第5話 ミズミ④

 わたしの目の前で、彼は轢かれた。

 冬の夜だった。大粒の雪が降っていた。

 わたしはミズミを探していた。そして彼は、わたしを探していた。

 互いに探し相手を見つけることは出来たが、しかし彼は死んでしまった。ミズミもそれは同様だった。


 あの夜、彼はわたしの名を必死に呼んでいた。今にも泣き出しそうなほど、動揺しているように見えた。

 彼が残した表情はよく覚えている。

 安堵を顔いっぱいに浮かべて、横断歩道を渡ろうとしていた。

 人生がそこで終わることなど、予期していなかったはずだ。

 数秒後に、彼は走行中の車に、はねられた。救急車は命を乗せて雪の中をゆっくりと走り、そして病院にたどり着く頃には、彼の心臓は停止していた。

 打ち所が悪かったのです、と医者はそっけなく言った。


 わたしの声が届いていれば——そうすれば、彼は死ななかったのだろうか。

 そうすれば、彼は信号に従っていたのだろうか。

 信号の色を示す言葉が、彼に届いていたのなら――こんなことにはならなかったのだろうか。


 そう——信号だ。

 赤と青の歩行者用信号だ。


 彼が渡ろうとした時、信号の色は赤だった。青色ではなかった。止まらねばならぬ時間に、彼は動いていたのだ。

 なぜ動いたのか。その原因は幾つかに絞られる。


 一、信号自体に気が付かなかったから。

 二、信号の色など無視したから。

 三、信号の色が分からなかったから


 強い動揺のせいもあったのだろう。

 雪で視界が悪かったことも理由に数えられる。わたしを見つけられた嬉しさもあったに違いない。しかし、それらは大本の原因ではない。


 この世界には『色覚異常』という、目の特性の一つを表す言葉がある。

 色の認識に関する特性だ。彼はそれに該当していた。だからきっと、あせる気持ちと、大雪のせいで、信号を考慮しなかった。


 調べてみて分かったことがある。


 その特性には幾つかの状態があるらしい。

 赤と青、緑の判別が難しい場合や、緑と赤、紫の判別が難しい場合。また、明るいか暗いか、という区別のみ可能な状態の、計三つ。


 彼は最後の項目に分類されるのだと思う。世界は白黒テレビのようだったのではないか——しかし、今となっては分からない。彼はもう話せないし、同じ状態にならない限り、理解もできない。


 彼の特性に気が付いたのは、とある夜のことだった。

 常夜灯が点在しているだけの薄暗い道を、わたし達は歩いていた。

 その折に彼が、珍しく私を褒めた。


「君の髪は綺麗だね」

「え? そう?」

「ああ。不思議な黒髪だ」

「え?」


 わたしは驚いた。

 ――黒髪?

 ――この髪の色が、黒?

 当然、一般的な反応ではない。

 反応を見た彼はすぐに、しまった、という顔をした。きっと経験則から、失敗を悟ったのだ。

 わたしも瞬間的に、いけない、と悟った。彼が必死に隠していた何かを見つけてしまった。


 だが、飛び出た言葉を拾うには、互いに遅すぎるタイミングだった。


 彼は気まずそうに、「いや……すまない。軽い冗談だ——」と言った。

 誤魔化すには厳しい雰囲気だった。

 彼の瞳の奥に、迷いの色が浮かんでいた。自分の発言を過ちとして認めることに、何か、強い抵抗を覚えているようだった。


「そう? まあ、仕方ないよね。わたしの黒髪って、特別だから」


 わたしはすぐに微笑んだ。喋る暇を与えなかった。

 彼は目を丸くした。わたしは無言のまま微笑み続けた。二人の視線は絡み合い、拮抗し、やがて決着のつかぬまま引き分けた。


 事実、わたしの髪は黒ではなかった。

 色素がとても薄かった。生まれつきのクルミ色なのだ。

 それでもわたしは言葉を続けた。髪を褒められたのは久しぶりだから嬉しい、と。


 しばらくすると、彼はとても嬉しそうに、「喜んでもらえて良かった」と言った。お互い、心から笑っていたように思う。


 それからの毎日は楽しかった。

 

 わたしの色素の薄い髪は幸せを運んできた例がなかった。小学校時代には、髪を染めていると勘違いされ、校風の厳しい私立高校では、十二分の洗礼を受けたりもした。わたしの髪は異物感を他人に植えつけるようだった。


 悔しかった。他人の価値観に嫌悪感を覚えた。負けたくなかった。わたしは自分を信じたかった。


 彼とわたしは似たもの同士だったのだと思う。

『自分の世界』という点において、妥協をしたくなかった。彼は、だからわたしの本当の髪色を訊ねることが出来なかった。彼にとっての髪は黒色で有り続けた。


 猫のミズミにいたっても、それは変わらない。

 彼はわたしの居ない場所で、ミズミを「クロ」と呼んでいた。

 恥ずかしそうに猫の名を口にしていた。わたしには、間違いじゃないよな、という確認に聞こえていた。が、ミズミは薄茶色の猫だった。わたしと同じ、イチョウ色の毛なのだった。

 彼の世界で、ミズミは黒猫だったのだ。


 もちろん訂正などできるわけがなかった。

 あの夜の否定は、今の関係を壊す。

 色に関する彼の世界は孤独であり、それはわたしの髪も同じである。

 そして全ての人間の心の角には、大小の差はあるものの、唯一無二の孤独が巣くっているとわたしは信じていたからだ。


 わたしたちが特性について話し合ったことはない。それは絶対に共有してはならない情報だった。

 何故って? ――それが、わたしたちの繋がりそのものだったと、わたしは信じていたから。

 きっと彼もそう思っていたに違いない。

 わたしたちは、違いの「特別」を認め合った仲である。

 わたしの世界では茶であるものを、

 彼の世界では黒と認める。

 それがわたしたちの関係だ。


 猫のミズミは彼の死後、雪解けの中、ビルに設置された室外機の影から見つかった。

 眠るように死んでいた。

 わたしは涙が止まらなかった。


 ミズミは既に死期が近かったのだ。

 彼はそれを知っていた。何事も茶化して安寧を手に入れようとするのは、彼の悪い癖である。


 本当かどうかなど、猫が教えてくれないから知らないが――死期を悟った猫は、痛みから逃れるように、人目を避けるのだという話があるらしい。

 それが、死に場所を探すという行為なのだと、どこかで聞いたことがあった。


 わたしはそれを暴こうとしたから、罰が下ったのだろう。

 止めてはならなかったのだ。まさか生命の停止を止めるつもりだったのだろうか。今となっては分からない。


 人の中には、暴いてはいけない黒色があるものだ。それは、わたしの髪であり、ミズミの死であり、彼にとっての特性だ。すべては世界の道理である。


 他人から見れば赤や緑に見えるものでも、本人からすれば、黒色にしか見えないものは必ずある。わたし達はそれをよく知っていたはずだった。なのに、わたしだけが焦り、そしてこんな事態を招いてしまった。大切に守ってきたものを、一息に壊してしまったのだ。


   ◇◇◇


 わたしは今日、久しぶりに事務所へと足を運んでいた。二人の根城だった場所である。

 これからここは、どうなってしまうのだろうか。権利はあの人にあるが、入れ替わりの激しい雑居ビルだ。景気も良いことだし、すぐに誰かの手に渡ってしまうのかもしれない。


 事務所のドアを開けると、耳障りな開閉音が室内に響いた。

 うるさいよなそのドア、と文句を言う彼は居ないし、ニャア、と同意するミズミも居ない。わたしは一人ぼっちなのだ。


 涙が出そうになった。でも我慢した。彼とミズミはもう、側には居ない——その現実を受け止めなければ、わたしは前には進めない。

 彼の座っていた椅子に腰を下ろし、空のマグカップを机の上に置いた。

 温かな光が窓から差し込んでいる。そういえば、ミズミと出会ったのも日差しの柔らかな今頃だった。


 わたしは急に心細くなった。彼のカップを手に取り、光にかざした。白い陶磁器。反対側は見えない。まるで人間の心のようだ。


 彼はいつもコーヒーを飲んでいた。黒色の液体は、彼にとっての真実だった。


「大好きだよ」と口にして、それさえもが届かないことを知ったとき、わたしの涙はこぼれ落ちた。

 ミズミとわたしと彼の世界は、どこへいってしまったのだろうか。

 手を伸ばしても、届くはずがない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る