Menu 1 『Darjeeling First Flash』

『Darjeeling First Flash』①

 傾いていく日が、視界を蜂蜜色に染めている。

 駅を出て、当てもなくフラフラしていたあたしは、いつの間にか見知らぬ住宅街を歩いていた。知らない場所、見たことのない場所は、それだけで空気までも違っているように感じさせる。初めて吸い込む空気で身体中を満たしながら、あたしの足は家々の間を縫っていく。

 どうやらこの辺り、進んでも進んでも上へ延びる道が終わらない。緩い丘だから息を切らすほどの勾配ではないけれど、代わりにとにかく長い坂道がただ続く。

 そして、坂を見つけたら、とにかく上りたくなるのがあたしの性分だ。そこに山があるから……ってのと、たぶん同じ。そんな場当たり的な衝動に任せて、知らず知らずのうちにここまでやってきてしまった。

 でも、こんなに長いなら、どこかで引き返すタイミングを決めた方がいいかもしれない。頭の片隅でそんなことを考え始めながら、結局また一つ、角を曲がる。

 すると、ここまで林立していた家屋の連続がふいに途切れ、少し開けた空間に出た。

 坂から横に逸れていく道は舗装されておらず、そばには車四、五台分くらいの駐車場が設けられている。そこからさらに奥へ足を進めると、木々に隠れた建物がひょっこり顔をのぞかせた。

 印象的な三角屋根、深い茶色の木造建築。ぱっと見の垢抜けた佇まいとA看板で、カフェなのだろうと想像がついた。小さいながらも立派な店だ。名前は『TEAS 4u』というらしい。

 そして何よりあたしの目を引いたのは、入口の前で無造作に咲いていた淡い黄色の花だった。

 菜の花。

 それはあたし――伏見菜乃花ふしみなのかと同じ名前の花だ。

 あたしはまるで吸い寄せられるように、そのカフェの扉に手をかけた。ゆっくりと覗き込むように押し開けて店内に入ると、穏やかな声が耳に届く。

「いらっしゃい」

 カウンターの奥に、すらっとした長身の男性が立っていた。柔らかそうな黒髪の、健康的な好青年……がちょっと気怠げになったような。白シャツとパンツスタイルの上にミドルエプロンとループタイという格好は、ラフでありながら清潔感もあり、ザ・カフェの店員って感じ。いや、小さい店だからたぶん店長――もっといえば店長より、マスターと呼びたい風貌だ。

 マスターはあたしの姿を見て少しだけ驚いた表情を見せたが、すぐに慣れた様子で「お好きな席へどうぞ」と微笑む。

 その言葉に従い、カウンターとは反対側の丸テーブルを選んで座った。

 そうして改めて店内を見渡す。内装は、外観と同じ色合いの木造でとても落ち着いている。机や椅子のようなインテリアには絶妙な統一性があって、オシャレっていうかオトナっていうか、いわゆるハイソサエティー? そういう嫌味のない上質さを思わせる。

 あれ……もしかしてあたし、来る場所間違えた? あたしみたいな女子高生が一人で入っていい店じゃなかったのかな。しかも下校途中で制服のまま……だからさっきマスターは、あまりにも場違いなあたしを見て驚いていたのかもしれない。

 けれどそんな心配は、卓上のメニュー表を見て少しだけ和らいだ。


『紅茶』

・ストレートティー

ブレンドダージリン……¥600

アッサム…………………¥650

ニルギリ…………………¥650

ウバ………………………¥650

ヌワラエリヤ……………¥650

キャンディ………………¥650

ディンブラ………………¥650

ルフナ……………………¥650

祁門………………………¥650

・フレーバードティー

アールグレイ…………¥650

正山小種………………¥650

正山小種(龍眼)……¥700

ジャスミン……………¥650

アプリコット…………¥650

ラベンダー……………¥650

バニラ…………………¥650

ロータス………………¥650

・数量限定

ダージリン ファーストフラッシュ……¥1,000 

ダージリン セカンドフラッシュ………¥1,200

ダージリン オータムナル………………¥950      

アッサム ゴールデンティップス………¥800

ウバ ヴィンテージ………………………¥750

※全てホットサービスになります。アイスティーはグラスにてディンブラ(¥600)をサービスさせていただきます。


 どうやらここは紅茶のお店のようだ。開いたメニュー表の出だしから、その面積の七割近くを費やして並んでいたのが様々な紅茶のリスト。以降のメニューはフリードリンク、ケーキ類と続いていく。よくあるカフェと違うのは、コーヒーの類が一切ないことだった。

 にしても、この紅茶メニューの数々……えっと、最初のダージリンは、聞いたことある。二つ目のアッサムも……たぶんどこかで。けど、三つ目からはまるで呪文だ。カタカナの羅列かと思いきや、時々読めない漢字もある。

 フレーバードってのは、香りのする紅茶のことかな。アールグレイはなんとなくわかると思う。次に読めないのが二つあって、ジャスミンからは全部フルーツや花の名前だから、きっとそういう香りがするんだろう。

 数量限定のやつは……とりあえずちょっと高め。

 でも全体的に、決して払えない値段ではない。高校生のあたしの財布にだって、これくらいは入っている。なんならファミレスで友達と食事をするより安いかもしれない。まあ、少ないけど一応、知ってるものもあるし……。

 なんて、難しい顔で考えていたら、いつしか目の前のメニュー表に影が落ちていた。見上げた先に、さっきのマスターが立っている。

「あっ、えと……」

 固まるあたしを前に、とても自然な口調で尋ねた。

「よければ、ご注文、おうかがいしましょうか?」

「は、はい……じゃあ、ブレンドダージリンで、お願いします」

「かしこまりました」

 マスターは軽く頷いて、またカウンターの奥に戻っていった。

 あたしはふっと息をつく。慣れないメニューで悩んだ反動かと思ったけど、たぶん違う。単に駅からここまで歩いてきた疲れだろう。

 首を左に捻ると、大きな南向きの窓から麓の街が見渡せた。こうして俯瞰する限り、駅からこのカフェまでそれほど離れているわけではない。あたしがただ回り道をしてきただけだ。

 まあでも、回り道でも全然オッケー。だって目的は時間潰しで、そもそもどうしてあたしが突然、しかも一人でこんなところに来たのかといえば、それは寄り道のネタが尽きたからだった。

 今からほんの三ヶ月くらい前のある日のことだ。その日を境にあたしの生活は一変した。この身体に、この心に、大きな傷を負ったことで。

 そして今も、あたしはその傷から立ち直ることができていない。だからきっと、意味もなくこんな、突発的で奇怪な気晴らしに出たりする。

 学校帰りの電車で寄り道、ふいに気ままに途中下車。いうなればこれは、あたしの小さな、そして密かな、傷心一人旅なのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る