02.いざ、新居……と思いきや*
「食事にしましょう」
仕切りの
食事と聞いてお腹が鳴り出しそうだった。
社員の人にボクを紹介しなくて良かったのかなあ~、と思いながら
お昼前からお見合いだったので、会食しながら話を
けれど話はサクサク進んでしまい婚約の
すぐさま婚約を
マキナさんに気付かされなかったら、知らずにお腹が減りすぎてへろへろになっていたよ。
マキナさんとエレベーターで一階に降り、ダイニングホールに進む。
そこは本当にホールになった巨大な食堂だった。百人以上は一度に食べられる
会社の一階は迎えいれる玄関だろうというのに、それだけの面積を占めていて大丈夫なのかと心配になる。
ホール内には遅い食事の人がそこそこ居て、入った途端、人の目が集まった。
こちらでも毛色の変わった人を見る目が向けられた。ボクは、ビジネススタイルじゃないから仕方ない。
提供されているのは日替わり定食とビュッフェ・スタイルで人それぞれ好きに選べるみたい。
初見なのでマキナさんに
とても
「君は少食だね? もっと食べないと」
ボクは、そうですねと苦笑いして返す。
平時ならもう少し食べられそうだけど、並んだビュッフェの料理を
勢い食べる彼女を見ながら、圧倒された心を落ち着かせるようにじっくり食べる。
彼女の身長は百七十はあるだろうか。ボクとは頭ひとつくらい違って大きい。
そのたくましい体はそうやってできたのかなあ、と感心する。
おそらく平均的な肉付きだろうけれど、精力的な活動を維持するにはその量が必要なのだろう。
何かにつけ精力的な人だ。それくらいじゃないと務まらないのだろう。
食べ終わると食後のコーヒーは事務所でゆっくり飲もう、と勧められる。
確かにホールは広いし、他の人の目が気になって
五階に上がり、もとの事務所へ戻った。そこの
マキナさんは、そこで休んでいてくれと言って一緒に座る。
そこへモデルのような女性がやって来て、
「喜多村課長代理、お持ちしました。こちらの方ですか?」
「そうだ。婚約が決まってね。自宅に送り届けるまで待ってもらってる──」
「は? 婚約、ですか?」
男の子? と女性が
「そうだ。ああ、キョウ君、ちょっと」
「はい?」
彼女たちのやり取りを
「婚約者の
「は、はい。受付をしています、
そう言って、入館章のIDストラップを渡してくる。
「はい、蒼屋です。よろしくお願いします」
喜多村になるかも知れませんが……、と付け加える。
「なるかも、は無いだろう」と言うマキナさんは耳を少し赤くしている。
それを聞いて岬さんは、
「そうですね……。申し訳ありません」
とすぐに喜多村になりますと
「
マキナさんが何やら操作し終えたタブレットを、岬さんは受け取り一礼して返っていった。
入館者名簿にボクの名前なんかを
備え付けのバリスタ機でコーヒーを
「──そうだね。あまりに
母に話して用意してもらえるか電話しておいてと言ってマキナさんは仕事に戻って行った。
母に電話してできる限り学校の制服や勉強の道具をまとめてもらうように
あとは、マキナさんの仕事の片付き次第だけど、まだ少しかかりそうだよなあ~。暇だ~。
かと言って、携帯を
分かっていたけど、どこにいても自分が浮いている。ちらちらと、視線を感じる。
フロアにある席の半分ほども人はいないけれど、そこここでパソコンに向かったり書類を確認している人たちがいる。皆、女性だろう。
ボクは、社員でもなく来社した取引先の人間でもないのは明白だ。
シックなスーツばかりを着た人たちの中で、薄緑色に
しかも、ボクとしてはオシャレした方のワンピースを着ている。
それも先週、
百歩
個人的意見だと学校の制服が正解だったのかも知れない。すぐ相手の家に移ることになったんだから。
通う
ボクはスカートを選んで通っているので、その姿ならビジネススーツの群れの中には、かなり
まあ、そんな異物が事務所の
少し居たたまれなくなってマキナさんのところへ行き、社内を
「臨時IDで大体のところは見れるよ」とマキナさんが教えてくれる。
こちらの方はもう少し時間がかかると
今いるフロアは面白くなさそうなので、取りあえずは一階のダイニングとは違う表側、玄関口どうなってるのかな、っと?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます