神様のポイントカード

K-enterprise

第1話

 懐かしい気持ちを抱えながら鳥居をくぐる。

 参道左側の手水舎で清め、拝殿に向かう参道を進む。

 参道から右手に見える社務所には、祈祷やお札などの申し込みをする人だろうか?まばらに見えるが、年末の神社故、拝殿までの道のりにお参りする人の姿はいない。


 こんなに短い距離だったかな?

 印象の違いは、訪れなくなった月日のせいだろう。

 二十七年ほど前までは、新年の参拝を欠かさなかった。


 習慣の始まりは、忘れもしない十四の冬、彼女と恋仲になって初めての正月。

 となりにいる人と、ずっと一緒にいられますようにと、ただ懸命に願った。


 そんな私も、もう五十歳になった。

 実家のあるこの街へ、夏場に幾度か帰省をすることはあっても、冬は本当に久しぶりだった。

 正月を、参拝を、辛い気持ちを思い出したくなかったというのもある。


 拝殿に到着し、賽銭箱に五百円玉を投げ入れる。

 二礼二拍手の後に、手を合わせたまま願う。すぐに何を願うのか考えていなかったことに気付き、あの頃と同じ願いを告げる


「隣にいる人といつまでも一緒にいられますように」と。


 続けて一礼し、くるりと拝殿に背を向ける。


「おい、ちょっと待て」と背後から声を掛けられる。


 振り返ると、賽銭箱の横に巫女姿の少女。

 年末年始のアルバイトだろうか。それにしても、いつの間に現れたのか?

 気になることがもう二つ。

 昔馴染みに良く似た面影と、私に対する失礼な言動。


 礼儀を諭す発言が喉元まで出かかるが、昨今、道を聞いただけで、行政の不審者情報メールとして発信される時代だ。迂闊な声掛けは身を滅ぼすかも知れない。


「何を呆けている、お前に言っているのだ」


「…お前って、私のことですか?」


「他に誰がいる」


「…何か用ですか?」


 なんだろう、私が知らない間に参拝のルールでも変わったのだろうか?不始末をしでかした可能性を探るが思い当たらない。


「なんで今になって来たのだ?」


「今?…ああ、年末の参拝はまずかったのですか?」


 めでたい新年を迎える前の年末に、どうしても帰省する事情があった。

 実家に居づらかったのと、健康の為に最近行っているウォーキングを欠かしたくない理由で、実家から歩いていて辿り着いたのがこの神社だった。


「そうではない。なぜ二十七年もここに来なかったのか聞いている」


 私は、こんな年若い少女にからかわれているのだろうか。でも、なんで二十七年前と断定できる?この子は私の事情を良く知る人の縁故だろうか?いや、そもそもそんな事情を誰かに細かく話した記憶もない。


「君は、何を言っているのかな?」

 

「一緒に参拝に来ていた女はどうした?」


 静かな、問い詰めるような声。声色まで似ている気がする。でも、この少女に似ているその人は。


「死にましたよ。二十七年も前に」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る