第2話 タマネギの味噌汁
「お味噌変えた?」
「ん? 変えたけど?」
「これ嫌い」
実は、先日安売りしていた味噌なのだ。私としては、別に不味くないのだが、妻のお気には召さなかったようで。だからといって、捨ててしまうような経済的余裕は我が家にはない。
「しばらくコレだよ」
「使い切ったら、新しいのは私が買ってくるから」
味噌は、通常、七百五十グラムから一キロ単位で売られている。今回の味噌も一キロ。でも、それほど時間を掛けずに使い切る。味噌汁は毎日飲むし、料理にも使うからね。
とはいえ、味噌が気に入らないとすると、味噌汁は具材で工夫するしかないか。
次の日。
味噌汁の具材でいろいろ悩んだのだけれど、結局は定番でいくことにした。我が家の定番は、タマネギとワカメの味噌汁である。血液さらさら~な効果があるとか。
タマネギは皮を剥き、先端とお尻を切る。そして縦に半分。妻は、先に先端とお尻を切ってから皮を剥くやり方。私としては、皮が付いている状態で包丁を入れることに抵抗があるよ。
半分に割ったタマネギを、断面を下にしてまな板に置く。まず、横に何回か包丁を入れ、縦に切っていく。薄切りにならない程度の厚み――二、三ミリってとこかな?
私は具材に歯ごたえがあった方が好きなのだけれど、妻はクタクタに火が通った方が好きなのだ。タマネギの厚みは、夫婦の歩み寄りが生んだ結果。って、そんな大層なものじゃない。
切ったタマネギを、水を張った鍋にぶち込む。全部じゃないよ、その火の気分で量が変わる。今日は少し多めにしておこうか。『根物は水から葉物は湯から』――タマネギは根菜(根物)に分類されるので、水から茹でる。まぁ、根物とは言っても、根じゃなくて鱗茎なんだけどね。ホントに根っこを食べるのは、ゴボウとかサツマイモ。里芋とかレンコン、ジャガイモなんかは地下茎だね。
ワカメは、理研の「ふえるわかめちゃん」。理化学研究所って今は国立研究機関だけれど、戦前は
そんなことをボーッと考えているうちに、わかめが戻り始めたので火を付ける。二人分なので、時間はかからない。IKEAで買った三個セットの一番小さな鍋がちょうど良かったんだけど、先日、取っ手部分が錆びて取れたので中くらいの鍋だ。同じくらいのサイズだと、ミルクパンになっちゃうので、なかなか手頃なサイズが見つからない。
沸騰したら火を細め、ぐつぐつとタマネギに火が通るまで煮る。ほら、彼女はクタクタが好きだから。彼女はクタクタ。「ヒルダはバラバラ」みたいに言ってみた。
良きところで、顆粒だしを投入。出汁の入れ忘れ、これまでに二、三回ある。で、火を止めて、味噌を溶かし込む。味噌の量は目分量なので、いつもしょっぱいと怒られるが、いや、俺の身体が塩気を求めてるんだよ。でも、怒られるのは嫌なので、ちゃんと味見はするよ。独身時代は味見なんてしなかったけど、食べさせる相手がいるんだから味見は大事。うん、ちょうど良い。
「ただいま」
ちょっと味噌汁、作るタイミングが早すぎたか。妻が帰宅した頃にはぬるくなっていた。味噌汁ぬるいと怒るんだよねぇ。温め直す……沸騰させないことが大事……今!
あつあつの汁を椀に盛って、食卓へ。
「今度、豚汁作って」
「へいへい」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます