⑦夏の形見

 去年の夏、仕立てた浴衣と渡せなかった簪。


 衣替えをしていたら出てきた浴衣には幸せな記憶が詰まっていた。引き出しにはあの日渡せなかった簪が入っている。白百合モチーフの簪だった。

 夏の花で良いと思って偶然遭遇した蚤市で購入したものだった。白百合の花言葉は純潔。彼女に相応しいと思って手に取った。


 花言葉も小説で良く使っていたために覚えてしまったものの一つだ。

 簪を送るというのは「求婚」を意味していて、(いや、正しくは櫛なのだが)それなりに覚悟を決めて買ったものだった。値段の問題ではなく、意味が通じるかどうかという意味でもかなり決断するのに時間がかかったように思う。


 回りくどいやり方をする僕はロマンチストだと仲間に言われたことがある。月を見ているときに相手の教養がある場合にのみ通じる告白をしたり、簪の意味を知っていて欲しいと願っていたり。

 結局、出せずじまいで終わってしまったのだ。


 あの時この簪を渡せていたら、あるいは。そう思ったのはもう何度目だろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る