十六、恋って難しいのね

 翌日。傷心のスミ江は授業に現れなかった。

 級友達は朝食にすら姿を見せなかった彼女の体調を心配していたが、午後の授業が始まる頃にはどこからともなく昨日の事件のことが広まっていた。

“スミ江は学園内で男と逢い引きしようとして学園長に見つかったのだ”――と。


 相手の男が怪異に襲われたという事実は巧妙に隠されて、しかしその他の部分にはいかにも女学生が好みそうな尾ひれ背びれが付いていた。いわく、ふたりで駆け落ちしようとしていたのを寸前で男の友人(暁臣のことだろうか)に説得されて思い留まっただの、いや肝心のところで気の弱い男が発作を起こして倒れてしまってご破算になっただの。


 フリッツに問いただしたところ、彼が学園長の頼みで隠蔽――もとい、情報を操作したのはあくまで怪異に関する部分のみで、その他の有象無象は話が広まる過程で勝手に創作されたのだろうということだった。わずか一日足らずでここまで話を劇的ドラマチックに改変してしまう女学生の想像力のたくましさには彼も舌を巻いていたが、既に「木を隠すには森の中が良い」と結論付けており特に訂正する気もなさそうだった。

 そして夕食の折には、舎監の川村女史から「スミ江は結婚のために退学し、郷里へ戻る」ということが皆に告げられた。本来であれば、月末までは学園に残るはずだったのに――。



「恋って難しいのね……」


 その日の晩。寄宿舎の窓から外を見ていた月乃は、月夜に向かってぽつりと独りごちた。


 スミ江と俊雄。想い合っているのに、ふたりは結ばれない。

 そして昨日、吟座ぎんざで月乃をさらおうとした水妖ニクス。彼の言う“花嫁”はヒトのそれとは確かに違うだろうが、あの少年は独りが淋しいのだと言っていた。だとしたら、誰かにそばに居て欲しいと願うその気持ちが、ヒトとどれ程違うというのか。


 どれも大切で、どれも尊いもののはずなのに。どうして神様は、恋の成就と愛の永遠を叶えてくれないのだろう。


“お人好しは君の美点だが、安易に同情すべきではない”。


 不意にフリッツの言葉がよみがえって、胸の奥がつきんと痛んだ。


(わかってる。わかってるわ。恋ってそんな簡単な――ひとくくりにできるようなものじゃないって)


 月乃は恋の何たるかをまだ知らない。いや、心に種がかれた予感はある。けれどまだ、それは芽吹きを迎えていない。


 ハァ、とため息を付いて両開きの窓を閉じる。ふと振り返ると、寝支度に寝台ベッドの上で黒髪を梳いていた千代が、まるで狐につままれたような目でこちらを見ていた。


「どうしたの藪から棒に。……井崎スミ江さんのこと?」


 どうやら先程の独り言を聞かれていたらしい。


「ええ、もちろんそれもあるけど……」

「かえって諦めがついて良かったんじゃないかしら。彼女、お家が事業をしてらっしゃるもの。お相手の方は苦学生だったみたいだし、いずれにしても上手くいかなかったと思うわ」


 ぴしゃりとそう言い切って、つげ櫛を机の抽斗ひきだしに仕舞う。ひどく薄情な台詞に聞こえるが、月乃はその奥に隠された、千代の抱えるものの重みを知っていた。

 彼女は子爵家の娘だ。家同士の格や結び付き、相互の利益――そんなものによって女としての未来が決められてしまう現実を、千代は誰よりもわかっている。


「ねえねえ、そんなことより。昨日買った新しい着物、届いたんでしょう? どんなものなのか知りたいわ。見せてちょうだいな」


 昨日着て帰った朱赤の着物を、千代は絶賛してくれた。他にも何着か手元に届く予定だと伝えると、飛び上がって喜んだ。

 だが案の定、「一体どうしたの」と問われて。まさかフリッツ――表向きは新任の英語講師である――とふたりきりで出掛けたなどと言えるはずもなく、月乃は嘘ではないが真実すべてではない、という曖昧な答え方をせざるを得なかった。


「私の身なりを見かねた方が、ほどこして下さったの」

「そういうのは施しではなく“贈り物プレゼント”と言うんではなくって?」

presentぷれぜんと……」


 素敵な言葉だと思った。

 giftギフトcharityチャリティというほど押し付けがましくなく、相手を喜ばせようという純粋な優しさに満ちていて。口にすると、何だかわくわくする。


(そうね。これはフリッツさんからのプレゼントだわ)


 早く早くと腕にまとわりつく千代に急かされて、月乃は自分の寝台ベッドの上で、今日の日中、呉服の志まやから届けられた包みを開いた。


「あら、素敵じゃない!」

「これは……」


 千代が歓声を上げた。正絹の紫の風呂敷に収められていたのは、昨日女将達と決めた通りの淡藤色の牡丹唐草、鳥の子色の矢絣やがすり、新品の御納戸袴。そして、重ねられた着物の一番上にごく自然に添えられていたのは――。


 木箱に入った、二十四色の水彩色鉛筆。


(どうして……いつの間に……?)


 おっかなびっくりふたを持ち上げると、箱の中心に行儀良く並ぶみっつの青色が、天井から下がった円芯の吊り洋燈ランプの光を受けてきらりと輝いた。


 不意にまた、胸の奥がつきんと痛くなる。

 月乃は、恋の何たるかをまだ知らない。



 ◇



 帝都の台所と呼ばれる尽地つきじ、その程近くに開国後に整備された外国人居留地がある。宣教師や知識人が多く住みあちこちに教会が点在するこの地域に、要人が居住するための一際大きな洋館がある。

 二階の出窓を開け放ち、長い手足を投げ出して窓辺に腰掛けるのはこの館の仮の主。そこへ一羽の白いふくろうがどこからともなく飛んできて、ばさばさと男の元へ降り立った。


 梟をひと撫でした男は、先程から一枚の紙を月明かりに透かして飽きもせずに眺めている。はがき大のその紙に描かれたのは、三日前に彼が訪れた吟座ぎんざの風景だった。


 彼は先日、ひとりの少女に色鉛筆を贈った。美しい木箱に入った舶来の、珍しい品である。この絵手紙は、その色鉛筆を使って描かれた彼女からの返礼だった。


“その……つたないですけど。いただいた色鉛筆で一番初めに描くものは、フリッツさんに差し上げたくて……”


 今日の昼、そう言って差し出された一枚の絵。拙いだなんてとんでもない。その洋紙には青空の下に並ぶ煉瓦街の白壁が、生き生きと写し取られている。


「〈まるで写真のようだな。これが独学だというんだから恐れ入る〉」


 男が獨語でつぶやくと、首をくるりと傾げた梟がギェギェと相づちを打つ。


「〈風景画を描くなら、もっと大きなキャンパスを使ってしかるべきだろうに。こんな小さな紙に慎ましく描くところが、いかにも彼女らしい。ああ、それに――〉」


 一見写実的な彼女の絵。だがその世界には、現実の風景とは異なるいくつかの虚構があった。

 まず、煉瓦レンガ通りを彩る並木。彼女と訪れた三日前には柳の木だったそれが、絵の世界では満開の桜に置き換えられていた。そしてその根元の植え込みは花壇になっていて、色とりどりの菊の花が咲き乱れている。本来桜と菊は季節が違うので、ふたつが同時に花咲くことはない。だが男は、その絵に託された彼女からのメッセェジに気が付いていた。


 今を盛りと咲き誇る満開の桜と菊――それは、彼が少女に贈った朱赤の着物の柄である。彼女はその一枚の絵で、多くの感謝を彼に伝えていた。


 彼女の想像の翼で色付いた世界。その表面を愛しげになぞる男の指を、ホッホッホウ、と梟のさえずりがさえぎった。


「〈もちろん忘れていないとも。彼女は“Seleneセレーネー”〉」


 梟に答えるようにそう言って、男は上着の内ポケットから何かを探る。右手に取り出されたのはてのひら程の大きさのくたびれた紙束だった。何枚かの紙を折って束ねたものが、革紐でじられて冊子のようになっている。


「〈知れば知るほどその名が相応しい。Seleneセレーネー――冷たい大地で眠る男に、鮮やかな夢を運ぶ月の女神の名だ〉」


 その表紙を彩るのは、水絵の具で描かれた青白い月。子供らしい丸っこい字で書かれた題名タイトルは、“さみしそうなおつきさま”。添えられた署名は――“TSUKINO.U”。



 ◇



 おつきさまはさみしそう。

 いつもひとりぼっちで、よぞらにおふねをうかべているから。



 濃紺の大海そらにぽっかりと浮かぶ上弦の月。その孤独を慰めたくて、たくさんの星と共に洋紙に描いたのは、いつの時分だったか――。



〈第三章へつづく〉




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る