第4話 生まれてこの方、

 生まれてこの方、女と名の付く人種との会話といえば母親ぐらいの彼だった。

 幼児期は「人見知りの激しい子でして」。

 小学生時代には「恥ずかしがり屋さんで困りますわ」。

 中学に入ると「愛想のない子でして」。

 そして高校時代に、唯一訪れた機会を失ってしまった。通学時にバスが同じになる女子生徒が声をかけてきた。ただ単に「おはよう!」という声かけだった。「おはよう」なり「ああ…」と返すだけでも良かったのだが、突然のことに頭が真っ白になり、返事をすることもなく横を向いてしまった。彼としては悪口雑言を浴びせたわけでもなく、少しの邪険な態度をとっただけじゃないかと思っていた。しかし女子生徒にとっては、衆人環視の中で受けた屈辱でありいたたまれないものだった。わっと泣き出してその場にうずくまってしまった。以来、彼に声をかける女子生徒はいなくなった。

 

 外に出ると、空はカラリと晴れ渡っている。ジリジリと刺すように日差しが届いている。突然に、車に乗ることに嫌悪感を感じた。(仕事なんかやってられるか)という思いが湧いてきた。これまでにも仕事を投げ出してしまおうかと思ったことはあった。しかしそれをすれば会社をクビになることは自明の理であるし、それ以上に社会からの脱落を意味すると分かっていた。それより何より、なぜ今、そのような気持ちに襲われたのか、言いようのない不安に胸が押しつぶされそうになっているのはなぜなのか、そのことの方が彼を苦しめた。


 中学時代に、愛読というより狂気に近い思いで読み漁った芥川龍之介が思い出された。その作品群ではなく、その死に様が彼に遅いかかってきた。ぼんやりとした不安に坑することができなかったと書かれた遺書の文言が頭をかけ巡った。両親の離婚という不遇に遭ったとしても、母親に「父親に捨てられた子」と夜ごとに詰られたとしても、彼の将来がすべて崩れ去るわけではない。(ぼくはぼくだ)との思いを常に持った彼だったし、(神さまはぼくの味方だ)と言い聞かせてきた彼だった。

 自殺の真似ごとをして母親に彼の孤独感を訴えた折も、神さまは彼の味方をしてくれた―と彼は思っている。母親が不眠を訴えて、かかりつけの医院から受け取っていた睡眠薬をすべて飲んだ彼だった。しかしその薬は母親の自殺を懸念した医師によって、万が一に処方した全量を一どきに服用したとしても最悪の事態は避けられるだけの量に調節されていた。己だけが苦しんでいるのではないと気付いた母親は自責の念を抱き、号泣しながら彼を抱きしめた。とそのときに、彼の中のなにかが弾けた。母親に抱かれた彼はただの肉塊となり、透明な彼が空(くう)に出現した。「ごめんね、ごめんね」との声にも透明な彼は何の感慨も持たない。ただ見下ろすだけだった。冷徹な視線を投げかけるだけだった。(今さら…)そんな思いだけが彼の中に残っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る