18.中秋の名月

 台所に滅多に入らない先生と一緒に団子を作っていた。

近所のスーパーには月見団子が売っていたし、もちろん和菓子屋にも売っていたが、今年は作ってみようということになった。


「耳たぶくらいの柔らかさでお願いしますね」


「よく使われる表現だが、なかなか難しいと思わないか」


「まあ、そうなんですけど」


「料理中に耳たぶを触ったら手を洗わないと汚いと思わないかい?」


「そうですね」


 先生はこういう表現についての思考が好きだ。私などは全く思いもつかないことに突っかかっているから、理解に苦しむ。

小説家というのは言葉を扱う職業だし、そういう変な思考を持ち合わせているのかもしれない。


「このくらいか」


「そうですね、これで。あとは棒状にして、切ってそれを丸めます」


「案外簡単にできるものだね」


 少しウキウキしている先生を見て、たまには一緒にこうして料理をするのもいいのかもしれないと思った。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る