第9話

 で、コイチはというと、いまだ悪戦苦闘の最中だった。

 手を使い、足を使って島への帰還をはかるが、なぜか島影は遠ざかる一方。

 コイチはようやく気付く。

 船はとある潮流に乗り入れていたのだ。


「ど、どうしよう。これってもしかして……」

 コイチの脳裏に祖父の言葉がよみがえる。

 コイチを筆頭に村の子供たちを集め、祖父は口を酸っぱくして説教するのだ。

 ――よいか、黒瀬っちゅう潮にだけは近づいちゃいかん! 乗ったら最後、世界の果てまでもつれていかれるぞ」


 真っ白い骨になって、眼が三つもある人間や、角の生えた化け物の住む島にまで流されていくんじゃ。

 コイチにその時の恐怖がよみがえる。

 船を囲む海水は、確かにいつもより黒みを帯びている気がする。

「そ、そうだ。こんなときこそ船魂さまに……」


 コイチは帆柱の脇に設けられた祭壇に手を突っ込む。

「あ、あれ? でも、どの神様にお祈りすればいいんだっけ?」


                ☆  ☆  ☆


 砂浜に陣取る隋軍の兵長の足元には、うず高い山が出来上がっていた。

 島民がこれはと思った宝物を献上しているのだ。

 だが意思の疎通が不十分だったのか、その大半はガラクタのように見えた。

 兵長の表情は険しいままだ。


 と、胡人兵が三人がかりで巨大な壺を運んできた。

「へへ、こいつら、こんなの隠してやがりましたぜ」

 ずしんと置かれた壺には、銭が山と詰め込まれている。

 兵長は無造作にそれに手を突っ込むと、

「明刀銭、五銖銭、貨泉、五鉄銭――、思ったとおりだ。まぁ、こんな小せぇ島じゃこれくらいが精一杯か。しかたねぇが、大奮発してやる」

 兵長はひときわ大きな紙切れを取り出した。

「『免死符・全島民用』。本軍が来たら、これを差し出すがよい。殺されずに済む。――たぶんな」


 一通りの略奪が終わった後も、兵士たちはみなニヤニヤと笑っている。

 何かを待ち望んでいる様子だ。

 兵長が宣言する。

「よし、次は別のお宝だ。女だ!」

 待ってました、と兵士たちのあいだから歓声が上がる。

 人間狩りが始まった。


                ☆  ☆  ☆


 ハァ、ハァ――

 若い女が海岸線を逃げていく。

 突然のことだったので、裸足のままだ。

 振り返ると、劣情に眼をぎらつかせた隋兵がひとり、ゆっくりと追いかけてくる。

 足裏の皮が破けるのにも構わず、ゴツゴツした岩場をかけていく。

「待ちなよ、お嬢ちゃん。へへ。楽しいことしようぜ」


 女は海蝕洞を見つけた。

 そこへ逃げ込む。

 バチャバチャと海水を跳ね上げ、奥へ進むと、行き止まりだった。

 ハッと振り返ると、隋兵が出入り口をふさいでいる。

「どうした、逃げるのはおしまいか」


 バシャリと10センチほどの海水を踏んで、侵入してくる。

 女はどん詰まりの、一段高くなった岩によじ登った。

「なんだ、寝台がわりってか」

 女は観念したようにそこに横座りになり、じっと兵士を見つめる。


「なんだ、やけに物分かりがいいじゃねーか。南国の女は肌も開放的だが、そっちの方もあけっぴろげか?」

 隋兵は涎をたらさんばかりになっている。


 女は何を思ったか上着を一枚みずから脱ぎだした。

 あっけにとられて隋兵が一歩距離を詰めると、それには首を横に振る。

「なんだ?」

 女は隋兵の方を指差す。

「へへ、俺も脱げってか?」

 身振りで言葉を理解したのか、今度は首を縦に振る。


「ウヘヘヘヘ、役得ってやつだ。辺境に派遣されるのも悪くないな」

 言いながら、兵士はいそいそとズボンをぬぎだした。

「たっぷり可愛がってやるぜ。――!」

 すね毛もあらわに、だいぶみっともない格好となりつつ、女のもとへ近寄ろうとした時、隋兵の身体が硬直した。

 足元を見る。

 おのれの足首に海蛇が噛みついていた。

 はっと辺りを見回すと、それは一匹二匹といった数ではない。

 ここは海蛇の巣なのだ。それも有毒の。


「く、くそ、小娘。わざと、ここに……」

 兵士の顔はみるみるうちに真っ青になっていく。

 ついには口から泡を吐いて、倒れてしまった。


「チクショウ」

 もはや女と遊んでいる場合ではない。

 毒の効力がどの程度かは分からないが、一刻もはやく隊の元へ戻るのが賢明だ。

 隋兵は痙攣する四肢をなんとかうごかして、洞窟の外へと向かう。


 そこへ、ひときわ巨大な海蛇がするすると近寄ってきた。

 蛇は兵士の喉に噛みつくと、その身を起こしにかかる。

 兵士は、ズルズルと持ち上げられた。

 頭が上がり、胴体が上がり、ついには両足が地面から離れた。


「ぐっ、は……」

 毒と窒息によって、朦朧とする意識の中で、兵士はその蛇が、本物の蛇ではなく、鱗文様の入れ墨を隙間なく彫り込んだ男の腕だと知る。


海蛇ウズムロに誘い入れたか。なかなかの策だ。娘」

 九死に一生を得た女が見たのは、四人組の男たちだった。

「しかし、こいつ、ここいらじゃみねぇ格好ですね。クモミズさん」

「何者ですかね」

「大方、大陸の兵だろう」

 クモミズは言って、隋兵を投げ捨てる。

 それを片手で、いとも簡単にやってしまうのだから、すさまじいまでの膂力だが、見た目もそれに相応して厳めしかった。

 両腕にはびっしりと三角形の鱗の入れ墨。

 目元にも鋭い目つきを強調させるように筋が入っている。

 身長も180センチをゆうに越しているだろう。

「嫌な予感がするな」

「おい、小娘、何か知ってるのか?」


「大変だ!」

 クモミズの仲間らしい二人組が洞窟に駆け込んでくるなり、叫ぶ

「浜が異国の軍隊に襲われてる! 相当な数だ! 百は下らねーぜ!」

「チッ、俺の悪い予感はたいてい当たるんだ」


「その割にはうれしそうですぜ」

「お前ら、ついてこい。久しぶりに暴れられるぜ」

「クモミズさん、まさか丸腰で行くんですか?」


 仲間の一人が死んだ隋兵の剣をクモミズに放ってよこす。

 それを受け取ると、駆け込んできた二人組の片方に、

「ウサミ、お前は船に俺の得物を取りに戻れ」

「へい」

 返事をすると、もう一人がおずおずといった体で口を開く。

「あ、あの、このこと、イサフシさんには……」

「なんだ、俺だけじゃ、力不足だってのか」


 すごまれて男はうつむく。

「いえ、そういうわけでは」

 フン、と鼻を鳴らして、クモミズと残り三人は集落の方へと駆けて行った。


 残された二人がつぶやく。

「おっかないなぁ、クモミズさんは」

「な、なぁ、やっぱりイサフシさんにも知らせておいた方がいいよなぁ」

「うーん」

「でも、どこにいるんだ? あの人」

「さぁ、また遊んでんじゃないか、鯨とでも」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る