第四話 わたくし、精霊の愛し子って、呼ばれていますのよ。

 ごきげんよう。ララーシュカですわ。

 ここにきたのが、五月五日だったのですが、八月になり、首がすわるようになりましたの!


 この孤児院の子どもたちはね、毎月三十日に、お誕生日のお祝いをするみたいなの。それで、わたくしのお誕生日がわからないからって、五月五日が、お誕生日になりましたの。


 ぴったり、生まれた日なのですが、伝えられませんでしたわ。だって、わたくし、赤子ですもの。


 わたくしのお祝いも、五月三十日に、みなさまが、してくださったのよ。先生方と、子どもたちが作った、とっても大きなケーキをね、わたくしだけ、食べられなくて、とても悲しかったですわ。


 シクシク。


 その時に、子どもたちの教室に行ったのですが、それから、子どもたちに抱っこされるようになりましたの。

 ものすごく、恐ろしいんですのよ。


 それでもわたくし、元気にスクスク、成長していますの。


 春が終わり、気づけば夏。


 日本と違って、梅雨がありませんでしたのよ。時々雨が降っても、梅雨という言葉を聞かなかったの。アジサイは、あるみたいですけどね。


 春夏秋冬の歌とか、子どもたちが歌っていましたから、四季は、日本と同じみたいですの。

 曜日も、日本と同じですのよ。


 今日はね、とっても静かなの。


 日本のように、セミの声はしませんが、子どもたちがよく、森の小川や、湖で、水遊びをして、楽しんでいるみたいですの。


 今朝も、早くから、みなさまお出かけになっていますのよ。引率する先生方は、大変だなぁって、思いますの。


 わたくしと一緒に、お留守番をする先生も、ちゃんといますのよ。赤ちゃん一人残すなんて、ふつう、しませんわよね。


 森は、聖獣の森と、それ以外の森があるそうですの。

 聖獣の森は、ユニコーンさんの結界があるので、入る前に、ユニコーンさんに話しかけて、お願いをして、許可が出たら、入ることができるみたいですわ。


 子どもたちが、教えてくれましたの。


 聖獣の森には、貴重な薬草や、キノコや、木の実なんかがあって、神官のセレスさまが、たまに、それを採りに出かけているんですって。


 セレスさまは、薬を作ったりもしているから、その匂いがするらしいの。ふしぎな匂いがするなって、わたくし、思っていましたのよ。


 孤児院の先生方が、乳母車に、わたくしを乗せて、孤児院の周りを、お散歩してくださるので、その時に、セレスさまにも、お会いしているのです。


 最近、とてもお忙しいみたいで、わたくしのお部屋には、いらっしゃらないの。

 ユニコーンさんは、ちょこちょこと、覗きにきてくださるのですけどね。


 子どもたちがいない、夜に。


 足音がしないので、ぬっと、白い馬の顔が見えた時は、ホラーですのよ。もう、慣れましたけどね。

 最初は泣いて、大変だったわ。孤児院の、先生方がね。


 お部屋が真っ暗でも、ユニコーンさんの姿はなぜか、はっきりと見えますのよ。

 ふつうの馬は、夜だったら、あんなにはっきりとは、見えないと思いますの。ユニコーンさんは、聖獣だから、はっきりと見えるのかも、しれませんわね。


 彼、いきなりいらっしゃったと思ったら、しばらく、わたくしを見たあと、どこかへ行ってしまうのよ。しゃべらずに。


 まあ、わたくし、「あー」とか、「うー」とは、言えるようになりましたが、会話を楽しめない年齢ですしね。


 ここの子どもたちが、いつも、一方的に、いろんなことを、教えてくれるので、静かな時間に現れて、無言で見つめられるだけというのは、ちょっぴり、さびしい気持ちになったりするのよ。


 ワガママかしらね?


 そうそう、乳母車で、お散歩をしていると、知らない方々が、わたくしの顔を覗き込むのです。

 光属性を持つ娘がいると、村中のウワサになっているようですの。おまけに、わたくしがいると、精霊さんたちが集まってくるのです。


 なので、わたくし、村の人たちに、精霊の愛し子って、呼ばれていますのよ。


 わたくしは昔、その言葉を、小説で読んだ記憶がありますが、この世界の本にも、あるのですって。

 孤児院の子どもたちが、楽しそうに話していましたの。


 あらっ?

 ガヤガヤと、声が聞こえますわね。


 よしっ! 子どもたちが、わたくしのお部屋にくる前に、寝ますわよっ!


 グゥー。


 起きてから知ったのですが、子どもたちが帰ったあと、王都から、お客さまがいらっしゃったみたいなの。


 子どもたちの話では、神官さまが、三人、いらっしゃったみたいよ。


 その方々、セレスさまと、人間の姿になったユニコーンさんとご一緒に、わたくしがいるお部屋に、お入りになって、しばらく出てこなかったんですって。


 中で、どんなお話があったのかは、子どもたちは知らないので、想像力豊かに、いろいろなことを、語っていましたのよ。


 わたくしが強い魔力を持っているから、神官にするためにここにきたとか、王子さまのお嫁さんにするためにきたとか、なんとか。


 この王国の王子さまは、お二人いらっしゃるみたいなの。

 お二人共、竜人族の血を、引いているんですってっ!

 ファンタジーねっ!


 あっ、わたくしも、妖精族の血を、引いていたんだったわね。

 まあ、それは置いておくことにするわっ。


 王子さま方はね、竜人族の血を引いているから、瞳が、紫系らしいの。闇属性を持っていて、髪は黒いんですって。


 女の子たちは、王子さまにあこがれているみたいなの。王都に、王子さまを見に行きたいとか、言っていたわ。

 行けば会えると、本気で思っている感じがしたの。子どもだものね。


 うふふ。


 竜人族についても、子どもたちが教えてくれたのよ。


 竜人族は、空に浮かぶ島にいるみたい。そこには、ドラゴンさんが、たくさんいるらしいの。でも、島を見た人は、ほとんどいないんですって。

 謎の島なのよ。


 ファンタジーって、すてきね。

 夢が広がるわねっ!


 いつかドラゴンさんに、会えるかしら?

 ドラゴンさんの背中に、乗せてもらって、空を飛べたら、楽しいでしょうねっ!


 想像して、ワクワクするのは、楽しいわっ!

 わたくし、こういう、楽しいお話は好きなのよっ!


 あと、これは、子どもたちの想像ではないのですが、王都の神官さま方は、転移で、こちらにきたらしいのです。


 転移は、強い魔力の持ち主にしか、できないそうなの。しかも、一度行った場所にしか、行くことができないとか。


 魔力が強くても、王都の、魔法学園に行ってない子は、危ないから、転移はやっちゃダメだよとか、魔力暴走するとか、なんとか、言っていましたの。


 そんなことを、孤児院で習うのか、ふしぎなのですが、大人たちの会話を、たまたま聞いたのかも、しれませんわね。それで、自分よりも年下に、教えたくなったのかも、しれません。


 わたくし、まだ、赤ちゃんですのに、話せばわかると、本気で、思っている気がしますの。子どもって、面白いですわね。

 まあ、わたくしは、そこらの赤ちゃんよりも、いろいろなことを、理解できていると、思いますけどね。


 ここの子どもたちが、王都からいらっしゃった方々のことを、神官さまって呼んでいたので、わたくしも、そう呼ぶことにしましょうか。


 セレスさまは、セレスさまですしね。


 ユニコーンさんは、どうしましょうか。

 ユニコーンさまは、言いにくいので、やめましょう。



 時が流れて、十月になりましたの。


 昼は、暖かかったりしますけど、朝と夜は、寒いのですわ。

 秋の虫の声もしますのよ。それは、九月からですけれど。


 最近、木の葉が紅葉しているので、子どもたちが、わたくしのお部屋まで、持ってきてくれるのです。

 お散歩の時も、見てるのだけどね。


 わたくし、寝返りができるように、なりましたのよ。

 ゴーロゴロ。ゴーロゴロって。


 そういう、虫の声ではないのよ。

 ベッドの上で、ゴロゴロできるようになったの。


 たまに、カーペットの上でも、ゴロゴロしているけどね。うふふふ。

 たくさん動けるって、しあわせね。


 そうやって、楽しんでいたら、歯が生え始めて、離乳食が始まりましたの。

 いろいろな味を、口に入れて、味わうことができるって、とてもしあわせなことね。


 気づけば秋が終わり、冬がきましたの。

 この世界でも、一年は、一二か月のようですわね。


 教会と、孤児院の方々と共に、楽しく年を越しましたのよ。年を越す瞬間は、わたくし、眠っていましたけどね。


 いいのよ。他の子どもたちも、その時間に寝てる子、多かったみたいだし。

 わたくしはね、早起きするつもりは、なかったのよ。赤ちゃんですしね。寝るのが仕事なの。


 でも、ちゃんと、日の出前に、目が覚めましたのよ。

 たまたまだけどね。外が、ものすごく寒かったのと、子どもたちの声が、うるさかったおかげよ。


 最初は、乳母車の中にいたのだけど、いろいろな刺激を感じて、泣き出してしまったの。そうしたらね、すぐに子どもたちや、大人たちが、気づいてくれて、孤児院の先生に、抱っこされたの。


 それで、初日の出を拝むことができたのよ。


 この、グードウェルド王国には、たくさんの神々がいるそうなの。その中でも、太陽の神は、特別な存在だって、セレスさまが、子どもたちに話していたわ。


 みなさま、知ってるーって、言っていましたけどね。


 ここの教会は、太陽の神を祀っているそうよ。

 教会の敷地内に、セレスさまのお家と、孤児院があるのだけれど、とても古い教会みたいなの。


 教会の中には、太陽の神の像があったり、美しいステンドグラスがあるのよ。


 初めて見た時は、感動したの。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る