爲政20、21 之に臨めるに莊を以てせば則ち敬わる
20
季康子問:「使民敬忠以勸,如之何?」子曰:「臨之以莊,則敬;孝慈,則忠;擧善而教不能,則勸。」
「民に、尊敬と忠誠心を抱いて
勤めに励んでもらいたいのです。
何をすべきでしょうか?」
孔丘先生は仰る。
「荘重なる態度で接せば、
敬ってまいりましょう。
敬い、慈しめば、
忠誠を誓ってまいりましょう。
よき働きを讃え、
うまく成果を上げられぬものに
仕事のやり方を教えられれば、
皆、仕事に励みましょう」
季孫肥は、国力衰えまくってる時期の魯の大臣なのだそう。「どうにかして国力を回復させなければ」的な焦りに支配されてただろうから、孔子のこの話にはさぞイラっとしただろうなぁ。
にしても「デキる上司の指導のしかた」みたいな話だなー、と思いまんた。確かにそうなんだよね、変に距離感近すぎても仕方ないから、職務上の伝達関係がある以上一定の距離感を保ち、そのうえでその人の尊厳を最大限尊重し、さらに、できるやつの仕事は讃え、できないやつも叱ってる暇があったら教える。自分がどれだけ実践できるか、みたいな視点でどうしても読んでしまうよね……。
21
或謂孔子曰:「子奚不爲政?」子曰:「《書》云:『孝乎惟孝,友於兄弟。』施於有政,是亦爲政,奚其爲爲政?」
あるものが孔丘先生に問う。
「先生は、どうして政治そのものは
なされないのです?」
孔丘先生はお答えになる。
「『尚書』にも書かれております。
孝、まずは孝。
兄弟のごとく、親しくあれ。
この心持を浸透させるのが、
政であると言えましょう。
ならば私のやりようもまた政であり、
あなたのおっしゃる政治にまで、
立ち入る必要がありましょうか」
『尚書』は原本が散逸していて、ここで孔子が引用している句は、現存している『尚書』には見えないのだそうだ(あるにはあるけど、それは後世に成立した偽書なので、むしろ論語から引っ張ってきたんだろう、と言われている)。なのでこの条の意味を真に理解するのは非常に難しい。こういう時は自分ごとに引っ張り込むのがいいよね。読んで思ったのは、まぁ、一人一人との人間関係が大切、ってことでしょうか(言った直後にできてねえやと痛感し死ぬ感じのやつ)。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます