第12話 遅れてきた魔法使い
結局、ウスタ付きっきりの勉強会は朝まで続いた。
明るくなった空を見つめて、朝方だけど、黄昏れる。
……どっと疲れた。
休みたいけど、午前中も勉強漬けの予定。
ウスタは仕事のため近くにはいないけど、ページ数から勉強をしていたかどうかが分かってしまうため、しないわけにもいかなかった。
それにしても、ウスタは寝ていないんじゃないかな……。
多忙な毎日を送っている事を知っているので、ちょっと心配。
知識でパンクしそうな頭に痛みを覚えながらも、なんとか目を開いて課題を進める。
しかし、数分、机に向かってやっぱり、
「無理――――!」
と投げ出した。
背中を伸ばした勢いで椅子が後ろに傾き、そのまま倒れた。
大の字で寝転がったまま、立ち上がる事もせず、このまま寝ちゃおっかな……、
でも、いま寝ちゃうと午後まで起きれないから、
リタとの待ち合わせに間に合わないなー、と考えていたら、
「うわっ」
ふと、前髪を撫でる突風があった。
しーん、と止まっていた部屋の世界が吹き込んだ風と共に動き出す。
外に開くはずの扉をなぜか内側に蹴り、しかしガラスを割る乱暴さはなくて(鎖はちょっと動かせば解けるのに、完全に破壊されていた)、音は最小限。
これならウスタに気づかれる事はなさそうだ。
そこはほっとした。
けど、つまり、知らない侵入者だったら助けは期待できないわけで。
ぞっとしながらも、わたしは構えて待つ。
すると、
「――ごめんごめん、遅くなっちゃった」
「ほんとに遅いよ!」
マントのような丈の長い服装をし、とんがり帽子を被らず、紐で首に引っ掛けている。
被らないなら置いておけばいいのに、と言っても、それはこだわりらしい……。
かぼちゃ色の髪を二つ結びにした、
わたしよりも背の小さな、ロリな魔女っ娘が机の上で仁王立ち。
「誰がロリっ子よ。同い年なのに!」
「同い年だけど……」
机から降りたアルアミカと背比べすると、やっぱり小っちゃい。
目線が違うんだもの。
やっぱりー! と頭を撫で回すと、
遠慮なくボディを殴ってくる……、えぇ、魔法使いなのに……?
「魔法使いが魔法ばっかり使うと思ったら大間違いよ。
ちょっとくらいなら肉弾戦だってできるんだから」
「でも、どうせ使わないでしょ?
使わないから、どんどん鈍っていくじゃん」
「その通りだ!」
偉そうなアルアミカ。
いや、実際、偉いんだとわたしが教えちゃったから、
その通りに振る舞っているだけなのか……、ちょっと後悔。
殴られたけど、痛いのは一瞬で、後遺症はなにもなかった。
痛みもすぐに引いて、難なく立ち上がれた。
勢いで誤魔化してるけど、わたし、怒ってるんだからね?
「なにがよ」
「だって、助けにきてくれなかった!
あれから四日も経ってるのに、一向にこないんだもの!」
どこで油を売っていたのか、
最初から最後まで聞かせてもらおうかしら!
「それなら、こっちだって言いたい事があるわよ」
アルアミカが、ずいっと、わたしを見上げてくる。
腰に手を当て、くいっと顎を上げた。
「あの男は誰なのかしら」
ウスタとは一度会ってるし、じゃあ――、
「……リタだよ。アルアミカよりも先にわたしを助けにきてくれたの。
まさに当日、困っているわたしを見つけてすぐにね!」
手紙が届いたのがリタの方が先だった、
という可能性が高いけど、そこは黙っておく。
根本的なところで言えば、
アルアミカにわたしを助ける義務なんてないわけで、責められる立場ではない。
だけど責めているのは、
個人的に、アルアミカにはすぐにきて欲しかったと思っているから。
わたしのわがままを通しているだけなのだ。
まあ、音沙汰が四日もなければ、助けなくとも探すくらいはして欲しいものだけど。
アルアミカの事だ、初日からずっと探して、四日後の今日、やっとわたしを見つけたわけじゃないだろうし……。
長過ぎる待ち時間に、
遂に待ち切れずに部屋に飛び込んできた、との方がありそうだ。
「……色々してたの」
アルアミカは内容を明かさないけど、
とにかく忙しかった、というニュアンスの事を言う。
ふーん、ほお……、
わたしにはアルアミカの行動を制限する権利なんてないけど、
そんな風にぐちぐちと接してしまう。
ほんとはありがとうとか、助けにきてくれてうれしいとか、
言いたい事を伝えたい気持ちがいっぱいあるのに、全部が上手く伝えられない。
口から出るのは拗ねた末に出る、気持ち良くない言葉ばっかり。
頭と口って、繋がってるはずだよね?
同じ体の一部のはずなのに……どうにもこうにも。
制御がまったく利かなかった。
「私の事はいいってば!」
そんな事より! とアルアミカの言葉の熱が高まる。
声がでかい!
ウスタに気づかれたらどうするの!?
口には出さないけど、これは本音だ。
「あの男――」
アルアミカは腕を組んで、見た目に合わないポーズだ。
なんだか、リタの事が気に入らない様子。
というか、なんで知って……。
町で見かけたなら、話しかけてくれればいいのに。
だって待たせておきながら、わたしはちゃっかり遊んじゃってるんだから、
そこは責められるべきなんだけど……。
なんで遠巻きから見ているだけなんだろう。
そこは、アルアミカらしくない。
「リタがどうかしたの?」
「あれはダメ」
とにかくダメ、と、一点張りだった。
……なにが?
「ニャオは、あの男の事が好きなんでしょ?」
「――がはごほっ!?」
呼吸が詰まって、思わず咳き込んでしまった。
……違うよ? という一言が言えなくて。
足元がぐらつく。
リタを思い浮かべたら、一気に顔がぽっぽとなる。
ふわふわしている感覚……、
風邪を引く寸前みたいな、浮いてる感じ。
「うー、もうっ、きゃーっ!」
「……予想以上に浮かれているわね」
呆れた様子のアルアミカ。
分かんないけど、浮いてるって、自覚はある。
地に足を着きながらも、重力が六分の一になったような……。
「もういいわ、充分、分かったわよ」
なにが分かったのか、しかし言ってくれなかった。
アルアミカは説明もしないでわたしの手を掴んだ。
それが結構強くて、痛みが走る。
引っ張られて、自然と机に足をかけた。
「ちょっ、どこいくの!?
遊びにいくのはいいんだけど……」
リタとの約束もあるし。
それに、ウスタのためを思ったら、やっぱり逃げ出すわけにはいかない。
辛い事は楽しい事と併用して、なんとか頑張れたりするのだ。
もうちょっとだけ、勉強しようかな、と思っていると、
こういうやる気になった時に限って邪魔ばかり入る。
勉強させたいのかさせたくないのか分からない。
どっちなんだ! と文句ばっかり生まれるよ。
「掴んでて」
言ったそばから、アルアミカはわたしを連れて窓の外へ、ダイブ!
六分の一どころではなく、ほぼ無重力のように、わたしの体がアルアミカと一緒に浮いた。
勘違いじゃない。
間違ってない、物理的に、浮いてる。
アルアミカの肩に手を置いただけで、わたしまで適用されるなんて……。
これが魔法。
アルアミカの服装に描かれた、
読めない文字の大群が不規則に蠢いたからこそ、分かった。
文字を組み換え、文章を作る――それが魔法の仕組み。
手ぶらでわたし達は浮き、そのまま浜辺へ辿り着いた。
始めてのフライトでもわたしがパニックにならなかったのは、アルアミカがいたから。
一緒なら、なにも怖くない。
「まあ、落ちる事なんてないわよ。私が落とすわけないし」
エリートだからね、という声が聞こえたような気がした。
表情がそう語っている。
怖くはないけど緊張はしたので、着地して、わたしはすぐに尻もちをついた。
体の感覚が変な感じ。
すごく軽くなったような気がする。
「あー、今頃になって、震えてきた」
それは興奮も混ざっている。
でもやっぱり、浮いたって事は、体にストレスだったんだ。
慣れたらどうって事ないだろけど(だってアルアミカは平然としている)、
慣れるまでは大変だ。
膝どころか顔以外が笑って、しばらくは動けそうになかった。
背中を向けるアルアミカは海を眺めている。
そして、背の低いアルアミカがわたしを見下ろす。
チビのくせに。
まあそれは、わたしが座り込んでいるからで、アルアミカに変化はない。
――振り向きざまに、決意の目を見た。
日の光に照らされて、アルアミカが輝いて見える。
思わず見惚れてしまった。
黄金の魂……なんて、格好良い事を想い浮かべながら。
そこから導き出された答えが、必ずしも正義とは限らないし、
正義なんだと思わなければいけないわけじゃない。
間違ってるなら、間違っていると、正すべき。
状況に飲まれて自分を見失っちゃダメなんだと思う。
わがままはつまり我が強いってわけで。
――貫ける人は、ごく少数。
アルアミカもわたしも、だから似た者同士なんだと思う。
「あの男についていっちゃダメ。
ニャオは、騙されてるんだよ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます