第9話 正しく生きる

「負け犬……じゃと?」

「未練を絶てただと? 600年もこんな片田舎でうじうじしながら、一度の負けごときでスッキリ出来るものなのか?」

「な……」

「わからぬな。負け犬の思考というやつは。その程度であきらめが付くなら、とっとと自害すべきだったのでは?」

「貴様……この期に及んでわらわを愚弄するか……?」

「愚弄? 単純な疑問だ。無為に生きながらえるのも、ここで死を望むのも理にかなわん。矛盾している。数百年も生きておきながら、そのような一貫性のない行動。だから負け犬に成り下がるのだ」

「き、貴様になぞ、わかってたまるか……!」

「だから、わからんと言っている」



 三成は、涙を流す夜叉を見下ろしながら、全く別の光景を眺めていた。あれは、十数年前のことだ。



      *     *     *



『正しく生きるとはどういう事かわかるか、佐吉?』


 仕官したばかりの頃。佐吉という幼名を名乗っていた三成は、主である羽柴秀吉にそう尋ねられた。


『正しく……でございますか? それは、武道を重んじ、家と民のために命を惜しむな、ということでしょうか?』


 三成は、近江の地侍の三男だ。物心ついたときから、家名と所領を守る事こそが正しい道と教わってきた。が、秀吉はその言葉を笑い飛ばした。


『はははっ! 違うな佐吉。惜しんではならないのは命ではない。才能だ。己の才を理解し、出し尽くす。これこそが正しい生き方だ!』

『才能、ですか?』

『ああ。逆に言えば、才能を出し切るまでは、人は死ぬ価値もないということだ』

『しかし……それでは』


 武家の教えとは違う。どのような手を使ってでも、石田の家を存続させることこそ、肝要。そう教わってきた。


『才能を余すこと無く発揮すれば、家も民も後から付いてくる。俺を見てみい。百姓の倅が今では北近江三郡の主だ!!』


 秀吉は、佐吉の言葉を先回りするかのように応えると、佐吉の点てた茶をぐびりと飲み干した。


『舌や喉の加減を考えた、美味い茶を点てる。これもまた才能だ』


 三献の茶。三成は秀吉に茶を命じられると、いつも三杯出すことにしていた。一杯目は大きめの茶碗でぬるめに。それで喉の乾きを潤したら、二杯目はやや小さい茶碗に少し熱いものを。それで舌が慣れたら、最後に小さい碗に熱い茶を点てる。


『人の喜ぶことを考えられる者は、人が嫌がることも得意だ。お前には、人の心を読む才がある』

『さ、左様でございますか?』

『軍配師向きかもしれんなぁ……』


 竹中半兵衛に教えを受けるよう命じられたのは、この少し後であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る