第22話 敵将、驚く


 ボートガンプ軍の第一軍における司令官はハッセル伯爵だが、彼には三人の信頼する部下がいた。その彼等が各々に連隊を率い、別動隊として進軍しているのだ。

 

 中でもハッセル伯の本隊に続く形で、ツヴァイクシュタインより一日遅れて進発した部隊、これを指揮するオルトレップ大佐は、特に信任が厚い男であった。


 このオルトレップは騎士階級からの叩き上げで、唯一連隊長にまでなった男だ。それだけに用兵は堅実で、特に騎兵の運用には定評がある。年齢も四十六歳とハッセル伯よりも上であり、彼の懐刀とも呼べる存在であった。


 オルトレップの特徴は厳めしい顔と極太の口髭であり、いかにも戦士という風貌をしていることだろう。また髪の毛が一本も無く、故に冬場は厚手の軍帽が手放せない点も十分に個性的であった。


 冬場のオルトレップは「うぅ、寒いのう!」と口癖のように言うが、彼の厳めしい顔と冷徹な性格により、部下達は微妙な笑みを浮かべ、追従の為に頷くことしか出来ないのだという。

 それでも部下達は陰で彼に綽名を付け「――あの禿熊」と呼ぶのだから、それなりに愛され信頼されてもいるのだった。


 そのオルトレップ大佐だが、今は二千の部隊を率い、ハッセル伯の部隊から凡そ二十キロほど後方を進軍中だ。今は昼食の為、全軍に休止を命じたところである。


「――全軍、止まれ。ここで一時間ほど休む。幕舎は不要だ、火を使うことは許可する。ただし、湯を沸かす程度に留めろ」


 オルトレップは馬を降りると簡易の椅子に座り、暖かな紅茶を用意するよう部下に命じてから瞼を閉じる。干し肉でも齧ろうかと思ったが、その程度なら馬上でも問題はない。

 空腹でもないのに腹を満たす必要を感じず、彼は静かに息を吐く。これから戦う相手が同じフェルディナント人だと思えば、憂鬱な気分にもなるのだ。


 ――まったく、私利私欲のために兵を巻き込むなど――……いかにハッセル卿の命令とはいえ、やってられるか!


 そんな気分のところへ満身創痍の騎兵が現れ、「奇襲を受けて、ハッセル伯の部隊が壊滅しました」などと報告を齎すものだから、オルトレップは鼻で笑い、こう言い放った。


「ハンッ――この辺りはまだ、ボートガンプ侯の勢力圏だぞ。一体どこの誰が奇襲を仕掛け、お前達を壊滅させたというのだ? 寝言は寝て言わんか、あぁん!?」


 だが実際ヴィルヘルミネに敗れた騎兵は、顔を真っ赤にして言い募る。


「嘘だとお思いなら、私を処断なさればよろしいでしょう。ただし、後で敵に襲われても知りませんからなッ!」

「フン――……俺の言葉に臆さんなら、肝は据わっておるようだな。では、何もせず逃げたわけでもあるまい。で、どこの誰にやられたというのだ?」

「ヴィルヘルミネ=フォン=フェルディナント様の軍勢です!」

「馬鹿な……どうして赤毛の小娘が、テーレ川を渡りこんなところまで来られるというのだ? 証拠はあるのか?」

「一角獣旗です。奇襲を受けた際ハッキリと、それをこの目で見ました!」


 オルトレップは額に手を当て、考える。

 ハッセル伯は作戦計画こそ見事だが、想定外のことに出くわすと脆いのだ。その意味では、奇襲されてあっさり敗れたと聞けば、あり得ることであった。


 だが――それにしても脆すぎる。撤退や後退を強いられたなら理解も出来るが、壊滅とはいかなることか。

 

「敵軍を率いていたのは、一体誰か?」

「総指揮を執っていた人物は、分かりません。しかし騎兵を率いていた者なら、しかとこの目で見ました。白髪の老将軍です」

「白髪の老将……特徴は?」

「はい。それはもう凄まじい勢いでハルバードを振り回し、人を紙切れのように薙ぎ払うのです。そうかと思えば指揮ぶりも見事なもので、騎兵を手足のように操っていました。しかも戦いながら笑っていて、あれはもう、同じ人間とは思えません」

「なるほど。ハルバードを持ち、戦いながら笑う老将か……」


 黒々とした口髭を摘み、「ふうむ」と唸るオルトレップ大佐。叩き上げの彼だからこそ、そんな人物に思い当たる節があった。

「笑う鬼人――ヨアヒム」と言えば、ある種の戦場伝説だ。一人で百人を斬り殺したとか、銃弾の中を一騎駆けして傷一つ負わなかったなど――いくつもの逸話があった。

 

 オルトレップ自身もまだ若い頃、彼に従い戦ったことがある。それは味方でありながらも、身震いするものであった。正直、確かにアレとは戦いたくないと思う。


「ヨアヒム=フォン=ロッソウ子爵だ――その男は」


 太い眉を寄せ、壮年の大佐が傷ついた騎兵に言う。厚手の帽子を取り、禿頭をペシペシと叩いた。


「は――いえ、その、ロッソウ子爵と言えば、建築交通大臣では? なぜ――……」


 傷が痛むのだろう、騎兵は一瞬だけ眉を顰めた。それでもオルトレップの前では直立不動で、軍人として規律を保っている。


「そう、その建築交通大臣だ。あの男はな、プロイシェに恐れられ、戦場へ出られぬ立場へと追いやられたのだ。なにせ歴代の政権がプロイシェ派であったからな」

「では、それをヴィルヘルミネ様は巧みに利用し、戦場へ彼を引きずり出したと?」

「いや、それは無かろう。本人は退役させられたことを、己が非才ゆえと思ったらしい。それでも大臣に叙されたことを先代の公爵閣下に感謝し、更なる忠誠を誓ったのだからな」

「では、どうして……」

「そこまでは知らんし、そんなことはどうでもいい。――敵の数は、どれ程だったのだ?」

「……はッ! し、しかとは確認出来ませんでしたが、四千――いえ、場合によっては五千かも……」

「ふむ。して、ハッセル伯はいずこにおられる、ご無事か?」

「それが、その……行方知れずに……」

「……分かった、もう下がってよいぞ。疑って悪かったな、ご苦労であった」


 必要な話を聞き終えると、騎兵を労いオルトレップは沈思する。

 敵の数が四千から五千ということは、まずあり得ない。何故ならヴィルヘルミネ軍が、全軍でも四千に満たないことは明らかだったからだ。

 

 であれば多くて三千、少なければ同数の二千ということもあり得る。だがここで希望的観測をしないオルトレップは、ヴィルヘルミネ軍を約三千と推察した。

 

 さて次の疑問は、敵軍の速さだ。

 鬼人ヨアヒムが騎兵を率いていたと言ったが、騎兵だけの三千ということは無いだろう。

 ならば、かなり前から歩兵を伏せ、奇襲をしたのだろうか?

 しかしその考えは釈然とせず、オルトレップは頭を振った。


 幸い、オルトレップが今いる場所は見晴らしの良い原野である。近くには小さな丘陵もあり、砲兵を配置するにも適していた。

 

 そこで彼は、ついに決めた。

 ハッセル伯が敗れたとして、行方不明ならこちらへ逃げてくるかも知れない。であれば自分はここで、敵を迎え撃ちハッセル伯を探すのみである――と。


 むろんハッセル伯の部隊を破った敵軍が、そのまま撤退する可能性もあった。

 敵がこちらの戦力を削ることのみを目的としていたのなら、むしろそちらの方が自然だろう。それはそれで、オルトレップとしては構わない。その場合はハッセル伯の捜索に全力を注げば良いのだから。


 どちらにしろ急ぎ軍を展開しなければ――そう考え命令を下そうとしたところで、オルトレップに急を知らせる報告が齎された。


「前方に敵影! 一角獣旗! ヴィルヘルミネ軍ですッ!」

「フンッ、予想以上に速いではないか……で、指揮官が誰か、確認できるか」

「はッ――……それが」

「それが、なんだ?」


 歯切れの悪い部下に、オルトレップは苛立った。


「ヴィ、ヴィルヘルミネ様……です! 軍旗の下、本人がいますッ!」

「なにィ!? あ、あのお子様……! 本当に軍事の天才なのかッ!?」

 

 部下の余りにもなトンデモ発言に、従卒から望遠鏡をひったくるオルトレップ。

 覗き込んだレンズの先で拡大されるのは、数名の武官を従え馬に乗る赤毛の令嬢――確かに八歳のヴィルヘルミネ=フォン=フェルディナントなのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る