目は頼重の孫の頼豊が継いだ。その後も水戸徳川家の第一の支流として養子の遣り取りがあり(水戸家に養子を出した唯一の御連枝である)、水戸藩4代徳川宗堯は高松家からの養子であり、高松藩9代頼恕は水戸家からの養子である。また高松藩5代頼恭は、同じく水戸家の御連枝である守山松平家からの養子である。


 一方で高松松平家は御三家の御連枝中最大の12万石を領し、また領地も内分分知ではなく、かつ本家所領から遠隔の地にあったため、他の水戸家の御連枝3家(守山・府中・宍戸)ほど従属した立場にはなかった。江戸城での伺候席は彦根井伊家・会津松平家とともに代々の溜詰であり(最も将軍の執務空間である「奥」に近く、将軍の政治顧問を務める家の伺候席)、幕末には前水戸藩主であった徳川斉昭と対立したこともある。1868年の鳥羽・伏見の戦いで旧幕府方について朝敵となったが、家老を処分し、藩主松平頼聰も謹慎して恭順の意を示したことにより、戦うことなく赦免された。


 廃藩置県後は華族に列し、伯爵を授けられた。12代松平頼寿は30年以上貴族院の議員を務め、伯爵としては異例の貴族院議長に就いた。また、頼寿は文化・教育事業にも力を注ぎ、学校法人本郷学園旧制本郷中学校(現・本郷中学校・高等学校)を設立し、初代理事長兼初代学校長となっている。


 高松松平家の分家として、松平大膳家がある。藩主一門の家系として重きをなし、4代藩主松平頼桓を出した他、徳島藩蜂須賀家にも当主(頼桓の実弟2人)を養子に出している。

 ドラキュラは普段は旅館松平荘のフロント係に化けてる。

 客は3人、鮭野さけの鱒崎ますざき豚熊ぶたぐま。3人は高校時代の友人で、鮭野は工事現場のバイト、鱒崎は中学校の先生、豚熊は医者だ。

 👷「立派な宿だな?」

 👨‍🏫「元旦くらいゆっくりしような?」

 👨‍⚕「成人式以来だから、5年ぶりだな?」

 👨‍🏫「あのとき豚熊はいなかったな?」

 👨‍⚕「インフルエンザになったんだ」

 👷「医者の不養生だな?」

 👨‍💼「何泊になさいます?」

 👷「2泊って予約したよね?頭悪い?」

 呪い殺してやろうかと思った。

 👨‍🏫「どことなく豚熊に似てるな?」

 👨‍⚕「確かにな?」

 👨‍💼「代表者の方、こちらに記入をお願いします」

 豚熊が宿帳に名前や職業を書いた。✑ 

 👨‍💼「タロットでもどうです?」

 タロットは全部で22枚だが、ここには5枚ある。 

 ドラキュラは正位置と逆位置の説明をした。


 最初に引いたのは豚熊だ。魔術師のカードを引いた。

 正位置の意味

 起源、可能性、機会、才能、チャンス、感覚、創造。

 逆位置の意味

 混迷、無気力、スランプ、裏切り、空回り、バイオリズム低下、消極性。

 

 ヘブライ文字はベート(ב)、ただし複数の異説がある。また「黄金の夜明け団」の説ではケテルとビナーのセフィラを結合する経に関連付けられている。


 マルセイユ版タロットなどの伝統的なものでは、描かれている姿は奇術を行う大道芸人であった。マルセイユ版の魔術師(奇術師)ではかなり胡散臭い人物が描かれている。先端が金色の巻き髪に異様な形の帽子をかぶって派手な衣装に身を包み、右手はコインをいじくり左手でステッキ(棍棒)をくるくると回している。また、この男が立っている場所は原っぱであり、今にも壊れてしまいそうな3本足のテーブルの上に雑多な道具を引っ張り出して、ステージを開いている。テーブルの上にはナイフや数枚のコイン、賭博などもやるのだろうかサイコロとコップなどが並べられ、それらが入っていたと思われるカバンも置かれている。カバンからは布のようなものが飛び出し、中にまだ何か入っているらしいことを伝えている。このテーブルの上に並べられた如何わしげな道具類の一部と、魔術師(奇術師)の掲げる杖は、それぞれ小アルカナのスート(剣・杖・カップ・コイン)に相当する。この内の「杖」を魔術師(奇術師)が左手に掲げていることは、象徴学的側面から彼に備わった「力」が勉学や修行によってもたらされたものでは無く、無意識的に、生まれつき備えられた「力」であると解釈される。対して右手で捏ね繰り回すコインは、常に人の世についてまわる「お金」を象徴し、この人物の意識的な部分が文字通り「商売」へと向いていると解釈される。またサイコロは、6面に記された数字の和が「21」であることは、大アルカナに居並ぶ各カードに付記される数字の最大数であると同時に、(マルセイユ版では)数字を持たない愚者を除いた枚数と一致する。これらの品々が並ぶテーブルは四角形(四つ目の角はやはり隠されているものの、一般的に四角形と見られる)であるものの、テーブルの足は3本と奇妙な描かれ方をしている。このテーブルが3本足であることについては諸説存在するが、代表的なものとして、三次元と四次元、三位一体と四位一体、第四のものは常に隠されるといった神秘思想・秘教原理、等といった事柄と関連付けて解釈が行われる。また、この魔術師(奇術師)の奇抜な衣装は見る者に胡散臭い印象を与えるが、愚者のようにおよそ規則性の感じられないものではない。その衣装には一分の乱れも見られず、配色は左右非対称になるよう対照的に構成されている。即ち、この人物はこういった奇抜な衣装を身に着けることによって意図的に自らの能力を覆い隠し、大衆を欺く計算高い人物であることを窺い知ることが出来る。現にこの人物は身体を右(象徴として未来)に向けながらも左(同様に過去)を振り返り反省することを忘れない。この魔術師(奇術師)は、その外見的特徴やトリックを行う職業柄などから愚者などのトリックスターと比較・照合されることがあるが、彼のトリックは失敗の許されない仕事であり、計算された上でのものであり、作品であり、芸術である。故に彼は様々な奇跡を起こし万能の神のごとく立ち振る舞い観客を驚かせるが、あくまでステージの上に限定される。補足として、この人物の両足の間から伸びる一際目立つ1枚の葉っぱは生命力の象徴であり、この後20枚続くカードの始まりたる「1」そのものであり、男根である。

 黄金の夜明け団ではより神秘的に解釈され絵柄もそれに準拠したものへと変更された。同団のデザインによる黄金の夜明け団タロットでは祭壇上に祭具を献納する術士が描かれており、「力の術士 (Magus of Power)」という称号を与えられている。これは精神によって統御される元素力の結合と均衡を表す。ウェイトのデザインによるウェイト版タロットでは、聖衣を身にまとった若い魔術師が描かれている。頭上の「∞」は「三位一体」を、腰帯は自らの尾を食する大蛇ウロボロスを象徴しており、共に無限性・永劫性を表す。魔術師が天上に掲げる聖杖と大地を示す指は万能の神の力を地上に降ろすことを意味する。テーブルの上に置かれている剣(ソード)・杖(ワンド)・杯(カップ)・護符(ペンタクル)は小アルカナを構成するスートであり、四大元素との接触・交信を象徴する。


 豚熊はげんなりとしてる。

 👨‍⚕「逆位置かよ」

 

 次は鮭野。出たカードは恋人。正位置で、カード番号は「6」。

 正位置の意味

 誘惑と戦う、自分への信頼、価値観の確立、情熱、共感、選択、絆、深い結びつき、結婚、継続。

 逆位置の意味

 誘惑、不道徳、失恋、空回り、無視、集中力欠如、空虚、結婚生活の破綻、無干渉。

 アーサー・エドワード・ウェイトのタロット図解における解説では「魅力・愛・美」を意味するとされる。


 15世紀頃の初期のタロットでは複数の男女が人生を謳歌する構図で、単純に恋愛そのものを表していたようにみえる。

 マルセイユ版タロットに注目すると、2人の女性が1人の男性の両側に立ち、その頭上に天使らしき1匹(?)を確認できるがこれはクピド(キューピッド、またはエロース)であり、(人間的な)生臭い男女の関係を表していると言える。向かって左側に位置する女性は(頭の被り物から見て)ある種の権力を持っているようであり、我が物顔で男性の肩に手を置いている。一方、向かって右側の女性は年も若く、アプローチも情熱的であろうことが男性の心臓に近い部分に当てられた手から窺い知ることができる。どことなく、頭上の天使とこの女性は協力関係にあるように見える。中心の若者は明らかに優柔不断であると見て取れるが、それは2人の女性両方が彼にとって大切な何かであることを表している。具体的には、彼の頭は(彼自身から見て)右側(意識・理性)の威厳ある人物へと向けながら、残りの身体は(彼から見て)左側(本能・無意識)の金髪の人物へと向けられていることから、まるで万力に挟まれたかのように身動きすらままならないようである。そこで「優柔不断」という解釈や「選択・決断」という意味がうまれる。


 ウェイトは無駄を省いて均衡の取れた1組の男女を書き表した。ウェイト版に描かれている人物は、旧約聖書のアダムとイヴ(ユダヤ教の聖典・タルムードのイブとリリス又は女神アプロディーテーとイリオスの王子・パリスとも)がモチーフとされる。クピドに代わる天使はラファエルをモチーフにしたものに変更されている。イヴらしき女性の後ろには善悪を知るための知恵の樹、アダムらしき男性の後ろには永遠の命を司る生命の樹が描かれる。知恵の樹には、エデンの園のエピソードの中で、邪悪な物、人を惑わす存在として蛇が巻き付いている。蛇は、錬金術においては地上を這う低俗なものであるが、そこに留まらず進化を遂げ、サソリとなって消化し、天に上がってワシに変成するとされている。なお、この蛇は「10 運命の輪」の札にも描かれており、「9 隠者」のカードの一部には、杖に巻き付いている様子が描かれているものもある。絵柄の男女の間の奥に映る山は、聖者が修行する場所、険しい岩山は神の峻厳と人の試練の象徴である。


 アダムとイヴのエピソードによれば、2つの樹に生っている実は「死んでしまうから」食べてはいけないと神に命じられていたが、知恵の樹の蛇が「その実を食べると目が開け、神のように善悪を知ることができるから禁じているだけ」とイヴに唆すことで、共に盲目のイヴとアダムがその実を食べてしまい、目が見えて自身が裸であることを恥じ、イチジクの葉を綴り合せて身体を覆ったのだとされる。後に2人は神の怒りを買い、エデンの園から追放されてしまうのである。キリスト教における人間の「原罪」の思想が描き出されたのはこの2人が犯した罪からであるといわれている。

 👷「蜜柑と結婚出来る」

 蜜柑はバイト先で知り合った美女だ。

 👨‍⚕「でも、弁当がマズイんだろ?」

 👷「鶏肉が生焼けだった」

 👨‍🏫「いくら美女でもそれは嫌だな」

 👨‍⚕「毎日、生焼けの鶏食べる羽目になるのか」

 

 最後は鱒崎だ。

 戦車の逆位置。

 カード番号は「7」。前のカードは「6 恋人」、次のカード(8)はウェイト版が「力」、マルセイユ版が「正義」。


 正位置の意味

 勝利、征服、援軍、行動力、成功、積極力、突進力、開拓精神、独立・解放、体力無限大、負けず嫌い、視野の拡大、ゾーンの発動、優勢、自己暗示。


 逆位置の意味

 暴走、不注意、自分勝手、失敗、独断力、傍若無人、焦り、挫折、イライラ、視野の縮小、好戦的、劣勢、無知。

「皇帝」などに描かれる権威的人物像と違い、このカードでは二輪の戦車に乗った若き王の姿が描かれる。一般的にこの若き王は、明確な目的を行動に移す第一歩を踏み出した場面として解釈が行われている。また数字の「7」は『運命』や『宿命』、『変容』などと大きく関わる数字であると考えられている。例えば、創世記に記される創造行為は7つ(6つの段階と1つの休憩)であり、錬金術では7つの金属と7つの惑星の影響による7つの変容の段階があり、サイコロの向き合う面の和は全て「7」であり、今日にみられるスロットマシンの大当たりの出目は、普通7 7 7となっている。


 マルセイユ版に描かれる「戦車」では、黄金の冠と甲冑に身を包んだ若者が黄金の杖を手にし、赤と青の馬を生やした車輪付きの台座に乗った構図で描かれている。また、台座には4本の柱が取り付けられ頭上の天蓋を支えている。一説では、戦地から戻ってきた勝利者の凱旋パレードの光景だともいわれる。


 柱に注目すると、外側の2本は赤、内側の2本は青に塗られ、2頭の馬と同色である(一部では色が異なり、白と青なども見られる)。この2頭の馬は、自然界全ての動物的エネルギーの肯定的側面と否定的側面のそれぞれと結び付けられ、身体的な側(赤または白)と精神的な側(青)を象徴していると考えられている。このため4本の柱は、人間の内面における様々な側面が一つの「戦車」に取り付けられることにより、ある一定の共通目標に向かって機能し始めたことを表している。


 だが、台座に取り付けられた車輪は横向きであり、このままでは物理的に動くことができない。つまり、この若き王は車輪についても、真下に生える草木が踏み折られることも気にしておらず、自分の見つめる目標以外の何ものにも意識を向けていない未熟な若者を示している。さらに、この「戦車」に手綱が付いていないこと、車輪の向き、馬と台座が一体になっていること等から、“地上を走るための乗り物ではない”といった解釈が行われる。解釈の方向として、カードを見る者の精神世界を旅する為の象徴的イメージとする解釈、太陽神アポロンの駆る戦車や旧約聖書に登場する火の戦車などをモチーフとした解釈などが挙がる。


 二頭の馬は真正面から描かれているため、後ろ足部分が確認できず、まるで頭は二つあるが胴体は一つになっているかのようにも見える。マルセイユ版の種類は数多く、中にはそれぞれ異なる馬らしくない色彩に染められているもの、頭が完全に人間の顔になっているものなども見られる。


 ウェイト版では、マルセイユ版など古典的なものと比較すると異色の構図になっている。絵柄には、前述のマルセイユ版が表すものとは逆で、幌付きの馬車に乗り、いざ出陣の時とばかりに前途を見据えた青年の姿が描かれている。頑丈な石造りの戦車に乗る青年は、意気揚々と真っすぐに未来を見つめているかのようである。背景の黄色い色彩や幌に散りばめられた星の模様、さらに額の王冠の大きな一つ星などが光り輝く様子が鮮やかであり、車輪もきらきらと輝くような太陽の光の色に染められている。これらに囲まれた青年は、ただひたすらに前進していけばよいだけの状況を示している。


 背景の城は青年が出発した生家であり、その目的地は戦車の天蓋が意味する天界である。衣服の中央に見られる正方形の胸当ては、旧約聖書に見られるアロンの裁きの胸当てをモデルにしたとされ、勝利、凱旋を表すとともに、宗教上の儀式、行列を意味するものでもある。両肩の肩当てに象られた月は、全体から見て不安要素や持続性の無さを表しており、不安を抱えて出発した城に戻ってしまう暗示があるとされている。この不安定な要素は、戦車の前方にある独楽の絵柄にも見られる。この独楽の上部にあるのは、古代エジプトに見られる翼のついた太陽のシンボル「有翼円盤」である。この2つの絵柄は、人間の衝動性が純化され高次の力へと昇華されたものであることを示している。


 戦車を引く馬が白と黒のスフィンクスに変更されている。スフィンクスの白と黒は、「2 女教皇」の柱と同じく、慈愛の面と峻厳の面であることを物語っている。低次元の本能が黒、高次の理念が白のスフィンクスであり、それを御する人間との3点に焦点を当てれば、「5 教皇」で触れた肉体と霊と魂の三位一体の思想とも結びつく。なお、ウェイトが戦車を引く馬の代わりにスフィンクスを採用した試みは、エリファス・レヴィのデザインが最初のもので、モデルになったのは、二頭の獅子に引かせた車に乗る月の女神キュベレーの彫像であると思われる。


 3人はそれぞれの部屋に荷物を置き、屋嶋城にやって来た。白村江の戦いで唐・新羅連合軍に敗れた大和朝廷は、日本の防衛のために、対馬~畿内に至る要衝に様々な防御施設を築いている。瀬戸内海の島に築かれた古代の屋嶋城は、667年(天智天皇6年)、高安城・金田城とともに築かれた。また、屋嶋城は、政権基盤の宮都を守る高安城、国土領域を守る最前線の金田城とともに、瀬戸内海の制海権を守る重要なポイントとされている。

 屋島は江戸時代までは陸から離れた島であったが江戸時代に始まる塩田開発と干拓水田は後の時代に埋め立てられ、陸続きになった。全体の大きさは南北5キロメートル・東西3キロメートル、南嶺の標高は292.0m・北嶺の標高は282m、山頂は平坦で、端部は急崖で囲まれた台地の地形で、南嶺と北嶺は細い尾根で接続されている。

 屋嶋城は、南北嶺の山上全域が城跡とされている。山上の外周7キロメートルのほとんどが断崖で、南嶺の外周4キロメートルの断崖の切れ目に城壁が築かれている。山上からは山下の様子が明確に把握でき、メサの地勢を有効に活用した城で、懸門けんもん構造の城門の存在が判明したのは国内初のことであった。この懸門の存在は、大野城・基肄城と同様に屋嶋城の築城においても、百済からの亡命者が関与したことが窺える。


 浦生うろ集落の砂浜が広がる海岸から谷筋を登れば山上に通じた道があり、標高100メートルの山中に谷を塞いだ、長さ約47m×基底部幅約9mの石塁と台状遺構(物見台)がある。この遺構は大正時代に発見され、山上の石塁が発見されるまでは、屋嶋城の唯一の遺構であった。山上の城は断崖を利用して城壁は築かれなかったとされ、山上に遺構が見当たらない。

 屋嶋城は複数の国を管轄した軍政官の、伊予総領の管轄下で築かれたとされている。

 山上からは、西方約28キロメートルの香川県の五色台と岡山県の鷲羽山に挟まれた、備讃瀬戸の海路が遠望できる。また、讃岐城山城さぬきやまじょうと鬼ノきのじょうも視野に入る。

 島内には、北端に長崎鼻ながさきのはな古墳、北嶺山上に千間堂せんげんどう跡、東岸の入江(屋島湾)一帯は源平合戦(治承・寿永の乱)の屋島古戦場、北端の岬に高松藩が築いた砲台跡などがある。


 1月9日

 北九州モノレールの小倉線(平和通駅 - 企救丘駅間)が開業。また、現在の両国国技館が完成。

 東武病院の遠藤健えんどうけん医長が胃と膵臓の手術を受けた際、看護師の粟島紗英あわしまさえが腸に流さなくてはならない栄養剤を誤って静脈に注入してしまう。医長は意識不明の重体となり2日後に死亡した。


 都内にあるホテル🏩

 👨‍⚕「無事、始末したか?」

 👩‍⚕「豚熊先生、これで本当によかったんですよね?」

 👨‍⚕「君は何も心配しないでいい」

 遠藤は豚熊にこれ以上苦しみたくないから殺してくれと依頼してきた。遠藤からは10万をもらった。

 👩‍⚕「遠藤先生は以前、部下が医療ミスをして罪の意識に苛まれていた」


 1975年、枇杷島憲一びわじまけんいち医師が虫垂炎手術の際、誤って患者の回腸を傷付けてしまい、腹膜炎を併発させて患者を死亡させる事故が発生。群馬県前橋市の病院でも医師が患者の盲腸手術の際に麻酔薬(ネオペルカミンS)を指示したところ、女性看護師が誤って静脈注射用止血剤(トランサミン)を持ち出し、医師が薬剤を確認せずに注射して患者を痙攣や呼吸困難で死亡させるミスが発生。この他にも盲腸手術での手術ミスが相次いだ。

 枇杷島は罪の意識に苛まれ自宅で首を吊って死んだ。


 👨‍⚕「遠藤がスゴイ悪者で、枇杷島を陥れていたとしたら?」

 👩‍⚕「そんな悪人が死を選ぶかな?」

 👨‍⚕「俺は遠藤じゃないから分からない。あっそうそう、エンドウ豆ってアレルギーがあるんだ」

 👩‍⚕「それ、今関係あります?」

 

 1月20日

 暦の作成の都合上、大寒が通常旧暦12月に入るところ、旧暦で11月(30日)に入った。この旧暦11月は冬至と大寒の2つの中気を含む月となっている。そのような現象は、前回は1871年1月20日、次回は2053年1月19日。

 クソ寒い!鮭野はヒーターとコタツで寒さと戦っていた。ホッカイロがもうない!外に出たくない!

 蜜柑は美樹本駅のキヨスクで働いている。

 鮭野は最近、アニメにハマっていた。

 1月6日から『小公女セーラ』が放映開始した。

 時は19世紀の後期。1885年、10歳のイギリス人少女、セーラ・クルーは、インドで富豪である父、ラルフ・クルーの一人娘としてなに不自由のない生活を送っていたが、寄宿学校に入学するため父の故郷であるロンドンにやってくる。父の希望もあり、入学したミンチン女子学院では特別寄宿生として優遇されるが、それを自慢する事もなく、母を亡くして寂しがるロッティの母親代わりになったり、田舎から雇われて来たメイド・ベッキーの不始末を庇うなど、持ち前の優しさで人気者になる。ところが、それまで生徒達のリーダー的立場であったラビニアと、貧しい育ちから成り上がったミンチン院長のコンプレックスを刺激する形になってしまい、2人から嫉妬や悪意、憎悪に満ちた根深い感情を抱かれるようになる。


 セーラの11歳の誕生祝いの最中、インドにいる父が破産の末、熱病により死去したという知らせがもたらされる。ダイヤモンド鉱山への投資などを回収出来なくなった事に激怒したミンチン院長はセーラを学院から追放することを考えるが、世間体を考慮し、学院の使用人として無賃金で働かせる事にする。屋根裏部屋に移されたセーラは、使用人たちやラビニアらによる執拗ないじめを受けながらも、ベッキーやアーメンガードを始めとする心ある味方に支えられてゆく。


 そんな中、学院の隣の屋敷にクリスフォードという紳士が越して来る。彼もインド在住のイギリス人だったが、病気の療養、そしてある少女を捜すためにロンドンに居を移したのだった。クリスフォードはある事からセーラに関心を抱き、使用人に命じて夜間にこっそりと豪華な食事を届けさせる。しかし、この『魔法』はミンチン院長の知るところとなり、セーラは窃盗の疑いを掛けられて屋根裏部屋を追い出され、馬小屋で寝泊まりさせられるようになる。学園でハロウィンパーティーが行われた日、ラビニア達のロッティに対するいたずらが原因で、ジャック・オー・ランタンの火から馬小屋が火事になる。セーラは放火犯に仕立て上げられた挙句、ミンチン院長によって学院を追放される。


 行き場を無くしたセーラは、もともと専属の御者だったピーターの家に居候しつつ、街頭でマッチ売りを始める。一方、ミンチン女学院には差出人不明のセーラ宛の贈り物が届けられ、ミンチン院長はアメリアに命じてセーラを学院に戻す。その豪華な贈り物から、「セーラを支援する富豪」の存在を感じ取ったミンチン院長は態度を豹変させ、セーラに優しく接するようになる。


 やがてセーラは、屋根裏に舞い込んだクリスフォード邸のサルを返すため、クリスフォードの屋敷を訪れることになり、そこで、贈り物の主がクリスフォードであること、クリスフォードが捜していた盟友ラルフの娘がセーラであることが判明する。実はラルフの死後にダイヤモンド鉱山は成功し、ラルフへの破産宣告もクリスフォードにより差し止められ、セーラに莫大な遺産と世界有数のダイヤモンド鉱山の発掘経営権の半分が残されていた。そして、ラルフの盟友クリスフォードの莫大な財産も後継ぎがいないため全てセーラに譲り渡されることになる。セーラを連れ戻そうとクリスフォード邸を訪れたミンチン院長は事実を知って驚愕した。


 翌日、ミンチン女学院にセーラの使いが訪れる。裁判にかけられるのではないかと慄くミンチンだったが、セーラの答えはミンチン学院に10万ポンド(当時の時代で日本円で二十数億円)もの寄付をし、生徒として学院に戻るというものだった。そして苦労を共にしたベッキーと屋敷で暮らす事になったセーラは、意地悪をして反省したラビニアと和解し、ダイヤモンド鉱山の正式な所有権委譲と両親の墓参りのためインドへの旅路についた。

 

 イジメと戦うというのがテーマだが、この年はイジメが相次いだ。

 チャイムの音がした。「今開ける!」ガチャッ「ただいまー」四畳半で抱きしめ合った。

 蜜柑は職場でヒドイイジメに遭って、今は違う仕事をしていた。

「今夜は鍋にしよ♥」

「それより結婚しよ」

 鮭野はコートのポケットから箱を取り出し、蜜柑に渡した。蜜柑が箱を開けた。💍

「うれしい!」

 

 1月21日

 ソニーがビデオカメラ「CCD-V8」を発売。

 豚熊が夜勤を終え、代々木にある自宅に帰って来た。スズメが囀っている。風呂に入り、ネギを切って納豆に混ぜご飯にかけて食べた。お茶で体を温め、歯を磨こうとしてると電話が鳴った。

 受話器を取った。

 👩‍⚕「あっ、粟島です。もっ、もうこれ以上黙ってられません。警察に全てを話し罪を償いたいです」


 翌日、午前7時前頃、代々木にあるアパート『池田荘』の近くの草むらにおいて、粟島紗英が首に手拭いが巻き付いた状態で倒れているを車で通りがかった50歳男性が発見。発見された時点ではまだ息はあったものの、その後搬送された病院にて死亡した。死因は手拭いで首を絞められた事による窒息死で、現場から靴が見つかっていないのにも関わらず靴下が汚れていない事から別の場所で首を絞められた後遺棄されたと思われる。また、着衣以外の携帯などの遺留品は見つかっていないが、紗英が使用していた自転車は現場から600m離れたコンビニにて、カゴの中に冷めたおでんが入った状態で発見されている。


 紗英は事件当日、深夜0時すぎから1時半過ぎまで友人女性と現場付近にあったファミレスで食事した後、落ち合おうと電話して来た別の友人をその女性と共に待ち合わせる為付近のコンビニや公園で待ち合わせていたが来なかった為4時過ぎに友達と別れ、紗英1人でコンビニに入っていったという。


 その後、紗英は5時位までコンビニに滞在していたが、その際店内の棚の前で座り込んでいた所を店員に注意された為退店。その45分後の5時45分頃、紗英が電話ボックスから「財布をすられたので最寄りの警察署の番号を教えてほしい」と110番通報し、応対した警察官は警察署の番号を教えた上で電話を切った。


 1月31日

 首相の中曽根康弘が防衛費GNP比1%枠突破の可能性を言及、衆議院予算委員会が混乱状態に。

 豚熊はニュースに釘付けになっていた。死んでほしいと思っていた紗英が死んだ。1月15日の朝、アパートのすぐ近くに神様が現れ、「妖怪を退治してくれたら願いを叶えてやる」と言った。

 神様は古書を豚熊に渡した。  

 📕『世事百談』

 川井という武士が自宅で庭を眺めていたところ、茂みの中から約3尺(約1メートル)もの炎が燃え上がっていた。不審に思い、しばらく横になった後に気を静めてみると、塀の上から白い襦袢を着た男が髪を振り乱し、槍を振りかざして現れた。さらに川井が気を静めたところ、炎も襦袢の男も消え、庭は平穏を取り戻した。川井がやっと落ち着いて茶を飲んで過ごしていたところ、隣の家で騒ぎが起きた。主人が乱心して刀を振り回し、暴れ始めたとのことだった。川井は家の者に、あの襦袢の男が通り悪魔であり、自分は気を静めたので無事に済んだが、通り悪魔は隣の家へ移り、それに気が動転した隣の主人が乱心したものだと話したという。


 また別の話では、江戸(現・東京都)の四谷一帯が火事で焼けたことがあったが、そこに住んでいた夫婦の妻が、ある秋の日の夕暮れに縁側で外を眺めていたところ、腰の曲がった白髪の老人が、杖を突いてよろよろ歩いて来て、怪しげな笑い顔を浮かべていた。妻は、これは自分の心の乱れだと直感し、目を閉じて心を鎮め、経を唱えた。やがて目を開くと、老人の姿は消えていたが、近くに住む医師の家の妻が、気がふれてしまったという。


 この日の夜、伝説の刀『村正』を手にして四谷に出かけた。横断歩道で信号待ちをしていたとき、通り悪魔が現れた。外見はサラリーマンだが、奴は槍で襲いかかってきたので村正で斬り殺した。

 豚熊は汗ダラダラになりながらアパートに戻った。

 👼「願いを叶えてやろう」

 👨‍⚕「紗英を殺してくれ」

 👼「分かった」


 2月1日

 マンダムが「ギャツビー ヘアスタイリングフォーム」を発売。

 

 この日の深夜、美樹本中学校2年の男子生徒が、美樹本駅ビルのショッピングセンターの地下の公衆便所で、首吊り自殺をしていたのを回中の警備員に発見された。床には「このままじゃ生きジゴクになっちゃうよ」と赤いマジックで記載された遺書が残されていた。


 男子生徒は、2年生に進級した後に級友グループから使い走りをやらされるようになった。 生徒は祖母にこのことをもらした。それに対して祖母は使い走りをきっぱり断るように言ったという。やがていじめに遭うようになり、それが徐々にエスカレートし、日常的に暴行を受けるまでになった。さらに、そのいじめグループらの主催によって学校でその男子生徒の「葬式ごっこ」が開かれることとなる。その「葬式ごっこ」には担任教師の鱒崎ら4人が加担し、寄せ書きを添えていた。加担の理由として「どっきりだから」といじめていたグループに説明されたから記載したと釈明した。それがきっかけとなり男子生徒は学校を休みがちになり、のちに自殺することになった。


 鱒崎らは自分の身を守るために、担任を行っていた生徒らに対し自殺した生徒について口止めするように言っていたことも発覚。他にもいじめを知っていながら教育委員会などに対し報告も行わなかったり、自殺後に開かれた聞き取り調査では自殺した生徒に原因があるかのような発言まで行っていた。同年4月、保身に走っていた鱒崎に対し、事件後に発覚した学習塾でのアルバイト行為などにより諭旨免職の懲戒処分が下り、校長と4人の教師に対し減給などの懲戒処分が下り、校長と2人の教師が依願退職した。


 また、この自殺事件で同校生徒の精神面も不安定となり、授業中に自殺した生徒の名前を挙げながら、同級生と喧嘩をした挙げ句、教室を飛び出し鱒崎ともみ合いになった生徒が、暴行容疑で逮捕される事件も起こった。この際、鱒崎は生徒が教室を飛び出す直前まで、生徒同士の喧嘩を見て見ぬふりをしていた。


 この事件は、マスメディアにより大々的に報道され、初めていじめ自殺事件がクローズアップされた事件でもある。報道により学校や鱒崎の自宅、いじめに加担していた生徒の自宅に嫌がらせが発生した。これ以外にも、被害者である生徒の遺族の自宅にまで嫌がらせが発生し、遺族が二次被害を受けることとなった。


 同年4月、警視庁はいじめに加担していた16人を傷害および暴行容疑で書類送検。6月、男子生徒の遺族は、遺書で名指しされた生徒2名とその両親ら、および東京都と中野区に対し、長野地方裁判所で損害賠償訴訟を起こす。同年9月、長野地方裁判所は名指しされた生徒2名に保護観察処分を下した。1991年3月27日、長野地方裁判所は「葬式ごっこはいじめと認めないが、自殺直前に行われた暴行が自殺となった」としていじめそのものを否定した。更には遺書に記されていた内容について、遺族と生徒との間に問題があったことを示唆していると述べ、被告らに400万円の賠償命令を下した。いじめを認めなかった判決に納得できない遺族は控訴し、1994年5月20日、長野高等裁判所は「葬式ごっこなど、普通の人なら苦痛に感じるはず。それが止められなかった学校にも責任がある。但し、いじめと自殺との因果は不明である」と述べ、被告らに1,150万円の賠償命令を下した。


 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る