6 合撃(がっし)試合

 高田が動いた。


 雷刀(上段)のまま、するすると林太郎との間合いを詰めて行く。

 林太郎は佇んだままだ。

 そして間合い(間隔)が三メートルほどの所で高田は止まった。ここが『間境(まざかい)』だ。ここから少しでも踏み込めばお互いの竹刀が当たる。

 高田が間境で止まった瞬間、林太郎は右足をすっと前に出した。間境を右足分だけ越したのだ。


 林太郎が斬り込む!


 と誰もが考えた。合撃打ちでは不利となる先打で攻めるのか!

 高田には、林太郎の竹刀が自分に向かって打ち出されるのが見えた。しめた!

 思わず高田はそれに合わせ右脚を踏み出し竹刀を打ち下ろした。

 しかし林太郎の竹刀は上段を取ったままだった。振り下ろしたのは『先打』の気合いだけだった。高田はまんまとそれに引っ掛かった!


 しまったと高田は思ったが、振り下ろし始めた竹刀を止める事は身体が瞬間、『居着く』ことを意味していた。つまり止める動作に入った瞬間、すきが出来るのだ。新陰流は現代剣道と異なり、頭、腕、拳、胴、腰、脚、どこを撃っても良い。竹刀を止めた瞬間、頭以外のどこかを撃たれるだろう。


 高田も数々の試合の経験を持つ者。覚悟は出来ていた。脚を踏み出し腰が林太郎に向かって動いている以上、後は正確に迅速に竹刀を振り下ろすしかない。迅雷の様に真っ直ぐに振り下ろす太刀は、相手も躱(かわ)すなど対処せざるを得ないし、自分を守る盾にもなる。合撃されてもこちらも太刀を高く押し込み、突進して小柄な林太郎を突き倒そうとした。


 だが、林太郎の遅れ振り出す太刀は、高田のものより凄まじかった。前に出した右足が高く上に挙げられその位置で垂直に踏み降ろされた。彼の上体の位置を保ったまま、右足を踏み込み左足を後ろにまっすぐ伸ばして打ったのだ

 高田は先に撃たされたという焦りから、先に林太郎の頭を撃とうと、竹刀を渾身の力で振っていた。・・・それが少し上体を前に傾斜させることになった。

 直立した姿勢が上体から崩れたのだ。


 ばしん!


 二人の竹刀は凄まじい音をさせて激突した。高田の力んだ肩の力は拳を振ることに使われ、竹刀の先は拳より遅れて回った。即ち、手首の関節を蝶番にして振っていた。

 一方の林太郎の竹刀は、肩と肘、竹刀が一直線となり、体重が十分に乗ってその行く太刀筋は決して曲がらなかった。心体技が揃った天才の打ちであった。

 斯くして、高田の竹刀は林太郎の竹刀にその太刀筋を譲り、林太郎の左に落ちて空を切ったのだ。林太郎の竹刀はふわりと高田の頭頂部に付いていた。


「先々を取られたな、高田殿!」

 高弟の筆頭である、警視庁高官の池海が言った。林太郎を幼い時から知っており、祖父と共に教えた初老の剣士だ。

 式台の石舟斎はじろりと池海を見て首を小さく振った。

「はっ!」

 高田はがっくりと腰を落とした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る