応援コメント

第二話 帰京?」への応援コメント

  • もうひとりは、もうわからん。
    わからんでも、次読めばOKかな?

    「幼稚園児は、ママ命」。
    光秀であっても。男はやっぱり、ママ命(笑)。
    笑っちゃいましたよ。

    作者からの返信

    うちの息子は中一でも、ママ命ですよ(笑)

    幼稚園児の時なんかすごかった。
    男はみんなマザコンという、水ぎわさんの言葉は真理です。

  • ゆっきーの居場所はここですよね。
    よかったよかった。

    あるはん、なんとかおじいちゃんとうまくやって欲しい。

    作者からの返信

    あるはんと、おじいちゃんの関係はどこまでも複雑でしたーー

  • >ずいぶんつらい目みたんやし。
    お母さんも辛い経験をしてきてるんでしょうねー。
    玉の輿って一見幸せそうだけど、よくよく考えると一般家庭とはだいぶ違いそうだから生きていくのは苦労しそう。。。
    雪深、苦労してるし(笑)

    >二人は兄妹みたいなもんちゃうかったんか
    ぎゃー!
    ばれたー!!
    どうなるんだろう???
    ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    作者からの返信

    実際の王家に嫁いでいったシンデレラたちはろくな生涯を送ってないそうです。

    やっぱり、旦那に浮気されたりね。
    価値観や生育環境の違いはなかなかうめられないんでしょうねー
    あっ、夢がなさすぎる……それを愛がうわまわればいいんですよ! きっと(笑)

  • あるはんと逃げ出したね。
    それにしても、京都って面白いよね。確かに、上京とか聞いたことがある。それから、ほな。いいな、この言葉。では、ほな。

    作者からの返信

    とりあえず、しめに「ほな」を言っといたら丸くおさまるって感じですね(笑)

    変形として「ほなな」や「ほなのお」などがあります。

  • 「ほな」便利ですよね!(笑)
    でもこの流れ、最後の一人は……?(; ・`д・´)

    作者からの返信

    おほほほっ(笑)

    じゃあ、前世は誰だと想います?
    ちなみに、前世の記憶には出てきます。

  •  明治天皇「ちょっと出てくる」と言って東京に行ってから、未だに京都の人は皇家が帰って来るのを待っているといいますね。
     ま、紀元前から京都にいたんですから、100年くらいは、ちょっとですね。
     なんか突然『紀元2600年のプレイボール』って大和和紀のマンガを思い出しました。

    作者からの返信

    天皇陛下が、京都にこられるのを、「帰ってきはった」って言う
    人いますからねー
    紀元2600年のプレイボール!
    なつかしーー


  • 「ほな」は確かに魔法の言葉かもしれませんね。(*≧▽≦)

    さてどうなるのか?

    作者からの返信

    大阪でも、ほなを多様しますよね。
    変形として、ほなな、とかもよく言う。