第30話 嘘つき 終
夕刻、飯を食べに二の区画へ行った。食堂の隅で料理に2、3口手を付けるとそれ以上喉を通らなくなった。そのまま独りぼっちで飯を眺めていると、時間ばかりが過ぎていき、食べ終わる頃には周りに誰もいなくなっていた。
飯を食べ終えた後、部屋でぼんやりと身支度を整えているといつの間にか時刻が20時になった。姫君のいる貞観殿を訪れたとき、時刻は既に20時を過ぎていたのに、遅刻したことに対して何も思えなかった。
昨日のようにコンコンと柱を叩き名乗ると、中から姫君の声が返ってくる。何を言ったのかぼうっとしていてわからなかったが、襖を開けて部屋に入った。
初めに視界に入ったのは、わたしを見てにっこりと柔らかく笑う姫君だった。その笑顔に答えようと頑張ったのに、少しも笑えない。すると姫君はわたしの気が沈んでいるのに気が付いた様子で、「どうしたの?」っと声をかけてきた。わたしは、返答を待っている姫君の前に正座で座り、そのまま揃えた手を床につけ頭を深く下げた。
「今日の夕刻、姫様と葵の会話を盗み聞いてしまいました。」
そう打ち明けると、姫君は明らかに表情を変えた。その顔に少しだけ語気を強めて
「わたし宛ての手紙を検閲なさっていたのですね。」
と言うと、姫君の顔から血の気が引いていく。
「あの、それは……」
「盗み聞くような卑怯な真似をして申し訳ありません。無礼を働いたわたしがこの城へいることはできません。今日を以てこの城から去ります。最後にわたしの気持ちだけをお聞きください。」
何も言わず去れば良いものを、間違いであってほしいという思いが消えないから、こうして全てを終わらせに来た。
「わたしにとって、姫君以外の方などどうでも良かった。どれだけたくさんの恋文が送られてこようが、どれだけ大きな金や名誉を積まれようが、そんなものに応えるつもりはありませんでした。だから姫様がこんな卑怯なことをする理由なんて無いんです。だから、お願いです、もう、二度とその真っ直ぐな気性を汚さないで下さい。
わたしは、それだけを言いに来ました。」
「待って、ひばりッ!」
立ち上がって、部屋を出て行こうとしたとき、左手を握られた。振り返れば、姫様の泣きそうな顔があって、それを見た時から足が震えて動かなくなった。
断ち切らなきゃいけない気持ちを断ち切れず、振りほどかなきゃいけない手を振りほどけない、そんな中途半端な自分が、ひどく情けない。
「ごめんなさい、ごめんなさい……」
姫君がわたしに謝るのを聞くたびに、胸の奥が辛い気持ちで一杯になった。好きな人を傷つけているんだと、自分から責められているみたいに。
「変な男に貰われていくんじゃないか心配だった。悪いことだと分かっていたのに、結婚の邪魔をしたの。初めはちゃんとした人に貰われてほしくて、こんな事をしているつもりだった。だけど、本当は誰にも貰われて欲しくなかった。ずっと、そばにいて欲しかった」
何よりも重かった姫君の言葉を軽いものに変えたのは、姫君の振るまいか、わたしの心変わりか。前者であって欲しいという気持ちが言葉になる。
「わたしの気持ちを考えてくれなかったのですか。ずっと信じていたのに。ずっと、あなたに「行くな」と言って欲しかったのに」
「ごめんなさい」
「あなたは、誰かに裏切られる悲しみを知らないのですね」
好きで、好きで、だからこそ許せなくて、感情のままに言葉をぶつけた。しかし、その言葉が、姫君の顔から色を奪った。呆然としてわたしを見つめるその瞳から涙がこぼれ落ちた瞬間、瞳の奥で輝いていた何かが壊れたと知った。
それは、この世で最も悲しい顔だった。その顔を見て、わたしは言ってはいけない事を言ってしまったのだと気が付いた。
「ごめんなさい、酷いことを言いました」
すぐ謝ると、姫君は笑顔を繕った。
「ううん、雲雀の言うとおりよ。」
だが、その笑みはすぐにほつれて、酷く脆いガラス細工のような泣き顔に変わる。
「わたしはあの人と同じ事をあなたにしたのね――――」
ひび割れたような声が、尋常ではない過去を物語っている。
「誰ですか、あなたを、傷つけたのは」
わたしが討たなければいけない悪童の名を尋ねると、姫君から返って来たのは、他でもない、わたしの、空木雲雀の名前だった。
すぐには理解が追いつかなくて、過去を振り返って考えた。幾つもの記憶を探しても、わたしに、身に覚えなど無かった。何かの間違いだと思って、姫君にもう一度確かめようと決めたとき、姫君は言った。
「あの人は私に嘘をついたわ。」
身に覚えがない。
「そんなはずありません」
「どうしてあなたがそんなことを言うの」
「それは、だって――――」
言葉を飲み込んで、わたしは、何があったのかと尋ねた。すると姫君は話し始めた。
「あの人が夜叉を討ちに行くと知らされたのは、既に出発した後だった。雲雀は武勲を上げるのに必死だったからその知らせを聞いたとき、嫌な予感がした。あの人はどこか、生き急いでいるみたいなところがあったから。
毎日不安を抱えたまま、ずっと、雲雀の帰りを待っていた。生きて帰ってくるって信じてた。でも、雲雀は夜叉退治に行ったっきり、いつまで経っても帰ってこなかった。
私を守るって言った癖に、わたしに好きだって言った癖に、口だけで浄土に逃げた。約束を破って私の前からいなくなったッ。ずっと、ずっと、帰りを待っていたのにッ!」
いつも穏やかなこの人が、感情的に取り乱すのを見て、ようやく自分がした事を理解した。
勝手に失望して、勝手に怒って、勝手に悲しんで――――わたしは何を被害者面していたんだ。姫君を変えたのは、姫君にこんな真似をさせたのは、他でもないわたしじゃないか。
「あの人の嘘にあんなに泣いたのに、わたしは雲雀に同じことをしたのね。ごめんなさい。本当にごめんなさい。」
「すみません」
ポロポロと零れ落ちる涙を拭おうと、わたしは焦って懐から手ぬぐいを出した。それと同時に薄桃色の紙が懐から飛び出して、姫君の前に落ちる。紙は姫君に拾われて、そのままギュッと折り曲げられる。直後、姫君が顔を上げてわたしを睨んだ。
「なぜあなたがこの手紙を持っているの?」
「それは――――」
巧い言葉を探す猶予もなく、姫君に押し倒されて、体を押さえつけられた。間近で姫君の怒った顔を見て、母に叱られたような気持ちになった。下手な言い訳をして悪さを隠すことが、何よりも彼女を傷つける。それが自分にとって何よりも辛い事だから、例え彼女を傷つけるとしても、何もかもをありのままに明かすことにした。
「簪を抜いてもらえますか。」
わたしを押さえつける手を優しく除けて、姫君に背を向ける。意味を分かっていない姫君に、それで全てが詳らかになると伝えた。正体が露見すれば、きっとわたしは殺されてしまうだろう。だが、姫君に殺されるのならそれでもよかった。
姫君の手がわたしの髪に触れる。その手が簪に触れ、後ろ頭で結った髪が揺れるのを感じた。その直後、簪が引き抜かれ、髪がほどけて広がった。
直後、後ろで怯えたような悲鳴が微かに響いた。
今、姫君はわたしを化け物のように見ているのだろうか。時間はたぶん無い。いつか、姫君が叫びを上げるだろう。その前に、全てを明かさねばならない。そう思って、私は振り向かず、目の前にある虚空に向かって話し始めた。
「夜叉の首を取りに山城へ行き、夜叉の首を確かに斬り落としました。
夜叉が死んで、宴をして、眠って、雨が頬に当たって目を覚ますと、全てがおかしくなっていた。鏡を見たら、鬼の姿に変わっていたんです。
仲間の皆が俺に斬りかかってくるから、殺されないように必死に逃げ延びました。逃げた先では追い出されて、どこにも行く場所が無くなって、どうすればいいか分かんなくなって、
でも、そんな時、その手紙を見て、俺は貴女に会いに来ました。
きっと怖がらせるって分かっていたのに、こんな醜い姿を見せて申し訳ありません。どうやってでもお詫び致します。
貴女がそう決めたなら死んだって構わない。俺は――――」
「こっちを向いて」
「嫌ですッ」
「こっちを向きなさい!」
強引に右肩を引かれて、身体が後ろに向くと、恐い顔で姫君が怒っていた。手がわたしの頬に伸びてくるから、頬を張られるんだと思って目を閉じると、指がわたしの目元に触れて何かを拭った。
「死んでもいいなら、どうして泣いているの?」
目に溜まった温い感触が頬を伝って落ちていく。それが涙であると気づいたとき、わたしは、初めて自分の気持ちが分かった。
「死んでも構わないのは本当です」
素早く頬に迫ってくる手を左手で受け止めて、そのまま握りしめる。その温かい感触に誘われて、言わないでいようと思っていた言葉が、胸を突いてこぼれる。
「でも、あなたに死ねと言われるのは死ぬよりも辛い」
すると、恐かった顔が、花のように変わった。花びらが露に濡れて、その頬を伝って流れ落ちていく。
「生きていて良かった…」
泣きながら嬉しそうに笑っているその人を、強く、強く、抱きしめた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます