応援コメント

第99話 カクヨムとの馴れ初め」への応援コメント

  • KAC、私生活がバタバタしているうちに気が付いたら終わってました(笑) 皆勤賞の方、本当に凄いと思います。とりあえず甘いもの食べて、目を温めながらゆっくり休んでほしいなと思います。

    私自身、リアルでもバーチャルでも人と関わるのが下手で、なかなか一歩踏み出せないタイプなので、どきどきしながらコメントを送って関わるようになった方は、自分の中でより一層大切な存在になっている気がします。もちろん、相手の方から関わってくださった時も、スマホに平伏しそうなくらい嬉しいです。

    ネット上の関わりって、顔や普段の生活の様子があまり分からない分、要らないフィルターをすっ飛ばして、その人の内の部分と直接関われているような気がして、少し不思議な気がします。でも、それが楽しかったりします。

    作者からの返信

    お久しぶりです! 返信が遅れてしまってすみません。
    >相手の方から関わってくださった時も、スマホに平伏しそうなくらい嬉しいです。
    ↑ わかります〜! 私もよくスマホに平伏したり、スマホ見ながら一人でグフフと笑ったりしてます。

    >ネット上の関わりって、顔や普段の生活の様子があまり分からない分、要らないフィルターをすっ飛ばして、その人の内の部分と直接関われているような気がして、少し不思議な気がします。
    ↑ これも、とても共感します。ネットで開示してる自分と、普段の自分って違いますよね。特に、創作系の関わりは、心の奥の部分をさらけ出している分、リアルな人間関係よりも、ある意味深いと思ったり。でも、リアルと違って、交流を断つのも簡単なのが不思議です。

    コメントありがとうございました。

  • KACは僕も完全傍観者でした。出されたお題に沿って小説を書く、なんて芸当を皆さんよく出来るなぁと感心しておりますわw

    作者からの返信

    ちありやさん、コメントうれしいです(*´∀`*)
    私は、お題に沿って書く遊び、けっこう好きなのですが、11も違うお題をあんなに短い期間に出されて、それに全部応えるのがすごいなと思っておりました。
    読むのだって追いつきゃしねぇ(笑)。
    なので、読むほうも適当にやりました。
    また来年も数々の猛者が出現するのでしょうね〜。
    来年のぶんまで、すでに傍観決め込んでます〜。

  • KACの鬼スケジュールで皆勤賞の方、まじリスペクトですよね。
    追いかけるほうも全部は読めなかったわ(;・∀・)

    カクヨムはネットの文芸部か。なるほど。
    カクヨムの良さは交流の多さですよね~。
    私も自サイトでカクヨムの交流(読み合い)について考察を書いたりしました。

    色んな人に出会えて、色んな作品を読めるのが楽しい。
    お知り合いじゃなかったら、読まなかったはずのジャンルの作品も多いですし。

    これからもよろしくお願いしますね、まりこさん♬

    作者からの返信

    私も自サイトでカクヨムの交流(読み合い)について考察を書いたりしました。
    ↑ 実はコソ読みしてました〜(笑)。共感しまくりでしたよ。

    私も、リアルでは絶対に出会えなかった、いろんな方に出会えて楽しいです。
    ジャンルについては、頑なに自分好みしか読んでおりませんが(苦笑)。

    こちらこそ、よろしくお願いします、無雲さん♡

    編集済
  • 作品を読むのも楽しいですが、私も作家さんたちとの交流がとても楽しいです。
    自分で書いてみて、いただく反応は、✩でも♡でも嬉しいですけど、コメントやレビューってその方の思いが伝わってくるので特に嬉しいし面白いですね。他の方の作品のコメ欄を読むのも結構好きだったりします。
    色んな方がおられますよね。現実では知り合えないような方と交流できる。すごい時代だなぁと思います。

    作者からの返信

    コメントやレビューって、直にお話できている感じがして、私もうれしいです。私も、コメ欄チェックするの好きです。同じ文章に対して、いろんな違ったコメントが見えるので、おもしろいですよね。インターネットがないときにはありえなかった交流の形ですよね。本当にすごいって思います。

    サウスゴタにお住まいのかわのほとりさんに、こうやって出会えて、ミラクルですね☆
    今後もよろしくお願いいたします。

  • わたしは最初、完全にひとりで好きに書き散らかすだけにしようと思っていたんですが、ゆうすけさんがめっちゃ絡んできてくださってそこからあれよあれよと輪が広がっていった感じですね〜。
    本当にゆうすけさんさまさまですよ(ノ´∀`*)笑

    4年くらい経ちますが未だに自分から初めましてをしに行くことってほとんどないんです。
    カクヨム村のみなさんの優しさを一番身にしみてるのは実はわたしみたいなタイプかもしれないと思っています。笑

    作者からの返信

    ゆうすけさん、グッジョブですね〜。夏緒さんのすてきな作品が琴線に触れたのでしょうね。

    ご自分から初めましてはされないほうなのですね。ってことは、私から夏緒さんを釣りに行ったのですね(笑)。添削エッセイが最初だったかもしれません。

    今後ともよろしくお願いします。

  • 私は一昨年のKACにいきなり参戦したのが最初ですね。今年は全く参加できませんでしたが(^^;)
    カクヨム文芸部よいですね〜♪
    今後ともよろしくです(◍•ᴗ•◍)

    作者からの返信

    万之葉さん、いきなりKACに参戦だなんて、猛者ですね! 
    私には無理ゲーすぎます。今後も対岸の火事としてひやかすだけの予定です。

    万之葉さんの140字、いつも楽しませてもらっています。
    今後ともよろしくお願いします♡

  • わたしは同題異話ですねー。
    じつのところ、最初は投稿だけで交流するつもりはなかったんですよ。むかしブログで詩を書いていたときにちょっと面倒くさい絡まれかたをしたことがあって、だいぶ長いこと文字交流がダメになってたもので(;^_^A
    それが最初に書きおろした短編に文字レビューをもらったことをきっかけに、なんだかんだ調子にのりまして。笑
    ずっと気になっていた同題異話にも、うっかり勢いづいて参加したことですこしずつ交流が広がっていった感じですね。
    そしてやっぱり筆致企画でぐんと広がりました。まりこさんとも筆致企画がご縁でしたね(*´ω`*)

    あ、お邪魔します。そこそこ以前から覗いてたんですが、コメントできるタイミングがなかなかなくてズルズルとコソ読みしてました(´∩ω∩`)

    こちらこそ、今後ともよろしくお願いします♡♡

    作者からの返信

    前からのぞいてくださっていたんですか! でへへへ。うれしいです。
    いつでもコソ読み大歓迎です。気が向かれたときにコメントしてくださると、とってもハイテンションな返事が返ってくるかと思います。

    ちえさんとも、筆致企画がご縁でしたね〜。
    ちえさんの初夏色ブルーノート、すばらしかったですよ。ギター弾く姿がセクシーっていうよりエロいっていう見解で一致した記憶が……(笑)。

    今後ともよろしくお願いいたします♡♡♡

  • 文芸部は入ったことがないのですがこんな感じなのでしょうね。
    わたしもレビューはもちろん、コメントだけでも嬉しくて嬉しくてにこにこしちゃいます。たまにガッツポーズです。
    これからもよろしくお願い致します。

    作者からの返信

    コメント、うれしいですよね! 返信が一回しかできない仕様も好きです。
    このエッセイ、蜜柑桜さんのKACの日記を読んで、書こうと思いついたんですよ。カクヨムでの馴れ初めって、他の方の話を聞いたらおもしろいなーと思ったので。

    コメントありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。

  • こちらこそ、よろしくですー
    そっか、ヴァーチャル文芸部なんだカクヨムって。

    なるほど。その表現ぴったりです。作品発表して、批評しあって(ほめあって)モチベーションを保つ。リアルでは小説書いてるなんて、恥ずかしくていえない(笑)
    でも、ここなら恥は書き捨て。だって同じ書き手なんで。貴重な場です。

    作者からの返信

    そうなんですよ。私にとって、カクヨムは部活動です。ヴァーチャル文芸部です。こころさんは部長です(笑)

    作品発表して、批評しあって(ほめあって)モチベーションを保つ。
    ↑ (ほめあって)のところに、こころさんの皮肉(?)を感じます(笑)
    他の方のエッセイのコメントにも書いたんですけど、書き手の「忖度のないご意見をお聞かせください」は「お世辞抜きでほめてください」と同義だと思ってます。

    コメントありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

  • KACは疲れてしまって、あまり他の作家さんのを読めていないんですよね〜。今回のKACではカクトモさん増えてないかも。(自分のことで精一杯 汗)

    わたしの場合、わたしのエッセイにコメントをいただいた方と仲良くさせてもらうことが多いです。不味いエッセイにコメントをくれる奇特な――間違い! 素敵なカクヨム作家さんが多いです〜。

    作者からの返信

    いやいや、私は藤光さんのKACの短編でひっかかりましたよ(笑)
    最初の出会いはKACじゃなかったですが、短編読んでるうちに仲良くなりたいなーと思ってコメントたくさんするようになりました。
    藤光さんのエッセイもおもしろいですよね〜。タイトルでまずやられました。
    もともと、藤光さんと最初にお会いしたのは、どこからでしたかね?
    もう忘れてしまいましたよ……。