第4話

 目を覚ますと、そこは大きなベッドだった。昨日意識を失った、あの大部屋ではない、別の場所へと移されている。

 驚くくらいの、綺麗でふかふかのベッドである。王侯貴族はこんな所で寝ているのだろうかと、それくらい別物の気持ちよさである。

 起きあがろうとして頭を上げると、まだふらふらと頼りない。ったく、あんな状況で気絶するとは、なんて情けないんだろう。

 はっきりしない頭で、ぼんやりと考える。さすがに夢にしては長すぎる。夢の中で二度も目覚めるなど、そうそう無い話だ。


『マジで、夢じゃないのかな……』

 夢でないとすれば、それは現実である。が、その割りには、あり得ないようなことばかり起きている。初めて見る生き物と世界、そして体験。もしかしたら、本当に異世界に来てしまったのかもしれない。なんとなく、そう思えるようになってきた自分がいる。

 ファンタジーかSFか、どちらにしろフィクションの世界である。従来の常識や価値観は捨てるべきなのか。しかし、心情的にはそれも難しい。


 ガチャリ、扉が開いた。入ってきたのは、いつものメイドである。確か、名前はクートだったか。

「お目覚めになられたようですね。御気分は如何ですか」

「ああ、うん。だいぶ良くなったよ」

「そうですか。それは良かったです」

 そして、コップに入った怪しげな液体を差し出した。

「気付けのお薬です。どうかお飲み下さい」

「こ、これを……?」

 緑色でどろっとした、いかにも不味そうな代物である。青汁の原液を、更にヤバくした感じだ。

「数種類の薬草を煎じたものです。味は良くありませんが、効果は抜群です」

 あまり気は進まなかったが、仕方なく飲む。……うげ、凄く苦くて不味い。思わず吐き出しそうになるが、真剣に俺を見つめるメイドの手前、なんとか我慢して飲み干す。

「うう……」

 あまりにも悪い後味に、渋い顔をしていると、

「はい、お口直しです」

 渡された水を飲み干して、ようやく一息ついた。


「ふう」

 コップをクートに返し、再びベッドに横になる。身体にだるさが残っていて、もう少し休んでいたい気分だった。

 彼女の話によると、あれから十時間近く眠っていたらしい。俺が意識を失ったのを見て、残された彼女達は慌てて原因を調べたとのことである。

「特に重大な病気などではなく、貧血を起こしたようなものだと思われます」

「そうか」

 とりあえずは一安心だが、昨日のことを思い出すと、いろいろと恥ずかしい。


「えっとさ、その、他の人達はなんか言ってた?」

 昨晩の自分は、自分でもどうかしていたと思う。いくらあんな風に迫られたからって、我を失いすぎである。

「皆、心配しておりました。特にミルティは自分のせいだと泣き喚いて、なかなか大変でした」

 そっか。彼女には後で、謝っておいた方がいいかもしれない。


「に、しても」

 俺はため息をつく。要するに俺は、急に訪れたエッチな場面に緊張しすぎて、そのまま倒れてしまったのだろう。

 情けない話だ。確かにまだ、俺にそういう経験は無い。にしても、ここまで無様なのはどうなのか。こんなのが魔王だなどと言われているのだから、滑稽極まりない。


 落ち込んでいる俺を見かねたか、クートがそっと俺の手を取った。

「魔王様、なんら恥じる必要は御座いません。魔王様はきっと、純粋すぎるのです」

 純粋な魔王ってのも変な表現だが、彼女の気遣いには素直に感謝しておこう。こういうときは、変に意識した行動を取らない彼女がありがたい。


「所で魔王様、お食事はどうなされますか」

「飯か」

 そういえば、こっちに来てからまだ一度も、食べ物を口にしてはいなかった。あまりの事態に、それどころではなかったのだ。

 腹を押さえてみると、ぐぅ、という情けない音がした。それも当然だ、ほぼ二日間、何も食べていないのだから。

「腹が減ったな」

 一度意識すると、もう我慢が出来なくなっていた。

「出来るだけ早く、お願いしたいんだけど、いいかな?」

「では、こちらへ」


 メイドに案内され、部屋を出る。広い廊下を歩いて、食堂らしき部屋へと入った。

『やたら広い建物ってのも、移動が面倒臭いな』

 寝室から食堂まで、五十メートル以上ある。城全体では、どれだけ大きいのだろう。

 豪華で大きなテーブルにつき、料理の来るのを待つ。広い食堂の中、俺一人なのがちょっと寂しい。


 綺麗に並べられたナイフやフォークを弄りながら、ある重要な事に気が付いた。

「この世界って、俺達の住んでる世界と、同じ食材があるのかな?」

 ナイフやフォークは、日本のレストランでも見慣れた物だ。銀のスプーンもあるし、なんと箸まで並んでいる。

 これだけ見ると、ファミレスなんかと大差は無い。ハンバーグとライスが出てきても、何らおかしくは無い。

 しかし、ここは魔界である。人間も住んではいるらしいが、人口比では極めて少ないとのことだ。そうなると第一次産業も、人間以外の連中がやっている、という事になるわけで……。

 牛を飼うゴブリン、鶏に餌をやるコボルト、羊を追い回すワーウルフ……駄目だ、全く想像がつかない。というか、コメディーにしか思えない。

『いや、希望を捨ててはいけない。確かに、住んでいる生き物が全く同じではないかもしれないけど、似たような何か別の物とかがあるはずだ! 調理してしまえば、それほど大きな差はない、きっとなんとかなるさ!』

 そんな俺の淡い期待は、料理が来た瞬間でぶち壊される事になる。




「最初の品は、兜焼きです」


 どん、と目の前に置かれるでかい皿。その上には、恨めしそうな顔をした、巨大なトカゲの頭が……。


「こっち見てる! メッチャこっち見てるよっ!?」

「はい。つい先ほど獲れ、それをすぐに調理したという、新鮮なレッサードラゴンに御座います」

「ド、ドラゴン……」

 てことはあれか、国民的テレビゲームの題名になっていたり、昔話で背中にガキんちょ乗せてたり、名古屋在住で燕や虎や巨人と戦いつつ、怪しいコアラ飼ってたりするアレですか。


「ちょ、ちょっと前菜には重すぎるんじゃないかな……?」

「でしたら、こちらはどうでしょう。こちらもなかなかの美味です」

「……俺、カニバリズム(人肉嗜食)な趣向は無いんだが」

「これは人ではありせん。ツノテナガザル、猿の一種です」

「猿もイヤだ!」

「では、こちらならばどうでしょう。取れたてピクシーの姿焼き――」

「いい! いらない! 持って帰ってくれ!」


 とりあえず、人型のものは全て断った。どれだけ味が良かろうと、さすがにそんなのは食えない。

「こんなものを食うくらいならば、飢えて死ぬ方を選ぶぜ。武士は食わねど高楊枝、だ」

 いつお前は武士になったんだとか、そういうツッコミは置いといて、強がってみても、飢餓感はひっきりなしに襲いかかってくるわけで。

「いかん……腹が減りすぎて、なんか気持ち悪くなってきた」

 仕方なしに、スープに匙を入れることにする。

 材料が不安だが、とりあえず形が無くなっていれば、なんとか自分を誤魔化せるだろう。


 スープのたっぷり入った匙を、口元に近づける。ちょっと生臭いのが気になるが、我慢すれば食べられない事も無――

「……」

「如何なさいましたか、魔王様」

「……クートさん、これはなんでしょうか」

「その、スプーンの上の物ですか? それは良く煮込んだエルフの子供の目だ――」

「もう嫌だ! こんな料理、たくさんだ!」




 結局、俺が普通に食べられるような代物は無かった。

「そもそも、なんで人型とかばっかりなんだよ」

 猿とかピクシーとか、どうあっても無理なもんばっかりだ。牛とか豚とか鶏とか、そういうポピュラーな食材は存在しないのか。

「なら、虫などは如何ですか? 良く肥えた芋虫のグリルとか、ガザダ虫の素揚げとか」

「……いらない」

 なんでゲテモノばっかなんだ。魔界にまともな料理は無いのか?


「魔王様、何もお食べにならないのは、お体に響きます」

「なら、ちゃんと俺が食べられる物を持ってきてくれよ」

「申し訳ありません。こちらとしても、魔王様がお気に召しますようにと、熟慮に熟慮を重ねてのメニューだったのですが……」

 なるほど、考えに考えてアレか。……ここが魔界で無かったら、そうとう嫌われてると判断するしか無いのだが。


「もっとさ、俺のいた世界にもあるような、そういう料理は無いの?」

「魔王様の元いた世界ですか」

「そう」

「蟻とか蜂の子とかゴキブリなどですか」

「……なんでそんな、マイナー食材ばかりをチョイスするんだ」

 確かに蟻や、食用のゴキブリを食べる国もあるし、蜂の子は珍味として知られている。が、その全部を、俺は食いたいとは思わない。虫系は苦手なのだ。


「では、魚介類などは如何でしょう。魔王様のお生まれになった地では、生の魚などを召し上がっていたそうですが」

「刺身か。それはそそられるな」

 マグロの刺身は大好物だ。貝やウニも美味い。デビルフィッシュなんて言うくらいだから、魔界でもタコとかは獲れるんじゃないだろうか。クラーケンとか、要はでかいイカなわけだし、その類ならけっこういけそうだ。

「では、活け作りを用意いたします」

「お、いいね。頼むよ」

「では、少々お待ち下さい」

 一礼をして厨房へと消えるクート。俺はわくわくしながら、料理の来るのを待つ。


「お待たせ致しました。活け作りです」

「おお!」

「本日は、珍しい食材が入っていますので、ご期待に添えるかと存じます」

 クートの言葉に、テンションは上がる。珍しい食材か、一体なんだろう。カニとかウニとかかな。伊勢エビだったら、もう嬉しくて泣いてしまうかもしれない。

 俺は箸を握りしめ、心を躍らせて待った。そして、ようやく現れたその料理を見て、あまりの事に絶句した。


「如何致しましたか? ささ、どうぞお召し上がりください」

「……じゃない」

「は?」

「魚じゃない! 魚じゃないよ!」

「鱗といい背びれといい、魚に間違いありませんが」


「違う! あれは魚じゃなくて………………人魚だっ!」


 そう、俺の前に差し出されたのは、下半身魚上半身人間の、美しい女性だったのだ。


「魔王様。逃げられぬよう、魔力で拘束してありますので、どうか存分にご堪能ください」

 そして渡される、巨大なナイフとフォーク。


「……これで、どうしろと?」

「はい。ナイフで肉をそぎ落とし、こちらのソースにつけてお召し上がりください」

 ソースは、まるで血のように真っ赤。というか、匂いからして、間違いなく血か、それに近い液体だ。

「う、うわぁ……」

 想像を絶する現実に、俺はもう、どうしていいやら分からなくなっていた。言葉は通じるのに、常識が全く通用しない。まともなコミュニケーションが、全然取れていないのだ。

 目の前の人魚は、なんとか逃げだそうと暴れている。しかし、クートの言う通り魔法の拘束があるらしく、身体は僅かにしか動かないし、何かを叫ぼうとしているが声は出せないようだ。

 彼女の顔は恐怖に歪み、声にならない絶望の悲鳴を上げる。下半身が鱗とはいえ、綺麗な女の人からこんな目で見られるのは辛い。なんで俺が、こんな目に遭わなくちゃならないんだよ。


「無理」

「は?」

「無理」

「無理……何がですか?」

「俺、食えないよこんなの!」

「はあ、お口に合いませんか。でしたら、このままオーブンに入れて、丸焼きにしては如何――」

「無理! 嫌! 駄目! 人魚なんて食べるもんじゃないっての!」


 とりあえず、人魚は逃がしてもらった。


 クートは残念そうな顔をしていたが、俺のことを魔王だなんだと担ぎ上げるつもりなら、これくらいの要望は聞いてもらわないといけない。

「なんとか共食いは避けられたか……」

 正確には、人魚と人間では共食いにならないんだろうが、感覚的には似たようなものである。そういうのはなんとしても拒否しなくてはならない。

「とは言うものの、やっぱキツいなあ……」

 やはり腹は減るのだ。なんたって、こっちに来てからずっと、何も食べていないのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る