ガンタンの想い【3】
「そもそも、亜人はなぜ差別を受けているんだい?」
これまた直球だ。私は、言葉を選びつつ答える。
「非常に難しい問題だ。例えば君たちの世界にも“移民”という存在があり、同じ人間同士であるにも関わらず差別をされていると聞く。 同じ人間同士ですら、差別行為があるのだから、違う種族であればより大きな差別に繋がってしまうことは想像に難くないだろ?人口比率的にも、
“愚かなるマジョリティ”を指す言葉が、すでに“
「亜人が逃げ出すことは珍しくはないが、逃げおおせた事例は多くはない。やはり、“逃げ出して捕まる”ことが高リスクであるからこそ、逃げ出すことへの抑止力になっているのだ。だからエルフの彼女が捕まらなかったのは、君がいたからという理由が大きいよ」と、私は事実を伝えた。
私が向こうの世界の住民たちから集めた情報では、奴隷を所有するという考え方は前時代的だが、“保護する”という名目で、実際は奴隷のように支配することは、彼らの歴史とイコールだったはずだ。極めて不平等な条約が結ばれ、一方の国の人権を蹂躙したり、不利な貿易をさせられたりと寄生する行為そのものは人類史上において枚挙にいとまがない。時には麻薬がバラまかれたさえあったと聞く。そうした野蛮な歴史を彼らは持っており、我々のことをどうこう言えるほど、清廉潔白ではないことを、私は知っていた。
そもそも、道徳律と法律では、道徳律の方が上位に位置するものであるが、彼らの世界では“法律”を重んじる風潮があるという。法の下の道徳とは極めて滑稽な概念だ。
彼らの歴史や思想はともかくとして、私は翔という人物をとても気に入った。話を聞くと、翔も元々は経済ジャーナリストだったようだ。ようは“同じ穴のムジナ”であるので、話題が合うのは当然ではあったが、それ以上に私は彼を信用しても良い人間だという所感を持った。今の所、この勘だけは外れたことが無いのだ。
情報で食っている人間なら、肌感覚で理解していることだが、取材の本質は決してテクニカルなことに終始しない。むしろ、人間同士の“信頼関係”において成り立っているのだ。敬意を払える人間に対して、こちらも胸襟を開くことで、信頼が構築される。
今回は、向こうもプロだが私もプロだ。プロ同士の場合、言葉の端々からの探り合いも入るのでスリリングであり、それが楽しい醍醐味でもある。行間ならぬ言葉の間隔の意図を読み取り、的確に把握しつつ、質問を新たにぶつけていく。才能×努力の世界だと、私は思っているし、この仕事を選んだ理由の一つでもある。
何かのタイミングで「ネットで拾ってきた情報だけで、薄っぺらい“記事モドキ”を書いてる連中が、ジャーナリズムを語るのは
何はともあれ、私にとって“同じ匂い”を感じさせる翔との出会いは僥倖であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます