死に損ない

 結論から言えば、この話の中で私は死にません。

 当然ですよね、今こうやってお話ししてるんですから。


 これは、死に損なった私が、「死に損なった」というその事実にしがみついて今日まで生きている、ただそれだけの話です。


 アイロン掛けをしていて、ふと、

 ああ、このアイロンで顔を焼いてしまいたい、

 と思ったんです。そういうことってありませんか? 私はありました。

 もっとも、その時なぜそう思ったのか、今となっては思い出せません。それは、二十歳を少し過ぎた頃でした。

 当時の私は、とても不安定でした。もちろん、若さによるところが大きいでしょう。何もかもが不安で、うまくいかないような気がして。わけもなく泣いて過ごしていました。

 死にたい、という、そういう言葉が、頭にあったかどうか。自発的にそういったことを考えてはいなかったように思います。

 その頃の私は今よりずっと怠惰ではなかったので、よく本を読んでいました。

 ある時、なにかでたまたま知った、夭折した女学生の手記を手にしました。

 彼女は十五か十六で、剥き出しの未熟さで世界と正面を切って。そのさまに、やはり若い私は共感もしましたが、それと同じくらいの痛々しさと恥ずかしさを感じました。

 怪我をすると、傷口がやがて薄い、新しい皮膚に覆われるじゃないですか。ああいう、出来たての皮膚の部分をわざとやすりにこすりつけるような。そういうひりついた感覚といえばいいのでしょうか。

 この歳になれば、十五も二十もそんなに変わらない、どちらもまだ子供だと笑えますが、二十いくつの私にとって、十代とは二度と触れることのできない、失った輝きでもあったのでしょう。

 手記の彼女は、薄張りの皮膚かわで世界に触れて、その粗雑さというか、乱暴で、混沌で、理不尽で、美しくないその世界のあり方を目の当たりにして。そこに迎合して、分厚い荒れた、足の親指の付け根の角質みたいな、そんなふうになるのを、拒んだんだと思うんです。

 やわらかく、血管が透き通るようなその、儚くみずみずしいままであることを選んだんだと思うんです。

 だから自殺したんだ、と、少なくともその頃の私は思いました。

 その行為に、美しさを感じました。

 物語、と言い換えてもいいかもしれません。若く、前途あるものの死というのは、どうあがいても悲劇的で、美しい。

 自ら死を選ぶのは、本来愚かなことです。きっとそうであろうと思います。選ぶべきではない、間違いだと。

 でも、若さ、もしくは幼さかもしれませんが、そういう、匂い立つような青々しい必死さだけが、それを選び取ることを肯定します。

 それに気づいたとき、私にはもう、その噎せ返るほどの青い匂いが、ありませんでした。

 愚かささえも惜しまれる、芽吹きの時期を、私は終えてしまっていたのです。

 つまり、死ぬには年を取りすぎた、と思いました。

 私はすでに成人していて、私は判断力のある大人であり、そんな私が仮に死を選んだとしたら、その選択はただの愚蒙さを露呈するだけ。人々は、私の死を、ただ嘲笑するだけだと。

 その時は、本気でそう思ったのです。


 私は、死ぬには、もう醜く老いすぎている、と。


 そうやって私は死に損ないました。

 死んでも許される猶予期間を、みすみす逃してしまったのです。

 だから、私は生きています。自分の美しい死の喪失を悼むことで、私は生き続けています。

 私はもう、死ぬわけにはいかないのです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る