第5話

 イザヤはそろりと片膝立ちになって右手を構える。

 と、不意にその右手をスナップを利かせるように上下に振った。

「うわっ」「きゃっ」

 確かに腕を振っただけのように見えた。


 しかしコイチとハルの間の空間を、何かが擦過していった気配がした。

 見えない何かが空気を切り裂いたのだ。

 それが気のせいでなかったのは、チューちゃん(ハル命名のネズミ)が逃げていったのでもわかる。


 思わず目を閉じていたコイチとハルが、次に目撃したのは、空中に浮かぶ蛇だった。

「うわっ、ハブ!」

 酒杯でも持つようなかたちのイザヤの右腕の上で、毒蛇がユラリユラリと揺れている。

「う、浮いてるぞ」

「ハブ、毒蛇ですよ」

「毒があるのか? 鼠を狙っていたんだ」

 なんでもないようにイザヤは蛇の死骸を藪に放り捨てる。


「すっげー、どうやったんだ、それ。魔法か? 秘密の武器か?」

 コイチは目を輝かせてイザヤの右手に飛びつく。

「これはな、内緒だ」

「なんだよ、ケチ。俺にも教えてくれよ、なー、なー」


 種があるのか、仕掛けがあるのか、コイチは必死にイザヤの右腕を探るが、イザヤはすげなく話題を変える。

「だけど毒蛇がいるのか。これからも何があるかわからんな。そうだ、ハル、コイチ、出発を一日延ばして草を摘んできてくれ」

「草? 何するんですか?」

「薬草だ。といっても簡単なものしか作れないだろうが、無いよりはましだろう」

「薬草といっても」


「適当に摘んできてくれればいい。わたしにある程度の知識がある。土地は違えど、大体の見当はつくはずだ」

「俺、薬草なんかより武器がいい。おっちゃん武器造れないのか? ハブなんかよりもっと怖い敵が現れるかもしれねーだろ」

「武器といってもな」

「いいよ、なんか役に立ちそうなもの拾ってくる。そしたらそのうち右腕の武器の秘密も教えてくれよな」


 返事も聞かずコイチは駆けていく。「待ってー」とハルも遅れじと続く。

「まったく」

 イザヤは苦笑いする。

 右袖に仕込まれた武器。

 それは目にも見えないほどの極細の剣なのだ。


 それで刺されても、刺し傷は痛点を外れ、相手は痛みすら感じない。

 ゆえに武器としては使いどころが難しいのだが、威力を発揮するのはある特殊な任務においてだ。

 暗殺。

 対象と相対し、にこやかに会話している最中に心臓を一突きにする。相手は蚊に刺された程度にしか感じない。

 だが体内では確実に内出血が進行する。

 暗殺者が標的から離れ、安全地帯に逃れたころ、出血多量で死に至る。


 製法はもはや不明だという。遥か古から伝わる、世界にひと振りだけの究極の暗殺剣。

〈神の子殺し――すなわち厩戸で生まれた救世主を探し出し、確実に殺す〉

 暗殺剣を授けられ、この任務を命じられ、イザヤの先祖たちは旅に出たのだ。


 とイザヤが視線を落とすと、鼠が立っていた。

「うっ」

 蛇から救ってやったのを感謝しようとでもいうのか、つぶらな瞳でイザヤを見つめてくる。

 コイチたちがいる前では何気なく振舞っていたが、実はイザヤは鼠が大の苦手だった。

 怖い顔をして見せると、鼠はちょこんと頭を下げて、ハルのあとを追っていく。

「まずいな。わたしも鼠語をおぼえてしまいそうだ」


 しばらくしてコイチとハルが戻ってきた。

 ハルは両手いっぱいに草花を抱えているが、コイチは手ぶらだ。

「武器になりそうなもの、なんにもなかった」

「そう気落ちするな、ほら、作っておいてやったぞ」

「えっ! マヂ?」

 コイチが目を輝かせるが、イザヤが取り出したものは巨大な貝に棒切れが付いただけの、何とも言えない代物だった。


 コイチは露骨に落胆する。

「なんだ、貝斧じゃないか。俺の村じゃそんなの、めずらしくもない」

「そうなのか、異様に硬いぞ、これ。貝というより、岩だ」

 イザヤは赤ん坊の頭くらいもある貝殻をコンコンと叩いて見せる。

 思いっきり殴りつければ、人間の頭蓋骨など粉みじんになりそうな気配がある。

「シャコ貝ってんだ」

「ふーん、まぁ、当分はこれで我慢しろ」

「ちぇっ」

 しぶしぶ受け取るコイチだった。

「ハルの方は?」


 ハルはドサッと草花を積み上げる。

 イザヤが一本一本形状や匂いを確認するが、その表情はさえない。

 熱さまし用の薬なら、最初の日にハルの病気を治すために見つけていたが、他にも解毒や、止血、腹下し用くらいは用意しておきたい。

「どう?」

「うーん。なにしろ土地も気候も違うからな。春には申し訳ないが、全部ただの雑草だろう」

「そう、残念」


 ハルが落ち込んでいると、チューが一本の植物を咥えて戻ってきた。

「お前も薬草探してきたの? えらいねぇ」

 ハルが取り上げたその蔦植物を見て、イザヤはあっと声を上げる。

「まさか、ウェルベナ(熊葛)か! こんな世界の果てにまで……」

「なんだ、そんなすごいのか?」

 異様に興奮するイザヤに、コイチたちも期待を膨らませる。

「薬草なんですか?」


「あぁ、もちろんだ」

 見た感じはただの蔦性の草にしか見えない。

「どんな効果があるんだ?」

「そうだな、まずは不眠予防、鎮静、下痢止め、そして月のものを促す作用がある」

 通経薬ということだが、10歳のコイチには意味が分からない。

「まぁ、分かりやすく言うと、ハルを女性にする薬ってことだ」

「ハハ、なに言ってんだ、おっちゃん。ハルは最初っからオンナだろ」


「ふっ」

 あくまでも真面目な顔のコイチに、イザヤは思わず吹き出してしまう。

「ふっ」

 ハルもつられて苦笑いする。

 コイチはようやく自分の勘違いに気付いたようだ。

「な、なんだよ、ふたりとも、俺のことバカにしやがって」


「まぁ、まぁ、これからいろいろと勉強していけばいい」

 大人の態度でなだめられて、コイチはかえって顔を赤くし、プリプリと怒り出す。

「ほ、他にないのかよ、さっきのおっちゃんの驚きようじゃさぁ――」

「もちろんもう一つあるぞ」


「止血だ」

「へ? それだけ?」

「そうだ」

「なーんだ。てっきりもっとすごい効果があるのかと思ったじゃねーか。魔法が使えるようになるとか、空が飛べるとかさ」

「そんなことはないぞ。止血はあらゆる薬草の中で最も基本的かつ、大事なものだ」

 コイチは不満顔だ。

「考えてもみろ、お前の〈大事なひと〉が目の前で血を流し続けているのに、それを止めてやれないなんて、こんな悲しいことはないだろ」

「うーん、確かにそうだけどさぁ」


 と、コイチは意地悪気にニヤリとする。

「でもおっちゃんも隅に置けないな。おっちゃんの〈大事なひと〉って、これのことだろ?」

 コイチは小指を立ててみせる。

 だがイザヤはそれには目もくれず、どこか遠い場所を見るような目つきになった。

「大事なひとだ。直接お会いしたことはないがな――」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る