第2話 土着宗教

 その村では、家人以外の者を入れての食事を一切とらない風習だということです。その村特有の土着宗教から生まれたもので、人間の食に対する卑しさの戒めとされているとか。人間の食に対する性(さが)は貪欲で業(ごう)の深いだものとし、憎悪の根源であると言う宗教なのです。国の成り立ちの根源は民の食を守ることだと説かれています。


 国の乱れというものは全て相互間の憎悪によるもので、決して末世だの崇(たた)りなどではない。人間の為せる業のせい、と説いています。それ故にその村では決して食事に互いを呼ぶこともなく、更には食事時に訪問することさえも悪い因習として、戒めています。このことはしっかりと覚えておいてください。とても重要なことなのです。


 といって、村人間の行き来がないわけではありません。それどころか、頻繁に行き来をしています。農作業やら森林管理やらを、共同作業で行う村なのです。収穫については老若男女の分け隔てなく、人数割りでの分配方法を取っています。労働の有無ではなく、何度もお話ししますが人数割りなのです。ですので、どこの家でも子宝に恵まれています。原始共産主義のような村社会でしょうか。


 またまた前置きのようになってしまいました。お話を本筋に戻すことに致しましょう。実は先ほどの老婆のことなのです、お話したいのは。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る